生物資源利用学II

学習内容の到達目標 設定
 
(1)バイオテクノロジー基礎実験 (1)沖縄高専セミナー (1)国語Ⅰ (1)English Skills I (1)基礎数学Ⅰ (1)基礎数学Ⅱ (1)物理Ⅰ (1)化学 (1)English Communication I (1)音楽 (1)美術 (1)デザイン (1)中国語 (2)創造演習 (2)微生物学 (2)微生物学実験 (2)国語II (2)歴史学概論 (2)微積分I (2)線形代数 (2)物理II (2)生物と環境 (2)スポーツ実技II (2)現代社会 (2)English Communication II (3)環境学 (3)環境学実験 (3)健康科学 (3)産業創造セミナー (3)生化学 (3)生化学実験 (3)発酵学 (3)国語III (3)地理学概論 (3)微積分II (3)日本語I (3)日本事情I (3)English Comprehension III (3)English Skills III (3)スポーツ実技III (4)生理学 (4)実用英語(TOEIC) (4)地域文化論 (4)地球科学 (4)英語演習 (4)生命科学 (4)文学概論I (4)日本語 (4)日本事情 (4)遺伝子工学 (4)遺伝子工学実験 (4)生物工学 (4)生物工学実験 (4)生物資源利用学I (4)環境保全学 (4)植物生理学 (4)生理学実験 (4)科学技術文章 (4)英語 (4)科学技術英語 (4)スポーツ実技II (5)食品製造学 (5)分子生物学 (5)細胞工学 (5)タンパク質工学 (5)卒業研究 (5)資源リサイクル学 (5)文学概論II (5)科学技術英語 (5)技術者倫理 (5)実用英語(TOEIC) (5)特許法・法学 (5)スポーツ実技II (5)ドイツ語 (5)中国語 (5)韓国語
地球の概観(ライフサイエンス/アースサイエンス)
太陽系を構成する惑星の中に地球があり、月は地球の衛星であることを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球は大気と水で覆われた惑星であることを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
陸地および海底の大地形とその形成を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球の内部と活動(ライフサイエンス/アースサイエンス)
地球の内部構造を理解して、内部には何があるか説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
マグマの生成と火山活動を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地震の発生と断層運動について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球科学を支えるプレートテクトニクスを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
プレート境界における地震活動の特徴とそれに伴う地殻変動などについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生物の多様性と共通性(ライフサイエンス/アースサイエンス)
地球上の生物の多様性について説明できる。 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 2 1 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 4 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 1 1 3 1 2 4 2 0 0 0 0 0 1 1 3 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0
生物の共通性と進化の関係について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 2 4 2 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生物に共通する性質について説明できる。 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 1 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 4 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 1 1 3 1 2 4 3 0 0 0 0 0 1 1 3 4 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0
大気と海洋(ライフサイエンス/アースサイエンス)
大気圏の構造・成分を理解し、大気圧を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
大気の熱収支を理解し、大気の運動を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
大気の大循環を理解し、大気中の風の流れなどの気象現象を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
海水の運動を理解し、潮流、高潮、津波などを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球上の植生(ライフサイエンス/アースサイエンス)
森林の階層構造を理解し、森林・草原・荒原の違いについて理解している。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
植生の遷移について説明でき、そのしくみについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
世界のバイオームとその分布について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日本のバイオームの水平分布、垂直分布について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生態系(ライフサイエンス/アースサイエンス)
生態系の構成要素(生産者、消費者、分解者、非生物的環境)とその関係について説明できる。 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 2 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 3 1 2 4 2 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0
生態ピラミッドについて説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 2 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生態系における炭素の循環とエネルギーの流れについて説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 3 0 2 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
人間活動と地球環境の保全(ライフサイエンス/アースサイエンス)
熱帯林の減少と生物多様性の喪失について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 2 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
有害物質の生物濃縮について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球温暖化の問題点、原因と対策について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 2 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
細胞(基礎生物)
原核生物と真核生物の違いについて説明できる。 3 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 1 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 1 0 0 1 1 3 0 0 0 0 0 0 4 4 0 1 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0
核、ミトコンドリア、葉緑体、細胞膜、細胞壁、液胞の構造と働きについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
葉緑体とミトコンドリアの進化の説について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
エネルギーと代謝(基礎生物)
代謝、異化、同化という語を理解しており、生命活動のエネルギーの通貨としてのATPの役割について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 1 3 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
酵素とは何か説明でき、代謝における酵素の役割を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 4 4 0 0 3 0 0 0 0 0 4 3 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
光合成及び呼吸の大まかな過程を説明でき、2つの過程の関係を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
遺伝情報(基礎生物)
DNAの構造について遺伝情報と結びつけて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 4 4 0 0 3 0 0 0 0 0 3 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
遺伝情報とタンパク質の関係について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 4 4 0 0 3 0 0 0 0 0 3 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
染色体の構造と遺伝情報の分配について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 1 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
細胞周期について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
分化について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ゲノムと遺伝子の関係について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 1 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生体の恒常性(基礎生物)
細胞膜を通しての物質輸送による細胞の恒常性について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
フィードバック制御による体内の恒常性の仕組みを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報伝達物質とその受容体の働きを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
免疫系による生体防御のしくみを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
課題解決へのアプローチ(PBL教育)
各種の発想法や計画立案手法を用いると、課題解決の際、効率的、合理的にプロジェクトを進めることができることを知っている。 3 1 1 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 1 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 1 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 1 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0
各種の発想法、計画立案手法を用い、より効率的、合理的にプロジェクトを進めることができる。 3 1 1 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 1 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 1 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 1 1 1 1 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0