工学基礎Ⅰ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)情報処理基礎 (1)工学技術セミナー (1)工学基礎Ⅲ
実験の実施(工学実験技術)
目的に応じて適切な実験手法を選択し、実験手順や実験装置・測定器等の使用方法を理解した上で、安全に実験を行うことができる。 2 0 0 2
報告書の作成(工学実験技術)
実験テーマの目的を理解し、適切な手法により取得したデータから近似曲線を求めるなど、グラフや図、表を用いて分かり易く効果的に表現することができる。 1 0 0 0
必要に応じて適切な文献や資料を収集し、実験結果について説明でき、定量的・論理的な考察を行い、報告書を作成することができる。 1 0 0 0
実験・実習に関わる態度(工学実験技術)
個人あるいはチームとして活動する際、自らの役割を認識して実験・実習を実施することができる。 1 0 0 2
工学や科学技術が果たす役割や意義(技術者倫理)
工学や科学技術が人類に果たしてきた貢献、成果について説明できる。 1 0 0 0
科学技術の発展動向を踏まえ、現代社会における工学や科学技術の役割、意義について説明できる。 1 0 0 0
科学技術の発達が社会、環境、人々に対して与える影響や変化について説明できる(応用倫理学を含む)。 1 3 0 0
社会や人類の問題、課題に対する工学や科学技術の貢献(技術者倫理)
地域社会やわが国が直面している種々の問題について理解し、工学や科学技術の果たしうる貢献について考え、説明できる。 1 0 0 0
国際社会や人類が直面している種々の問題について理解し、工学や科学技術の果たしうる貢献について考え、説明できる。 1 0 0 0
専門職としての技術者に求められる役割と責任(技術者倫理)
現代社会の特徴を理解した上で、安全の確保、実現に向けた技術者の役割、責任について説明できる。 2 0 0 0
専門職としての技術者の役割や責任について説明できる。 1 0 0 0
法的責任の基本について説明できる。 0 3 0 0
倫理的責任の基本について説明できる。 1 0 0 0
専門職としての技術者が実務上要求される責任、配慮すべき問題に関して説明できる。 0 0 0 0
国際的なフィールドでの実務で要求される責任、配慮すべき問題について説明できる。 1 0 0 0
公正な研究活動の推進に向けて必要な知識や態度について説明できる。 0 0 0 0
自己理解(自己理解)
自分の経験や活動を振り返り、自分の考え方や価値観などを認知できる。 0 0 0 0
自己理解に基づき必要な対応や行動を検討できる。 0 0 0 0
主体性(主体性)
自分が果たすべき役割や行動について認識できる。 0 0 1 0
自分が果たすべき役割や行動を実践できる。 0 0 1 0
自己管理と責任ある行動(自己管理と責任ある行動)
自分に求められる役割や行動を把握し、確認できる。 0 0 0 0
やるべきことを実行するための具体的行動や計画を考えることができる。 0 0 0 0
自分に求められる役割や行動を実践し、その過程や結果の振り返りができる。 0 0 0 0
倫理観(倫理観)
自分の判断や行動、及びそれらがもたらす結果や影響について、倫理的観点から検討、評価できる。 1 0 0 0
自分の判断や行動の基盤となる倫理観を振り返り、表現できる。 0 0 0 0
キャリアデザイン(キャリアデザイン)
自分の体験や行動を振り返り、自分の特性や強みを把握できる。 0 0 0 0
将来のキャリアについて計画を立てることができる。 0 0 0 0
社会や環境、人々に対する影響などを踏まえた上で、専門職(エンジニアなど)に求められる役割について考えることができる。 1 0 0 0
専門職(エンジニアなど)の業務内容について説明できる。 1 0 0 0
様々な業種、職種、企業の社会的意義や責任について説明できる。 0 0 0 0
継続的な学習と学びの目的(継続的な学習と学びの目的)
学習状況、学習成果を把握し、それぞれの特性、必要、目的に応じて学習計画を考えることができる。 0 0 0 0
主体的、継続的な学習の実現に向けて自分の学習活動や学習内容を点検し、改善を検討できる。 0 0 0 0
創造性(創造性)
専門分野以外の多様なものの捉え方や視点の重要性を認識し、受け入れることができる。 1 0 0 0
多角的な視点から事象を分析し、対応すべき問題を定義できる。 1 0 0 0
様々な知識を統合的に活用しながら、あらかじめ答えが与えられていない問題に対する解決方法を考えることができる。 1 0 0 0