輪講Ⅱ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)化学II (2)電気・電子工学展望 (2)電気回路I (2)電気回路演習I (2)電気回路II (2)電気回路演習II (2)ディジタル回路 (3)電磁気学Ⅰ (3)電磁気学演習Ⅰ (3)電磁気学Ⅱ (3)電磁気学演習Ⅱ (4)電気数学 (4)電気回路Ⅲ (4)社会実装プロジェクトⅠ (4)教養選択Ⅰ(生活の中の法律) (4)教養選択Ⅰ(哲学入門) (4)教養選択Ⅰ(経済史入門) (4)インターンシップ (4)電気電子工学実験Ⅵ (4)社会実装プロジェクトⅡ (5)社会実装プロジェクトⅢ (5)輪講Ⅰ (5)卒業研究 (5)先端テクノロジー
電気回路の基礎(電気回路)
電荷と電流、電圧を説明できる。 4 0 0 4 4 4 4 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
オームの法則を説明し、電流・電圧・抵抗の計算ができる。 4 0 0 4 4 4 4 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
直流回路の基礎と計算(電気回路)
キルヒホッフの法則を用いて、直流回路の計算ができる。 4 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0
合成抵抗や分圧・分流の考え方を用いて、直流回路の計算ができる。 4 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0
ブリッジ回路を計算し、平衡条件を求められる。 4 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0
電力量と電力を説明し、これらを計算できる。 4 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0
交流回路の基礎(電気回路)
正弦波交流の特徴を説明し、周波数や位相などを計算できる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0
平均値と実効値を説明し、これらを計算できる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 1 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0
正弦波交流のフェーザ表示を説明できる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0
R、L、C素子における正弦波電圧と電流の関係を説明できる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0
瞬時値を用いて、交流回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
フェーザ表示を用いて、交流回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
インピーダンスとアドミタンスを説明し、これらを計算できる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
交流回路網の計算(電気回路)
キルヒホッフの法則を用いて、交流回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
合成インピーダンスや分圧・分流の考え方を用いて、交流回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
共振回路(電気回路)
直列共振回路と並列共振回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
結合回路(電気回路)
相互誘導を説明し、相互誘導回路の計算ができる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
理想変成器を説明できる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
交流電力(電気回路)
交流電力と力率を説明し、これらを計算できる。 4 0 0 0 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
過渡現象(電気回路)
RL直列回路やRC直列回路等の単エネルギー回路の直流応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0
RLC直列回路等の複エネルギー回路の直流応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。 4 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0
電気回路の計算技法(電気回路)
重ねの理を用いて、回路の計算ができる。 4 0 0 4 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
網目電流法を用いて回路の計算ができる。 4 0 0 4 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
節点電位法を用いて回路の計算ができる。 4 0 0 4 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
テブナンの定理を回路の計算に用いることができる。 4 0 0 4 4 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
静電界(電磁気)
電荷及びクーロンの法則を説明でき、点電荷に働く力等を計算できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
電界、電位、電気力線、電束を説明でき、これらを用いた計算ができる。 4 0 1 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
ガウスの法則を説明でき、電界の計算に用いることができる。 4 0 1 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
導体と誘電体(電磁気)
導体の性質を説明でき、導体表面の電荷密度や電界などを計算できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
誘電体と分極及び電束密度を説明できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
静電容量(電磁気)
静電容量を説明でき、平行平板コンデンサ等の静電容量を計算できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
コンデンサの直列接続、並列接続を説明し、その合成静電容量を計算できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
静電エネルギーを説明できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
電流と磁界(電磁気)
磁性体と磁化及び磁束密度を説明できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
電流が作る磁界をビオ・サバールの法則を用いて計算できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
電流が作る磁界をアンペールの法則を用いて計算できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
磁界中の電流に作用する力を説明できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
ローレンツ力を説明できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
磁気エネルギーを説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
電磁誘導(電磁気)
電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
自己誘導と相互誘導を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
自己インダクタンス及び相互インダクタンスを求めることができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
コミュニケーションスキル(汎用的技能)
日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
円滑なコミュニケーションのために図表を用意できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
合意形成(汎用的技能)
他者の意見を聞き合意形成することができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 3 3 0
合意形成のために会話を成立させることができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 3 3 0
グループワーク、ワークショップ等の特定の合意形成の方法を実践できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
情報収集・活用・発信力(汎用的技能)
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 3 3 0
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 3 3 0
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
情報発信にあたっては、発信する内容及びその影響範囲について自己責任が発生することを知っている。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
情報発信にあたっては、個人情報および著作権への配慮が必要であることを知っている。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
目的や対象者に応じて適切なツールや手法を用いて正しく情報発信(プレゼンテーション)できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
課題発見(汎用的技能)
あるべき姿と現状との差異(課題)を認識するための情報収集ができる 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0
複数の情報を整理・構造化できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0
特性要因図、樹形図、ロジックツリーなど課題発見・現状分析のために効果的な図や表を用いることができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0
論理的思考力(汎用的技能)
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
グループワーク、ワークショップ等による課題解決への論理的・合理的な思考方法としてブレインストーミングやKJ法、PCM法等の発想法、計画立案手法など任意の方法を用いることができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
適切な範囲やレベルで解決策を提案できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
事実をもとに論理や考察を展開できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0