環境都市工学製図Ⅱ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)環境都市概論 (1)環境都市工学製図Ⅰ (2)測量学実習Ⅰ (3)測量学実習Ⅱ (3)構造設計Ⅰ (4)環境都市工学実験Ⅰ (5)構造設計Ⅱ (5)環境都市工学実験Ⅱ (5)卒業研究
図の描き方(製図)
線と文字の種類を説明できる。 3 2 1 0 0 4 0 4 0 0
平面図形と投影図の描き方について、説明できる。 0 0 1 0 0 4 0 4 0 0
CAD(製図)
CADソフトウェアの機能を説明できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 0 0
図形要素の作成と修正について、説明できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 0 0
画層の管理を説明できる。 4 0 1 0 0 0 0 0 0 0
土木製図の規約(製図)
図の配置、尺度、表題欄、寸法と寸法線の規約について、説明できる。 3 2 1 0 0 4 0 4 0 0
設計製図(製図)
与えられた条件を基に設計計算ができる。 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0
設計した物をCADソフトで描くことができる。 4 0 1 0 0 0 0 0 0 0
測量(建設系【実験実習】)
距離測量について理解し、器具を使って測量できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 4
トラバース測量について理解し、器具を使って測量できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4
水準測量について理解し、器具を使って測量できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 4
セオドライトによる角測量について理解し、器具を使って測量できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 4
材料(建設系【実験実習】)
骨材のふるい分け試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
骨材の密度、吸水率試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
コンクリートのスランプ試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
コンクリートの空気量試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
コンクリートの強度試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
構造(建設系【実験実習】)
各種構造形式(コンクリート、金属などによる)による試験体を用いた載荷実験を行い、変形の性状などを力学的な視点で観察することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
地盤、土質(建設系【実験実習】)
土粒子の密度試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
液性限界・塑性限界試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
粒度試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
透水試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
突固めによる土の締固め試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
一軸圧縮試験について理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
水理(建設系【実験実習】)
層流・乱流を観測してレイノルズ数を算出できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
各種の流量測定の方法を理解し、器具を使って実験できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
常流・射流・跳水に関する実験について理解し、実験ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
環境(建設系【実験実習】)
DO、BODに関する実験について理解し、実験ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4
pHに関する実験について理解し、実験ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4