総合科目B 創成コンテスト(環境ビジネス)

学習内容の到達目標 設定
 
(3)設計製図IIIA (3)総合科目B 創成コンテスト(教材) (3)総合科目B 創成コンテスト(サービスラーニング) (3)設計製図IIIB (4)テクニカルライティング (4)エンジニアリングデザイン概論 (4)インターンシップ (4)設計製図IVA (4)総合科目B 創成コンテスト(環境ビジネス) (4)総合科目B 創成コンテスト(教材) (4)総合科目B 創成コンテスト(サービスラーニング) (4)総合セミナー (4)設計製図IVB (5)設計製図V (5)協学実習 (5)総合科目B 創成コンテスト(環境ビジネス) (5)総合科目B 創成コンテスト(教材) (5)総合科目B 創成コンテスト(サービスラーニング) (5)卒業研究 (5)卒業研究(長期インターンシップ)
機械製図の基礎(製図)
図面の役割と種類を適用できる。 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 4 0 0 0 4 0 0
製図用具を正しく使うことができる。 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 4 0 0 0 4 0 0
線の種類と用途を説明できる。 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 4 0 0 0 4 0 0
物体の投影図を正確にかくことができる。 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 0 0 0
製作図(製図)
製作図の書き方を理解し、製作図を作成することができる。 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0
公差と表面性状の意味を理解し、図示することができる。 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
部品のスケッチ図を書くことができる。 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0
CAD製図(製図)
CADシステムの役割と基本機能を理解し、利用できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 4 4 0 0 0 0 4 0 0
機械要素の製図(製図)
ボルト・ナット、軸継手、軸受、歯車などの機械要素の図面を作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0
機械の設計製図(製図)
歯車減速装置、手巻きウインチ、渦巻きポンプ、ねじジャッキなどを題材に、その主要部の設計および製図ができる。 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0
創成能力(総合的な学習経験と創造的思考力)
工学的な課題を論理的・合理的な方法で明確化できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4
公衆の健康、安全、文化、社会、環境への影響などの多様な観点から課題解決のために配慮すべきことを認識している。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3
要求に適合したシステム、構成要素、工程等の設計に取り組むことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3
エンジニアリングデザイン能力(総合的な学習経験と創造的思考力)
課題や要求に対する設計解を提示するための一連のプロセス(課題認識・構想・設計・製作・評価など)を実践できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4
提案する設計解が要求を満たすものであるか評価しなければならないことを把握している。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3
経済的、環境的、社会的、倫理的、健康と安全、製造可能性、持続可能性等に配慮して解決策を提案できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3