情報通信工学Ⅱ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)専門基礎Ⅰ (1)専門基礎Ⅲ (2)電気磁気学Ⅰ (2)電気回路Ⅰ (3)情報処理Ⅱ (3)電気回路Ⅱ (3)電子回路Ⅰ (4)電子回路Ⅱ (4)情報通信工学Ⅰ (4)電気機器 (5)計測工学Ⅱ (5)電気情報工学
静電界(電磁気)
電荷及びクーロンの法則を説明でき、点電荷に働く力等を計算できる。 0 0 0 5 0 0 4 0 0 0 4 0 0
電界、電位、電気力線、電束を説明でき、これらを用いた計算ができる。 0 0 0 5 0 0 4 0 0 0 4 0 0
ガウスの法則を説明でき、電界の計算に用いることができる。 0 0 0 5 0 0 4 0 0 0 4 0 0
導体と誘電体(電磁気)
導体の性質を説明でき、導体表面の電荷密度や電界などを計算できる。 0 0 0 5 0 0 4 0 0 0 4 0 0
誘電体と分極及び電束密度を説明できる。 0 0 0 5 0 0 4 0 0 0 4 0 0
静電容量(電磁気)
静電容量を説明でき、平行平板コンデンサ等の静電容量を計算できる。 0 0 0 5 0 0 4 0 0 0 4 0 0
コンデンサの直列接続、並列接続を説明し、その合成静電容量を計算できる。 0 0 0 5 0 0 4 0 0 0 4 0 0
静電エネルギーを説明できる。 0 0 0 5 0 0 4 0 0 0 4 0 0
電流と磁界(電磁気)
電流が作る磁界をビオ・サバールの法則およびアンペールの法則を用いて説明でき、簡単な磁界の計算に用いることができる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0
電流に作用する力やローレンツ力を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0
磁性体と磁化及び磁束密度を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0
電磁誘導(電磁気)
電磁誘導を説明でき、誘導起電力を計算できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0
自己誘導と相互誘導を説明でき、自己インダクタンス及び相互インダクタンスに関する計算ができる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0
磁気エネルギーを説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0
電子回路の構成素子(電子回路)
ダイオードの特徴を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 3 0 5 0 0
バイポーラトランジスタの特徴と等価回路を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 3 0 5 0 0
FETの特徴と等価回路を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 3 0 5 0 0
増幅回路(電子回路)
利得、周波数帯域、入力・出力インピーダンス等の増幅回路の基礎事項を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 3 0 5 0 0
トランジスタ増幅器のバイアス供給方法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 5 3 0 5 0 0
演算増幅器(電子回路)
演算増幅器の特性を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 5 0 0
反転増幅器や非反転増幅器等の回路を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 5 0 0
アルゴリズム(情報)
基本的なアルゴリズムを理解し、図式表現できる。 3 5 0 0 0 5 0 0 0 0 5 0 0
プログラミング言語(情報)
プログラミング言語を用いて基本的なプログラミングができる。 0 5 0 0 0 5 0 0 0 0 5 0 0
数の体系(情報)
整数、小数を2進数、10進数、16進数で表現できる。 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0
基数が異なる数の間で相互に変換できる。 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0
論理式(情報)
基本的な論理演算を行うことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0
基本的な論理演算を組み合わせて任意の論理関数を論理式として表現できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0
組み合わせ論理回路(情報)
MIL記号またはJIS記号を使って図示された組み合わせ論理回路を論理式で表現できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0
論理式から真理値表を作ることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0
論理式をMIL記号またはJIS記号を使って図示できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0