ロボット創作実習

学習内容の到達目標 設定
 
(1)工作実習 (2)工作実習 (3)工作実習 (4)機械工学実験 (5)機械工学実験
実験・実習の心得(機械系【実験実習】)
実験・実習の目標と心構えを理解し、実践できる。 3 3 4 4 0 0
災害防止と安全確保のためにすべきことを理解し、実践できる。 3 3 4 4 0 0
レポートの作成の仕方を理解し、実践できる。 3 3 4 4 0 0
計測機器の取り扱い方(機械系【実験実習】)
ノギスの各部の名称、構造、目盛りの読み方、使い方を理解し、計測できる。 0 3 4 0 0 0
マイクロメータの各部の名称、構造、目盛りの読み方、使い方を理解し、計測できる。 0 3 4 0 0 0
ダイヤルゲージ、ハイトゲージ、デプスゲージなどの使い方を理解し、計測できる。 0 3 4 0 0 0
手仕上げ(機械系【実験実習】)
けがき工具を用いてけがき線をかくことができる。 0 3 4 0 0 0
やすりを用いて平面仕上げができる。 0 3 4 0 0 0
ねじ立て工具を用いてねじを切ることができる。 0 3 4 0 0 0
溶接(機械系【実験実習】)
ガス溶接で用いるガス、装置、ガス溶接棒の扱いかたがわかる。 0 0 4 4 0 0
ガス溶接の基本作業ができる。 0 0 4 4 0 0
ガス切断の基本作業ができる。 0 0 0 4 0 0
アーク溶接の原理を理解し、アーク溶接機、アーク溶接器具、アーク溶接棒の扱い方を理解し、実践できる。 0 0 4 4 0 0
アーク溶接の基本作業ができる。 0 0 4 4 0 0
機械加工(機械系【実験実習】)
旋盤主要部の構造と機能を説明できる。 0 3 4 4 0 0
旋盤の基本操作を習得し、外丸削り、端面削り、段付削り、ねじ切り、テ―パ削り、穴あけ、中ぐりなどの作業ができる。 0 3 4 4 0 0
フライス盤主要部の構造と機能を説明できる。 0 3 4 4 0 0
フライス盤の基本操作を習得し、平面削りや側面削りなどの作業ができる。 0 3 4 0 0 0
ボール盤の基本操作を習得し、穴あけなどの作業ができる。 0 3 4 0 0 0
NC機械加工(機械系【実験実習】)
NC工作機械の特徴と種類、制御の原理、NCの方式、プログラミングの流れを説明できる。 0 3 3 4 0 0
少なくとも一つのNC工作機械について、プログラミングができる。 0 3 4 4 0 0
少なくとも一つのNC工作機械について、各部の名称と機能、作業の基本的な流れと操作を理解し、プログラミングと基本作業ができる。 0 3 4 4 0 0
工学実験(機械系【実験実習】)
加工学実験、機械力学実験、材料学実験、材料力学実験、熱力学実験、流体力学実験、制御工学実験などを行い、実験の準備、実験装置の操作、実験結果の整理と考察ができる。 0 0 0 0 0 0
実験の内容をレポートにまとめることができ、口頭でも説明できる。 0 0 0 0 0 0
コミュニケーションスキル(汎用的技能)
相手の意見を聞き、自分の意見を伝えることで、円滑なコミュニケーションを図ることができる。 3 0 3 3 0 0
相手を理解した上で、説明の方法を工夫しながら、自分の意見や考えをわかりやすく伝え、十分な理解を得ている。 3 0 3 3 0 0
合意形成(汎用的技能)
集団において、集団の意見を聞き、自分の意見も述べ、目的のために合意形成ができる。 3 0 3 3 0 0
目的達成のために、考えられる提案の中からベターなものを選び合意形成の上で実現していくことができ、さらに、合意形成のための支援ができる。 3 0 3 3 0 0
課題発見(汎用的技能)
現状と目標を把握し、その乖離の中に課題を見つけ、課題の因果関係や優先度を理解し、そこから主要な原因を見出そうと努力し、解決行動の提案をしようとしている。 3 0 0 3 0 0
現状と目標を把握し、その乖離の中に課題を見つけ、課題の因果関係や優先度を理解し、発見した課題について主要な原因を見出し、論理的に解決策を立案し、具体的な実行策を絞り込むことができる。 3 0 0 3 0 0
論理的思考力(汎用的技能)
事象の本質を要約・整理し、構造化(誰が見てもわかりやすく)できる。 3 0 0 3 0 0
複雑な事象の本質を整理し、構造化(誰が見てもわかりやすく)できる。結論の推定をするために、必要な条件を加え、要約・整理した内容から多様な観点を示し、自分の意見や手順を論理的に展開できる。 3 0 0 3 0 0
チームワーク力(態度・志向性)
チームワークの必要性・ルール・マナーを理解し、自分の感情の抑制、コントロールをし、他者の意見を尊重し、適切なコミュニケーションを持つとともに、当事者意識を持ち協調して共同作業・研究をすすめることができる。 3 0 3 3 0 0
組織やチームの目標や役割を理解し、他者の意見を尊重しながら、適切なコミュニケーションを持つとともに、成果をあげるために役割を超えた行動をとるなど、柔軟性を持った行動をとることができる。 3 0 3 3 0 0
リーダーシップ(態度・志向性)
先にたって行動の模範を示すことができる。口頭などで説明し、他者に対し適切な協調行動を促し、共同作業・研究をすすめことができる。 3 0 3 3 0 0
目指すべき方向性を示し、先に立って行動の模範を示すことで他者に適切な協調行動を促し、共同作業・研究において、系統的に成果を生み出すことができる。リーダーシップを発揮するために、常に情報収集や相談を怠らず自身の判断力をも磨くことができる。 3 0 3 3 0 0