環境工学実験

学習内容の到達目標 設定
 
(2)測量実習A (2)材料実験 (2)測量実習B (3)測量実習B (3年) (3)材料実験(3年) (3)環境概論 (4)上下水道工学(前期) (4)水環境工学Ⅰ(前期) (4)水域システム工学 (4)土質実験 (4)廃棄物管理 (4)上下水道工学(後期) (4)水環境工学Ⅰ(後期) (4)水理実験 (5)卒業研究Ⅰ (5)水環境工学Ⅱ (5)構造工学実験 (5)地球環境科学 (5)生態環境工学 (5)卒業研究Ⅱ (5)環境管理手法 (5)測量リモートセンシング
地球環境問題(環境)
地球規模の環境問題を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 4 4 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 4 4
環境と人の健康(環境)
環境と人の健康との関わりを説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 4 0 0 4 4 4 0 3 4 0 4 0 0 4 0
過去に生じた公害の歴史とその内容(環境要因と疾病の関係)について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 4 0 0 4 4 4 0 3 4 0 4 0 0 4 0
水質汚濁(環境)
水の物性、水の循環を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 4 0 0 0 4 4 0 2 4 0 0 0 0 4 0
水質指標を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 4 0 0 0 4 4 0 2 4 0 0 0 0 4 0
水質汚濁の現状を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 4 0 0 0 4 4 0 2 4 0 0 0 0 4 0
水質汚濁物の発生源と移動過程を説明でき、原単位、発生負荷を含めた計算ができる。 0 0 0 0 0 0 3 4 4 0 0 0 4 4 0 2 4 0 0 0 0 4 0
水域生態系と水質変換過程(自浄作用、富栄養化、生物濃縮等)について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 4 3 0 0 4 4 0 2 4 0 0 0 0 4 0
水質汚濁の防止対策・水質管理計画(施策、法規等)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 4 0 0 0 4 4 0 2 4 0 0 0 0 4 0
物質循環と微生物の関係を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0
上水道(環境)
水道の役割、種類を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0
水道計画(基本計画、給水量、水質、水圧等)を理解でき、これに関する計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0
浄水の単位操作(凝集、沈澱凝集、濾過、殺菌等)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0
下水道(環境)
下水道の役割と現状、汚水処理の種類について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0
下水道の基本計画と施設計画、下水道の構成を説明でき、これに関する計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0
生物学的排水処理の基礎(好気的処理)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0
汚泥処理・処分について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 4 4 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0
微生物の定義(分類、構造、機能等)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0
大気汚染・悪臭(環境)
大気汚染の現状と発生源について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
騒音・振動(環境)
騒音の発生源と現状について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
廃棄物(環境)
廃棄物の発生源と現状について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 2 0 0 0 0 0 4 0
廃棄物の収集・処理・処分について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 2 0 0 0 0 0 4 0
廃棄物の減量化・再資源化について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 2 0 0 0 0 0 4 0
廃棄物対策(施策、法規等)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 2 0 0 0 0 0 4 0
環境影響評価(環境)
環境影響評価の目的を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0
環境影響評価の現状(事例など)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0
環境影響指標を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0
リスクアセスメントを説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
ライフサイクルアセスメントを説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
生態工学(環境)
生物多様性の現状と危機について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0 3 0 0 2 4 0 4 4 0 4 0
生態系の保全手法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0 3 0 0 2 4 0 4 4 0 4 0
生態系や生物多様性を守るための施策を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0 3 0 0 2 4 0 4 4 0 4 0
物質循環と微生物の関係を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0 3 0 0 0 4 0 0 4 0 4 0
地盤汚染(環境)
土壌汚染の現状を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 4 0
測量(建設系【実験実習】)
距離測量について理解し、器具を使って測量できる。 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
トラバース測量について理解し、器具を使って測量できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
水準測量について理解し、器具を使って測量できる。 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
セオドライトによる角測量について理解し、器具を使って測量できる。 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
材料(建設系【実験実習】)
骨材のふるい分け試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
骨材の密度、吸水率試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンクリートのスランプ試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンクリートの空気量試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンクリートの強度試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
構造(建設系【実験実習】)
各種構造形式(コンクリート、金属などによる)による試験体を用いた載荷実験を行い、変形の性状などを力学的な視点で観察することができる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
地盤、土質(建設系【実験実習】)
土粒子の密度試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
液性限界・塑性限界試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
粒度試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
透水試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
突固めによる土の締固め試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
一軸圧縮試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
水理(建設系【実験実習】)
層流・乱流を観測してレイノルズ数を算出できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
各種の流量測定の方法を理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
常流・射流・跳水に関する実験について理解し、実験ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
環境(建設系【実験実習】)
DO、BODに関する実験について理解し、実験ができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
pHに関する実験について理解し、実験ができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0