無機機能材料

学習内容の到達目標 設定
 
(1)材料工学序論 (2)基礎材料学 (3)無機化学 (4)無機材料 (4)結晶解析学 (4)鉄鋼材料 (4)有機材料 (5)有機機能材料 (5)量子力学
金属の構造(材料物性)
金属の一般的な性質について説明できる。 0 2 4 0 0 0 4 0 0 0
原子の結合の種類および結合力や物質の例など特徴について説明できる。 0 2 4 0 0 0 4 0 0 0
結晶構造の特徴の観点から、純金属、合金や化合物の性質を説明できる。 0 2 2 0 0 4 4 0 0 0
原子の構造と周期律(材料物性)
陽子・中性子・電子からなる原子の構造について説明できる。 0 2 0 4 0 0 0 0 0 0
ボーアの水素原子模型を用いて、エネルギー準位を説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
4つの量子数を用いて量子状態を記述して、電子殻や占有する電子数などを説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
周期表の元素配列に対して、電子配置や各族および周期毎の物性の特徴を関連付けられる。 0 1 0 4 0 0 0 0 0 0
固体の構造(材料物性)
結晶系の種類、14種のブラベー格子について説明できる。 0 1 2 0 0 4 0 0 0 0
ミラー指数を用いて格子方位と格子面を記述できる。 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0
代表的な結晶構造の原子配置を描き、充填率の計算ができる。 0 2 0 0 0 4 0 0 0 0
X線回折法を用いて結晶構造の解析に応用することができる。 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0
量子力学の基礎(材料物性)
電子が持つ粒子性と波動性について、現象を例に挙げ、式を用いて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
量子力学的観点から電気伝導などの現象を説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 4
半導体(材料物性)
不純物半導体のエネルギーバンドと不純物準位を描き、伝導機構について説明できる。 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0
真性半導体の伝導機構について説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
複合材料の基礎(複合材料)
複合材料の発展や分類について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
複合材料の機械的強度や複合則について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
複合材料の製造法(複合材料)
界面のぬれの観点から、複合化しやすいものと複合化しにくいものを区別できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
強化形態ごとに主要な製造法を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
複合材料の性質(複合材料)
強さの複合則、比強度、比剛性の観点から、複合化するメリットを説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
直交異方性の複合材料の弾性定数について理解できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
複合材料用素材(複合材料)
強化材を分類でき、強化機構について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ガラス繊維、炭素繊維の製造法を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ポリマー系複合材料(複合材料)
炭素/ガラス繊維強化プラスチックの使用における問題点を損傷の評価の観点から応用できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
繊維強化プラスチックの成形法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0