電子情報工学実験I

学習内容の到達目標 設定
 
(2)電子情報工学実験II (4)電子情報工学総合演習 (5)情報理論II
電気回路の基礎(電気回路)
電荷と電流、電圧を説明できる。 4 4 3 0
オームの法則を説明し、電流・電圧・抵抗の計算ができる。 4 4 3 0
直流回路の基礎と計算(電気回路)
キルヒホッフの法則を用いて、直流回路の計算ができる。 4 4 3 0
合成抵抗や分圧・分流の考え方を用いて、直流回路の計算ができる。 4 4 3 0
重ねの理を説明し、直流回路の計算に用いることができる。 4 4 3 0
ブリッジ回路を計算し、平衡条件を求められる。 0 0 3 0
電力量と電力を説明し、これらを計算できる。 0 4 3 0
交流回路の基礎(電気回路)
正弦波交流の特徴を説明し、周波数や位相などを計算できる。 0 4 3 0
平均値と実効値を説明し、これらを計算できる。 0 4 3 0
正弦波交流のフェーザ表示を説明できる。 0 4 3 0
R、L、C素子における正弦波電圧と電流の関係を説明できる。 0 4 3 0
簡単な交流回路の計算(電気回路)
瞬時値を用いて、簡単な交流回路の計算ができる。 0 4 3 0
フェーザを用いて、簡単な交流回路の計算ができる。 0 4 3 0
インピーダンスとアドミタンスを説明し、これらを計算できる。 0 4 3 0
正弦波交流の複素表示を説明し、これを交流回路の計算に用いることができる。 0 4 3 0
交流回路網の計算(電気回路)
キルヒホッフの法則を用いて、交流回路の計算ができる。 0 4 3 0
合成インピーダンスや分圧・分流の考え方を用いて、交流回路の計算ができる。 0 4 3 0
網目電流法や節点電位法を用いて交流回路の計算ができる。 0 4 3 0
重ねの理やテブナンの定理等を説明し、これらを交流回路の計算に用いることができる。 0 4 3 0
共振回路(電気回路)
直列共振回路と並列共振回路の計算ができる。 0 0 3 0
結合回路(電気回路)
相互誘導を説明し、相互誘導回路の計算ができる。 0 0 3 0
理想変成器を説明できる。 0 0 0 0
交流電力(電気回路)
交流電力と力率を説明し、これらを計算できる。 0 4 3 0
過渡現象(電気回路)
RL直列回路やRC直列回路等の単エネルギー回路の直流応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。 0 0 3 0
RLC直列回路等の複エネルギー回路の直流応答を計算し、過渡応答の特徴を説明できる。 0 0 3 0
計測の基礎(計測)
計測方法の分類(偏位法/零位法、直接測定/間接測定、アナログ計測/ディジタル計測)を説明できる。 4 4 0 0
精度と誤差を理解し、有効数字・誤差の伝搬を考慮した計測値の処理が行える。 4 4 0 0
単位系と標準(計測)
SI単位系における基本単位と組立単位について説明できる。 0 0 0 0
計測標準とトレーサビリティの関係について説明できる。 0 0 0 0
電圧・電流の測定(計測)
指示計器について、その動作原理を理解し、電圧・電流測定に使用する方法を説明できる。 4 4 0 0
倍率器・分流器を用いた電圧・電流の測定範囲の拡大手法について説明できる。 4 4 0 0
A/D変換を用いたディジタル計器の原理について説明できる。 0 0 0 0
抵抗、インピーダンスの測定(計測)
電圧降下法による抵抗測定の原理を説明できる。 0 4 0 0
ブリッジ回路を用いたインピーダンスの測定原理を説明できる。 0 4 0 0
電力、電力量の測定(計測)
有効電力、無効電力、力率の測定原理とその方法を説明できる。 0 0 0 0
電力量の測定原理を説明できる。 0 0 0 0
波形観測(計測)
オシロスコープの動作原理を説明できる。 0 4 0 0
オシロスコープを用いた波形観測(振幅、周期、周波数)の方法を説明できる。 0 4 0 0
電気電子基礎(その他の学習内容)
オームの法則、キルヒホッフの法則を利用し、直流回路の計算を行うことができる。 4 4 3 0
トランジスタなど、ディジタルシステムで利用される半導体素子の基本的な特徴について説明できる。 0 0 0 0
リテラシー(その他の学習内容)
少なくとも一つの具体的なコンピュータシステムについて、起動・終了やファイル操作など、基本的操作が行える。 4 4 0 0
少なくとも一つの具体的なオフィススイート等を使って、文書作成や図表作成ができ、報告書やプレゼンテーション資料を作成できる。 4 4 0 0
少なくとも一つのメールツールとWebブラウザを使って、メールの送受信とWebブラウジングを行うことができる。 4 4 0 0
セキュリティ(その他の学習内容)
コンピュータウィルスやフィッシングなど、コンピュータを扱っている際に遭遇しうる代表的な脅威について説明できる。 0 0 0 0
コンピュータを扱っている際に遭遇しうる脅威に対する対策例について説明できる。 0 0 0 0
データベース(その他の学習内容)
データモデル、データベース設計法に関する基本的な概念を説明できる。 0 0 0 0
データベース言語を用いて基本的なデータ問合わせを記述できる。 0 0 0 0
メディア情報処理(その他の学習内容)
メディア情報の主要な表現形式や処理技法について説明できる。 0 0 0 3
計測技術(電気・電子系【実験実習】)
電圧・電流・電力などの電気諸量の測定が実践できる。 4 4 0 0
抵抗・インピーダンスの測定が実践できる。 4 4 0 0
オシロスコープを用いて実際の波形観測が実施できる。 0 4 0 0
電気・電子系の実験を安全に行うための基本知識を習得する。 4 4 0 0
電気回路(電気・電子系【実験実習】)
直流回路論における諸定理について実験を通して理解する。 4 2 0 0
交流回路論における諸現象について実験を通して理解する。 0 4 0 0
過渡現象について実験を通して理解する。 0 0 0 0
電子回路(電気・電子系【実験実習】)
半導体素子の電気的特性の測定法を習得し、実験を通して理解する。 0 0 0 0
増幅回路等(トランジスタ、オペアンプ)の動作に関する実験結果を考察できる。 0 0 0 0
論理回路の動作について実験結果を考察できる。 0 0 0 0