情報処理Ⅰ(3040)

学習内容の到達目標 設定
 
(1)情報リテラシー(0905) (1)基礎化学Ⅰ(3051) (1)国語ⅠA(0200) (1)国語ⅠB(0201) (2)国語ⅡA(0202) (2)化学Ⅴ(0236) (2)国語ⅡB(0203) (3)化学工学A(3160) (3)国語Ⅲ(0204) (3)コミュニケーションⅠ(0205) (3)化学工学B(3161) (3)材料組織学Ⅰ(3178) (3)情報処理Ⅱ(3041) (4)コミュニケーションⅡA(0206) (4)移動現象論Ⅰ(3137) (4)材料組織学Ⅱ(3171) (4)コミュニケーションⅡB(0207) (4)材料強度学(3172) (5)情報処理Ⅲ(3044) (5)反応工学A(3164) (5)計測制御(3167) (5)移動現象論Ⅱ(3138) (5)反応工学B(3165) (5)分離工学(3143)
情報の基礎(情報リテラシー)
情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報ネットワーク(情報リテラシー)
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
アルゴリズム(情報リテラシー)
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを知っている。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
与えられた基本的な問題を解くための適切なアルゴリズムを構築することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
任意のプログラミング言語を用いて、構築したアルゴリズムを実装できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報セキュリティ(情報リテラシー)
情報セキュリティの必要性および守るべき情報を認識している。 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
個人情報とプライバシー保護の考え方についての基本的な配慮ができる。 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威を認識している 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威に対して実践すべき対策を説明できる。 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
物質収支(化学工学)
SI単位への単位換算ができる。 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0 0 4 3 4 0 4 3 0 3 4 3 4 4 3 4
物質の流れと物質収支についての計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 5 0 0 0 5 4 5 4 3 5
化学反応を伴う場合と伴わない場合のプロセスの物質収支の計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 5 2 5 4 3 5
液体と気体の流れ(化学工学)
管径と流速・流量・レイノルズ数の計算ができ、流れの状態(層流・乱流)の判断ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 5 0 0 0 5 5 0 4 3 5
流れの物質収支の計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4 0 4 0 4 0 0 0 4 4 4 4 1 0
流れのエネルギー収支やエネルギー損失の計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 3 0 0 0 4 3 4 4 1 0
流体輸送の動力の計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 3 0 0 0 4 2 0 4 0 0
物質の分離と精製(化学工学)
蒸留の原理について理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 0 0 4 0 4
単蒸留、精留・蒸留装置について理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 0 4 2 0 4
蒸留についての計算ができる(ラウールの法則、マッケーブシール法等)。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 4
基本的な抽出の目的や方法を理解し、抽出率など関係する計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 4 4 0 0
吸着や膜分離の原理・目的・方法を理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0
反応装置(化学工学)
バッチ式と連続式反応装置について特徴や用途を理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 5 4 3 0