情報処理Ⅰ

学習内容の到達目標 設定
 
(2)機関英語Ⅰ (3)情報処理Ⅱ (3)情報処理Ⅱ (3)商船実務 (3)商船実務 (4)船舶工学Ⅰ (4)海洋気象論Ⅰ (4)商船学演習 (4)海事法Ⅰ (5)機関実務 (5)船舶機関実務 (5)海洋科学概論 (5)船舶工学Ⅱ (5)海洋気象論Ⅱ
地球の概観(ライフサイエンス/アースサイエンス)
太陽系を構成する惑星の中に地球があり、月は地球の衛星であることを説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球は大気と水で覆われた惑星であることを説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
陸地および海底の大地形とその形成を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球の内部と活動(ライフサイエンス/アースサイエンス)
地球の内部構造を理解して、内部には何があるか説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
マグマの生成と火山活動を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地震の発生と断層運動について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球科学を支えるプレートテクトニクスを説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
プレート境界における地震活動の特徴とそれに伴う地殻変動などについて説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生物の多様性と共通性(ライフサイエンス/アースサイエンス)
地球上の生物の多様性について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生物の共通性と進化の関係について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生物に共通する性質について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
大気と海洋(ライフサイエンス/アースサイエンス)
大気圏の構造・成分を理解し、大気圧を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3
大気の熱収支を理解し、大気の運動を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3
大気の大循環を理解し、大気中の風の流れなどの気象現象を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3
海水の運動を理解し、潮流、高潮、津波などを説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
地球上の植生(ライフサイエンス/アースサイエンス)
植生の遷移について説明でき、そのしくみについて説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
世界のバイオームとその分布について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日本のバイオームの水平分布、垂直分布について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生態系(ライフサイエンス/アースサイエンス)
生態系の構成要素(生産者、消費者、分解者、非生物的環境)とその関係について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
生態ピラミッドについて説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
生態系における炭素の循環とエネルギーの流れについて説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
人間活動と地球環境の保全(ライフサイエンス/アースサイエンス)
熱帯林の減少と生物多様性の喪失について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
有害物質の生物濃縮について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球温暖化の問題点、原因と対策について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
情報の基礎(情報リテラシー)
情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報ネットワーク(情報リテラシー)
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
アルゴリズム(情報リテラシー)
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを知っている。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
与えられた基本的な問題を解くための適切なアルゴリズムを構築することができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
任意のプログラミング言語を用いて、構築したアルゴリズムを実装できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報セキュリティ(情報リテラシー)
情報セキュリティの必要性および守るべき情報を認識している。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
個人情報とプライバシー保護の考え方についての基本的な配慮ができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威を認識している 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威に対して実践すべき対策を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ソフトウェアの使い方(情報処理)
電子メールの使用設定や使用方法を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
ワードプロセッサソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
ワードプロセッサソフトウェアを利用し、文書の作成ができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
表計算ソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 4 0 4 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
表計算ソフトウェアにより、基本的なグラフが作成できる。 4 0 4 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
プレゼンテーションソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
コンピュータ(情報処理)
コンピュータを構成するハードウェア・ソフトウェアについて説明できる。 4 0 4 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
プログラム言語の利用法について説明できる。 4 0 4 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
いろいろなコンピュータの利用について説明できる。 4 0 4 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
情報通信(情報処理)
通信の原理について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
インターネットを用いた情報の検索ができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
その他(情報処理)
プレゼンテーションソフトを利用し、プレゼンテーションの資料を作成できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
コンピュータを用いたデータ処理方法について説明でき、簡単なデータ処理ができる。 4 0 4 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
ソフトウェアの使い方(情報処理)
電子メールの使用設定や使用方法を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ワードプロセッサソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ワードプロセッサソフトウェアを利用し、文書の作成ができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
表計算ソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
表計算ソフトウェアにより、基本的なグラフが作成できる。 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
プレゼンテーションソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータ(情報処理)
コンピュータを構成するハードウェア・ソフトウェアについて説明できる。 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
プログラム言語の利用法について説明できる。 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
いろいろなコンピュータの利用について説明できる。 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報通信(情報処理)
通信の原理について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネットを用いた情報の検索ができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
その他(情報処理)
プレゼンテーションソフトを利用し、プレゼンテーションの資料を作成できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータを用いたデータ処理方法について説明でき、簡単なデータ処理ができる。 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
船体の構造(船舶基礎工学)
船体構造に関する各部の名称および構造について認識し、その特徴について説明できる。 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
船体用鋼材の種類および接合方法について認識し、その特徴について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
船体の主要寸法(船舶基礎工学)
船体に関する主要寸法の名称および違いについて説明できる。 0 0 0 0 2 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
船舶に関する各種重量(総トン数、純トン数、排水トン数など)の違いについて説明できる。 0 0 0 0 2 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
船体強度計算(船舶基礎工学)
船体に加わる力について認識し、その特徴について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
船体に働く応力(せん断応力、曲げ応力など)について認識し、それらを計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
船体抵抗(船舶基礎工学)
船体に加わる抗力の種類について説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
軸系とプロペラ(船舶基礎工学)
推進器および船尾管の種類および構造について認識し、その特徴について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4 0
推進器の性能を表す各種効率について認識し、求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
船舶機関英語(船舶基礎工学)
工学系の専門英文を読む力を習得し、内容について概要を把握できる。 0 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
海事業務に必要な英文の書き方を習得し、実際に文章を書くことができる。 0 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
海事業務に必要な基本的な表現について学び、口頭で簡単なやりとりや説明ができる。 0 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
船舶安全工学(船舶基礎工学)
災害の原因構造および災害生成の過程について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
海難の種類について認識し、その原因と対策について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
船内の安全基準および船員の労働安全衛生について認識し、実際に適用することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
舶用推進システム(船舶基礎工学)
推進装置の種類および構造について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
推進システムの性能、評価に必要な基礎知識を習得し、適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0