船体運動論

学習内容の到達目標 設定
 
(1)海洋基礎実習 (1)校内練習船実習A (2)校内練習船実習Ⅱ (3)校内練習船実習Ⅲ (4)船舶工学Ⅰ (4)商船学演習 (5)校内練習船実習Ⅳ (5)船舶工学Ⅱ
舵の働きと操縦性能(操船論)
船舶の旋回運動に関する名称を説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0
操縦性試験または船舶の操舵法を説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0
推進機関と操船(操船論)
出力と効率について説明できる。 0 0 0 0 0 4 4 0 2
プロペラの作用と操船の関係について説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0
速力と惰力(操船論)
船の速力、抵抗について説明できる。 0 0 0 0 0 4 4 0 2
惰力と停止性能について、発動惰力と停止惰力の違いを説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0
操船に及ぼす外力の影響(操船論)
船舶の受ける風圧力を説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0
船舶が受ける風及び波浪の影響について説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0
水深の浅い水域が操船に及ぼす影響(操船論)
航走中に起こる船体沈下現象について説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0
水深の浅い水域を航行する時の余裕水深について説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0
幅の狭い水域などが操船に及ぼす影響(操船論)
バンクサクションについて、その現象を説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0
2船舶間の相互作用について説明できる。 4 0 0 0 0 0 4 0 0
一般操船(操船論)
入出港計画について、入港コース、入港前の減速位置についてその意味を説明できる。 0 0 1 2 3 0 4 4 0
タグボートの使用方法、係留索の名称について説明できる。 0 0 0 2 3 0 4 4 0
特殊操船(操船論)
曳航に関して船舶の動きまたは分離通航方式について、その必要性を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0