航海学ゼミⅡ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)保健 (1)総合国語ⅠA (1)総合国語ⅠB (1)海洋実習 (1)体育Ⅰ (1)校内練習船実習Ⅰ (1)校内練習船実習Ⅰ (1)総合国語ⅠA (1)総合国語ⅠB (2)運用概論Ⅰ (2)総合国語Ⅱ (2)体育Ⅱ (2)校内練習船実習Ⅱ (2)校内練習船実習Ⅱ (2)商船学演習 (3)船舶安全学Ⅰ (3)航海学ゼミⅠ (3)体育Ⅲ (3)総合国語Ⅲ (3)校内練習船実習Ⅲ (3)校内練習船実習Ⅲ (3)実験実習Ⅰ (3)実験実習Ⅰ (4)体育Ⅳ (4)インターンシップ (4)機関学ゼミ (4)実験実習Ⅱ (4)実験実習Ⅱ (4)国語表現 (4)日本語と文化 (4)環日本海諸国語Ⅰ(ロシア語) (5)体育Ⅴ (5)航海学ゼミⅡ (5)環日本海諸国語Ⅲ(ロシア語) (5)船舶機関実務 (5)卒業研究 (5)卒業研究 (5)校内練習船実習Ⅳ (5)校内練習船実習Ⅳ (5)環日本海諸国語Ⅱ(ロシア語)
慣海性・協調性等の育成(練習船実習)
船内生活の特殊性を理解し、仲間と協力し、指示を受けた作業を安全に行うことができる。 0 0 0 0 3 0 3 4 0 0 3 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
船内においてコミュニケーション(英語を含む)をとる方法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 3 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
船舶要務、船舶儀礼(練習船実習)
船舶儀礼(満船飾、船飾、船の儀礼式)について説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 2 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
航海当直(練習船実習)
航海当直の役割を説明できる。 0 0 0 0 3 0 3 4 0 0 1 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
航海計器等を運用し、航海に必要な情報を活用することができる。 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 1 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
保安応急(練習船実習)
防火部署、防水部署など保安応急部署について説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 3 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
狭水道航海、狭視界航海法、荒天航海法について説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 3 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
船舶管理(練習船実習)
航海海域を理解して必要な情報を収集し、航海計画を立案できる。 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 1 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
船舶安全法による船舶検査について説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 1 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
運用実習(練習船実習)
船体の保守整備作業について説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
航海における気象観測の必要性を理解し、観測を行うことができる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
機関実務・機関管理(練習船実習)
主機関運転のための過程を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
停泊当直(練習船実習)
停泊当直の意義を理解し、当直を行うことができる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
出入港部署、投抜錨法、出入港法(練習船実習)
入出港部署について理解し、実施できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
錨泊作業の手順を説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
実験・実習の心得(実験実習)
実験・実習の目標と取り組むに当たっての心構えについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
実験・実習する際の災害防止と安全確保のためにすべきことを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
実験で行った内容をレポートにまとめることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
端艇(実験実習)
整列及び人員確認、敬礼方法等、集団行動の基本を理解し、実践できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
端艇の各部名称及び漕艇号令を理解し、号令に従った操作をすることができる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
基本的なロープワークを習得し、実際に結ぶことができる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
レーダ・ARPA(実験実習)
レーダを操作して各種調整を行い、適切に表示することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
レーダARPAを操作して他船の針路・速力・最接近距離及び時間を表示することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
消火講習(実験実習)
火災の種類とその性質について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
各種消火器及び消火ホースを使用して、初期消火をすることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
持運び式消火器に消火剤を充填することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
救命講習(実験実習)
船舶遭難時の生存維持の条件について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
船舶に備え付けられている救命設備の使用方法について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
非常事態を想定した船外への離脱を実践することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
心肺停止者の発見からAEDを使用した心肺の蘇生を実施することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ECDIS講習(実験実習)
電子海図情報表示装置を利用した当直方法を理解し、実践することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電子海図情報表示装置の目標、海図及びシステムを理解し、操作することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コミュニケーションスキル(汎用的技能)
日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 3
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 3
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 3
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 3
円滑なコミュニケーションのために図表を用意できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 3 0 0 0 0 0 3
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 3 0 0 0 0 0 3 3 0 0 4 3 3 3 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0 0 0 0 3
合意形成(汎用的技能)
他者の意見を聞き合意形成することができる。 4 0 3 0 0 3 0 0 0 3 0 3 3 0 0 0 0 0 3 3 0 0 4 0 3 3 3 0 0 0 0 3 3 4 3 0 0 0 0 0 3
合意形成のために会話を成立させることができる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 3 0 0 0 0 0 3 3 0 0 4 0 3 3 3 0 0 0 0 3 3 4 3 0 0 0 0 0 3
グループワーク、ワークショップ等の特定の合意形成の方法を実践できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 3 3 0 0 0 0 0 3 3 4 3 0 0 0 0 0 3
情報収集・活用・発信力(汎用的技能)
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 3 0 3 0 0 0 3 3 3 4 3 0 0 0 0 0 3
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 3 0 0 0 0 3 3 4 3 0 0 0 0 0 3
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 3 0 0 0 3 3 0 4 3 0 0 0 0 0 3
情報発信にあたっては、発信する内容及びその影響範囲について自己責任が発生することを知っている。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 3 0 0 0 3 3 0 4 3 0 0 0 0 0 3
情報発信にあたっては、個人情報および著作権への配慮が必要であることを知っている。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 3 0 0 0 3 3 0 4 3 0 0 0 0 0 3
目的や対象者に応じて適切なツールや手法を用いて正しく情報発信(プレゼンテーション)できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 3 3 0 0 0 0 3 0 4 3 0 0 0 0 0 3
課題発見(汎用的技能)
あるべき姿と現状との差異(課題)を認識するための情報収集ができる 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 3 3 3 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 0 0 0 0
複数の情報を整理・構造化できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 3 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
特性要因図、樹形図、ロジックツリーなど課題発見・現状分析のために効果的な図や表を用いることができる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 3 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
論理的思考力(汎用的技能)
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 3 0 3 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 0 0 0 0
グループワーク、ワークショップ等による課題解決への論理的・合理的な思考方法としてブレインストーミングやKJ法、PCM法等の発想法、計画立案手法など任意の方法を用いることができる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
適切な範囲やレベルで解決策を提案できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
事実をもとに論理や考察を展開できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 3 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 4 3 0 0 3 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
創成能力(総合的な学習経験と創造的思考力)
工学的な課題を論理的・合理的な方法で明確化できる。 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
公衆の健康、安全、文化、社会、環境への影響などの多様な観点から課題解決のために配慮すべきことを認識している。 3 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
要求に適合したシステム、構成要素、工程等の設計に取り組むことができる。 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
エンジニアリングデザイン能力(総合的な学習経験と創造的思考力)
課題や要求に対する設計解を提示するための一連のプロセス(課題認識・構想・設計・製作・評価など)を実践できる。 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
提案する設計解が要求を満たすものであるか評価しなければならないことを把握している。 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3 3 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
経済的、環境的、社会的、倫理的、健康と安全、製造可能性、持続可能性等に配慮して解決策を提案できる。 3 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0 3 0 0 3 3 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 3 3 4 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0