計算工学Ⅱ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)データサイエンスⅠ (1)電子情報工学実験ⅠB (3)電子情報工学実験Ⅱ (4)創造工学設計Ⅰ (4)電子システムⅡ (4)通信システムⅡ (4)数値計算 (5)メディア工学Ⅰ (5)計算工学Ⅰ (5)ソフトウェア工学Ⅱ
情報の基礎(情報リテラシー)
情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。 0 2 0 0 3 0 0 0 0 0 0
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。 0 2 0 0 3 0 0 0 0 0 0
情報ネットワーク(情報リテラシー)
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。 0 2 0 0 3 0 0 0 0 0 0
アルゴリズム(情報リテラシー)
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを知っている。 3 2 0 0 3 0 0 3 0 0 0
与えられた基本的な問題を解くための適切なアルゴリズムを構築することができる。 3 2 0 2 3 0 0 3 0 4 0
任意のプログラミング言語を用いて、構築したアルゴリズムを実装できる。 3 0 0 2 3 0 0 3 0 4 0
情報セキュリティ(情報リテラシー)
情報セキュリティの必要性および守るべき情報を認識している。 0 2 0 0 3 0 0 0 0 0 0
個人情報とプライバシー保護の考え方についての基本的な配慮ができる。 0 2 0 0 3 0 0 0 0 0 0
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威を認識している 0 2 0 0 3 0 0 0 0 0 0
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威に対して実践すべき対策を説明できる。 0 2 0 0 3 0 0 0 0 0 0
プログラミングの要素(プログラミング)
代入や演算子の概念を理解し、式を記述できる。 4 0 4 2 3 4 0 3 0 4 0
プロシージャ(または、関数、サブルーチンなど)の概念を理解し、これらを含むプログラムを記述できる。 4 0 4 2 3 4 0 0 0 4 0
変数の概念を説明できる。 4 0 4 2 3 4 0 3 0 0 0
データ型の概念を説明できる。 4 0 4 2 3 4 0 3 0 0 0
制御構造の概念を理解し、条件分岐を記述できる。 4 0 4 2 3 4 0 0 0 4 0
制御構造の概念を理解し、反復処理を記述できる。 4 0 4 2 3 4 0 0 0 4 0
ソフトウェアの作成(プログラミング)
与えられた問題に対して、それを解決するためのソースプログラムを記述できる。 4 0 0 2 3 4 0 3 4 4 0
ソフトウェア生成に必要なツールを使い、ソースプログラムをロードモジュールに変換して実行できる。 4 0 0 2 0 4 0 0 4 4 0
与えられたソースプログラムを解析し、プログラムの動作を予測することができる。 4 0 0 0 3 4 0 3 0 0 0
言語処理系(プログラミング)
主要な言語処理プロセッサの種類と特徴を説明できる。 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0
ソフトウェア開発に利用する標準的なツールの種類と機能を説明できる。 4 0 0 0 3 4 0 0 0 0 0
計算モデル(プログラミング)
プログラミング言語は計算モデルによって分類されることを説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
主要な計算モデルを説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
実践的プログラミング(プログラミング)
要求仕様に従って、標準的な手法により実行効率を考慮したプログラムを設計できる。 4 0 0 0 3 0 0 3 4 0 0
要求仕様に従って、いずれかの手法により動作するプログラムを設計することができる。 4 0 0 2 3 4 3 3 4 4 0
要求仕様に従って、いずれかの手法により動作するプログラムを実装することができる。 4 0 0 2 3 4 3 3 0 4 0
要求仕様に従って、標準的な手法により実行効率を考慮したプログラムを実装できる。 4 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0
アルゴリズム(ソフトウェア)
アルゴリズムの概念を説明できる。 0 0 0 2 3 0 0 0 4 4 0
与えられたアルゴリズムが問題を解決していく過程を説明できる。 0 0 0 0 3 0 0 3 4 4 0
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを説明できる。 0 0 0 0 3 0 0 3 0 4 0
整列、探索など、基本的なアルゴリズムについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0
時間計算量によってアルゴリズムを比較・評価できることを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0
領域計算量などによってアルゴリズムを比較・評価できることを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0
データ構造(ソフトウェア)
コンピュータ内部でデータを表現する方法(データ構造)にはバリエーションがあることを説明できる。 0 0 0 2 3 0 0 3 4 4 0
同一の問題に対し、選択したデータ構造によってアルゴリズムが変化しうることを説明できる。 0 0 0 0 3 0 0 3 0 4 0
リスト構造、スタック、キュー、木構造などの基本的なデータ構造の概念と操作を説明できる。 0 0 0 0 3 0 0 3 0 4 0
リスト構造、スタック、キュー、木構造などの基本的なデータ構造を実装することができる。 0 0 0 0 3 0 0 3 0 4 0
ソフトウェア工学(ソフトウェア)
ソフトウェアを中心としたシステム開発のプロセスを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
プログラム解析(ソフトウェア)
ソースプログラムを解析することにより、計算量等のさまざまな観点から評価できる。 4 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0
同じ問題を解決する複数のプログラムを計算量等の観点から比較できる。 4 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0