専門基礎Ⅱ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)保健体育(柔道) (1)保健体育(剣道) (1)保健体育(体育) (1)専門基礎Ⅲ (1)保健体育(保健) (2)保健体育 (2)機械工作法Ⅰ (2)機械工作実習Ⅰ (2)C言語基礎 (3)C言語応用 (3)保健体育 (3)機械工作法Ⅱ (3)機械工作実習Ⅱ (3)メカトロニクス実習 (4)工学演習 (4)保健体育 (4)知能機械演習 (4)機械工学実験Ⅰ (5)機械計算力学 (5)機械工学実験Ⅱ (5)卒業研究
基礎的原理・現象(工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法))
物理、化学、情報、工学についての基礎的原理や現象を、実験を通じて理解できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 4
実験・計測・分析方法(工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法))
物理、化学、情報、工学における基礎的な原理や現象を明らかにするための実験手法、実験手順について説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 4
実験装置や測定器の操作、及び実験器具・試薬・材料の正しい取扱を身に付け、安全に実験できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 4
実験データの分析、誤差解析、有効桁数の評価、整理の仕方、考察の論理性に配慮して実践できる。 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 4
考察・レポート作成(工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法))
実験テーマの目的に沿って実験・測定結果の妥当性など実験データについて論理的な考察ができる。 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 4
実験ノートや実験レポートの記載方法に沿ってレポート作成を実践できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 4
情報の基礎(情報リテラシー)
情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報ネットワーク(情報リテラシー)
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネットの仕組みを理解し、実践的に使用できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報セキュリティの必要性、様々な脅威の実態とその対策について理解できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
個人情報とプライバシー保護の考え方について理解し、正しく実践できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネットを用いた犯罪例などを知り、それに対する正しい対処法を実践できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
アルゴリズム(情報リテラシー)
数値計算の基礎が理解できる 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータにおける初歩的な演算の仕組みを理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
データの型とデータ構造が理解できる 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鋳造(工作)
鋳物の作り方、鋳型の要件、構造および種類を説明できる。 1 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鋳型の要件、構造および種類を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
精密鋳造法、ダイカスト法およびその他の鋳造法における鋳物の作り方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鋳物の欠陥について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
溶接(工作)
溶接法を分類できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ガス溶接の接合方法とその特徴、ガスとガス溶接装置、ガス溶接棒とフラックスを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
アーク溶接の接合方法とその特徴、アーク溶接の種類、アーク溶接棒を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
サブマージアーク溶接、イナートガスアーク溶接、炭酸ガスアーク溶接で用いられる装置と溶接のしくみを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
塑性加工(工作)
塑性加工の各加工法の特徴を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鍛造とその特徴を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
プレス加工とその特徴を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
転造、押出し、圧延、引抜きなどの加工法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
切削加工(工作)
切削加工の原理、切削工具、工作機械の運動を説明できる。 1 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
バイトの種類と各部の名称、旋盤の種類と構造を説明できる。 1 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
フライスの種類と各部の名称、フライス盤の種類と構造を説明できる。 1 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ドリルの種類と各部の名称、ボール盤の種類と構造を説明できる。 1 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
切削工具材料の条件と種類を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
切削速度、送り量、切込みなどの切削条件を選定できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 4 0 0 0 0 0 0
切削のしくみと切りくずの形態、切削による熱の発生、構成刃先を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0
研削加工(工作)
研削加工の原理、円筒研削と平面研削の研削方式を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0
砥石の三要素、構成、選定、修正のしかたを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ホーニング、超仕上げ、ラッピングなどの研削加工を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0
操作(情報処理)
プログラムを実行するための手順を理解し、操作できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
定数と変数(情報処理)
定数と変数を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
整数型、実数型、文字型などのデータ型を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
演算(情報処理)
演算子の種類と優先順位を理解し、適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
算術演算および比較演算のプログラムを作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
入出力(情報処理)
データを入力し、結果を出力するプログラムを作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
制御文(情報処理)
条件判断プログラムを作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
繰り返し処理プログラムを作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
配列(情報処理)
一次元配列を使ったプログラムを作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
二次元配列を使ったプログラムを作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
実験・実習の心得(機械系【実験実習】)
実験・実習の目標と心構えを理解し、実践できる。 2 0 0 0 4 0 0 0 5 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 4 0
災害防止と安全確保のためにすべきことを理解し、実践できる。 2 0 0 0 4 0 0 0 5 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 4 0
レポートの作成の仕方を理解し、実践できる。 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 4 0
計測機器の取り扱い方(機械系【実験実習】)
ノギスの各部の名称、構造、目盛りの読み方、使い方を理解し、計測できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
マイクロメータの各部の名称、構造、目盛りの読み方、使い方を理解し、計測できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ダイヤルゲージ、ハイトゲージ、デプスゲージなどの使い方を理解し、計測できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
手仕上げ(機械系【実験実習】)
けがき工具を用いてけがき線をかくことができる。 2 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
やすりを用いて平面仕上げができる。 2 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ねじ立て工具を用いてねじを切ることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
溶接(機械系【実験実習】)
ガス溶接で用いるガス、装置、ガス溶接棒の扱いかたがわかる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ガス溶接の基本作業ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ガス切断の基本作業ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
アーク溶接の原理を理解し、アーク溶接機、アーク溶接器具、アーク溶接棒の扱い方を理解し、実践できる。 1 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
アーク溶接の基本作業ができる。 1 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
機械加工(機械系【実験実習】)
旋盤主要部の構造と機能を説明できる。 1 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
旋盤の基本操作を習得し、外丸削り、端面削り、段付削り、ねじ切り、テ―パ削り、穴あけ、中ぐりなどの作業ができる。 1 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
フライス盤主要部の構造と機能を説明できる。 1 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
フライス盤の基本操作を習得し、平面削りや側面削りなどの作業ができる。 1 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ボール盤の基本操作を習得し、穴あけなどの作業ができる。 1 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
NC機械加工(機械系【実験実習】)
NC工作機械の特徴と種類、制御の原理、NCの方式、プログラミングの流れを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
少なくとも一つのNC工作機械について、プログラミングができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
少なくとも一つのNC工作機械について、各部の名称と機能、作業の基本的な流れと操作を理解し、プログラミングと基本作業ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
工学実験(機械系【実験実習】)
加工学実験、機械力学実験、材料学実験、材料力学実験、熱力学実験、流体力学実験、制御工学実験などを行い、実験の準備、実験装置の操作、実験結果の整理と考察ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0
実験の内容をレポートにまとめることができ、口頭でも説明できる。 0 0 0 0 3 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 0
コミュニケーションスキル(汎用的技能)
相手の意見を聞き、自分の意見を伝えることで、円滑なコミュニケーションを図ることができる。 0 3 3 3 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
相手を理解した上で、説明の方法を工夫しながら、自分の意見や考えをわかりやすく伝え、十分な理解を得ている。 0 3 3 3 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
合意形成(汎用的技能)
集団において、集団の意見を聞き、自分の意見も述べ、目的のために合意形成ができる。 0 3 3 3 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
目的達成のために、考えられる提案の中からベターなものを選び合意形成の上で実現していくことができ、さらに、合意形成のための支援ができる。 0 3 3 3 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
情報収集・活用・発信力(汎用的技能)
ICTやICTツール、文書等を基礎的な情報収集や情報発信に活用できる。 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
ICTやICTツール、文書等を自らの専門分野において情報収集や情報発信に活用できる。 1 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
課題発見(汎用的技能)
現状と目標を把握し、その乖離の中に課題を見つけ、課題の因果関係や優先度を理解し、そこから主要な原因を見出そうと努力し、解決行動の提案をしようとしている。 0 3 3 3 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
現状と目標を把握し、その乖離の中に課題を見つけ、課題の因果関係や優先度を理解し、発見した課題について主要な原因を見出し、論理的に解決策を立案し、具体的な実行策を絞り込むことができる。 0 3 3 3 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
論理的思考力(汎用的技能)
事象の本質を要約・整理し、構造化(誰が見てもわかりやすく)できる。 0 3 3 3 2 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3
複雑な事象の本質を整理し、構造化(誰が見てもわかりやすく)できる。結論の推定をするために、必要な条件を加え、要約・整理した内容から多様な観点を示し、自分の意見や手順を論理的に展開できる。 0 3 3 3 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3