保健・体育

学習内容の到達目標 設定
 
(2)保健・体育 (3)保健・体育 (5)保健・体育
主体性(態度・志向性)
身内の中で、周囲の状況を改善すべく、自身の能力を発揮できる。 3 3 3 3
集団の中で、自身の能力を発揮して、組織の勢いを向上できる。 3 3 3 3
自己管理力(態度・志向性)
日常生活の時間管理、健康管理、金銭管理などができる。常に良い状態を維持するための努力を怠らない。 3 3 3 3
ストレスやプレッシャーに対し、自分自身をよく知り、解決を試みる行動をとることができる。日常生活の管理ができるとともに、目標達成のために対処することができる。 3 3 3 3
責任感(態度・志向性)
学生であっても社会全体を構成している一員としての意識を持って、行動することができる。 3 3 3 3
市民として社会の一員であることを理解し、社会に大きなマイナス影響を及ぼす行為を戒める。人間性・教養、モラルなど、社会的・地球的観点から物事を考えることができる。 3 3 3 3