設計製図Ⅲ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)設計製図Ⅰ (2)CAD製図 (4)設計製図Ⅱ (5)建設管理計画 (5)地盤防災工学
総論(施工・法規)
工事執行までの各プロセスを説明できる。 0 0 0 0 3 0
施工管理(施工・法規)
施工計画の基本事項を説明できる。 0 0 0 0 3 0
品質管理、原価管理、工程管理、安全衛生管理、環境管理の仕組みについて、説明できる。 0 0 0 0 3 0
建設機械(施工・法規)
建設機械の概要を説明できる。 0 0 0 0 3 0
主な建設機械の作業能力算定法を説明できる。 0 0 0 0 3 0
土工(施工・法規)
土工の目的と施工法について、説明できる。 0 0 0 3 3 0
掘削と運搬および盛土と締固めの方法について、説明できる。 0 0 0 3 3 0
基礎工(施工・法規)
基礎工の種類別に目的と施工法について、説明できる。 0 0 0 3 3 3
コンクリート工(施工・法規)
コンクリート工の目的と施工法について、説明できる。 3 0 0 0 0 0
型枠工・鉄筋工・足場支保工・打設工の流れについて、説明できる。 3 0 0 0 0 0
トンネル工(施工・法規)
トンネル工の目的と施工法について、説明できる。 0 0 0 0 0 3
図の描き方(製図)
線と文字の種類を説明できる。 0 3 0 0 0 0
平面図形と投影図の描き方について、説明できる。 0 3 0 0 0 0
CAD(製図)
CADソフトウェアの機能を説明できる。 0 0 3 0 0 0
図形要素の作成と修正について、説明できる。 0 0 3 0 0 0
画層の管理を説明できる。 0 0 3 0 0 0
土木製図の規約(製図)
図の配置、尺度、表題欄、寸法と寸法線の規約について、説明できる。 0 3 0 3 0 0
設計製図(製図)
与えられた条件を基に設計計算ができる。 3 0 0 3 0 0
設計した物をCADソフトで描くことができる。 0 0 0 3 0 0