物理化学Ⅲ

学習内容の到達目標 設定
 
(2)保健体育Ⅱ (2)無機化学Ⅰ (2)物質工学実験Ⅰ (3)保健体育 (3)物理化学Ⅰ (3)無機化学Ⅱ (4)基礎材料化学 (4)保健体育 (4)物理化学Ⅱ (4)国語表現 (5)卒業研究 (5)応用電気化学
原子の電子配置と周期律(無機化学)
主量子数、方位量子数、磁気量子数について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電子殻、電子軌道、電子軌道の形を説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
パウリの排他原理、軌道のエネルギー準位、フントの規則から電子の配置を示すことができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
価電子について理解し、希ガス構造やイオンの生成について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
元素の周期律を理解し、典型元素や遷移元素の一般的な性質を説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
化学結合と分子の構造(無機化学)
イオン結合と共有結合について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
基本的な化学結合の表し方として、電子配置をルイス構造で示すことができる。 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
金属結合の形成について理解できる。 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
代表的な分子に関して、原子価結合法(VB法)や分子軌道法(MO法)から共有結合を説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
電子配置から混成軌道の形成について説明することができる。 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
結晶構造と格子(無機化学)
結晶の充填構造・充填率・イオン半径比など基本的な計算ができる。 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
その他の結合(無機化学)
配位結合の形成について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
水素結合について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
錯体の化学(無機化学)
錯体化学で使用される用語(中心原子、配位子、キレート、配位数など)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
錯体の命名法の基本を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
配位数と構造について説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
代表的な錯体の性質(色、磁性等)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
無機物質(無機化学)
代表的な元素の単体と化合物の性質を説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
原子核構造と放射能(物理化学)
放射線の種類と性質を説明できる。 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
放射性元素の半減期と安定性を説明できる。 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
年代測定の例として、C14による時代考証ができる。 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
核分裂と核融合のエネルギー利用を説明できる。 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
気体の性質(物理化学)
気体の法則を理解して、理想気体の方程式を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
気体の分子速度論から、圧力を定義して、理想気体の方程式を証明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
実在気体の特徴と状態方程式を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
臨界現象と臨界点近傍の特徴を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
混合気体の分圧の計算ができる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
混合物の理論(物理化学)
純物質の状態図(P-V、P-T)を理解して、蒸気圧曲線を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
2成分の状態図(P-x、y、T-x、y)を理解して、気液平衡を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
束一的性質を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
蒸気圧降下、沸点上昇より、溶質の分子量を計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
凝固点降下と浸透圧より、溶質の分子量を計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
相律の定義を理解して、純物質、混合物の自由度(温度、圧力、組成)を計算し、平衡状態を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
状態変化に伴うエネルギー(物理化学)
熱力学の第一法則の定義と適用方法を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
エンタルピーの定義と適用方法を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
化合物の標準生成エンタルピーを計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
エンタルピーの温度依存性を計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
内部エネルギー、熱容量の定義と適用方法を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
化学反応の平衡(物理化学)
平衡の記述(質量作用の法則)を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
諸条件の影響(ルシャトリエの法則)を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
均一および不均一反応の平衡を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
自発的な変化の方向(物理化学)
熱力学の第二・第三法則の定義と適用方法を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
純物質の絶対エントロピーを計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
化学反応でのエントロピー変化を計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
化合物の標準生成自由エネルギーを計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
反応における自由エネルギー変化より、平衡定数・組成を計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
平衡定数の温度依存性を計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
気体の等温、定圧、定容および断熱変化のdU、W、Qを計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
化学反応速度(物理化学)
反応速度の定義を理解して、実験的決定方法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
反応速度定数、反応次数の概念を理解して、計算により求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
微分式と積分式が相互に変換できて半減期が求められる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
反応速度の理論(物理化学)
連続反応、可逆反応、併発反応等を理解している。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
律速段階近似、定常状態近似等を理解し、応用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
電気化学(物理化学)
電池反応と電気分解を理解し、実用例を説明できる。 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
コミュニケーションスキル(汎用的技能)
日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
円滑なコミュニケーションのために図表を用意できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
合意形成(汎用的技能)
他者の意見を聞き合意形成することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
合意形成のために会話を成立させることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
グループワーク、ワークショップ等の特定の合意形成の方法を実践できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
情報収集・活用・発信力(汎用的技能)
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
情報発信にあたっては、発信する内容及びその影響範囲について自己責任が発生することを知っている。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
情報発信にあたっては、個人情報および著作権への配慮が必要であることを知っている。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
目的や対象者に応じて適切なツールや手法を用いて正しく情報発信(プレゼンテーション)できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
課題発見(汎用的技能)
あるべき姿と現状との差異(課題)を認識するための情報収集ができる 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0
複数の情報を整理・構造化できる。 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 3 0
特性要因図、樹形図、ロジックツリーなど課題発見・現状分析のために効果的な図や表を用いることができる。 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 3 0
論理的思考力(汎用的技能)
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 3 0
グループワーク、ワークショップ等による課題解決への論理的・合理的な思考方法としてブレインストーミングやKJ法、PCM法等の発想法、計画立案手法など任意の方法を用いることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
適切な範囲やレベルで解決策を提案できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0
事実をもとに論理や考察を展開できる。 0 3 0 0 3 0 0 0 3 0 3 3 0
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。 0 3 0 0 3 0 0 0 3 0 3 3 0