建築環境Ⅰ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)建設システム工学概論Ⅰ (1)建設システム工学概論Ⅱ (4)環境衛生学Ⅰ (4)建築環境Ⅱ (4)環境衛生学Ⅱ (4)環境工学Ⅰ (5)建築設備Ⅰ (5)環境工学Ⅱ (5)建築設備Ⅱ
環境と人の健康(環境)
環境と人の健康との関わりを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
過去に生じた公害の歴史とその内容(環境要因と疾病の関係)について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
水質汚濁(環境)
水の物性、水の循環を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
水質指標を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
水質汚濁の現状を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
水質汚濁物の発生源と移動過程を説明でき、原単位、発生負荷を含めた計算ができる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
水域生態系と水質変換過程(自浄作用、富栄養化、生物濃縮等)について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
水質汚濁の防止対策・水質管理計画(施策、法規等)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
物質循環と微生物の関係を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0
上水道(環境)
水道の役割、種類を説明できる。 0 0 3 4 0 0 0 0 0 0
水道計画(基本計画、給水量、水質、水圧等)を理解でき、これに関する計算ができる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
浄水の単位操作(凝集、沈澱凝集、濾過、殺菌等)を説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
下水道(環境)
下水道の役割と現状、汚水処理の種類について、説明できる。 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0
下水道の基本計画と施設計画、下水道の構成を説明でき、これに関する計算ができる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0
生物学的排水処理の基礎(好気的処理)を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0
汚泥処理・処分について、説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0
大気汚染・悪臭(環境)
大気汚染の現状と発生源について、説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
廃棄物(環境)
廃棄物の発生源と現状について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
廃棄物の収集・処理・処分について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
廃棄物の減量化・再資源化について、説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
廃棄物対策(施策、法規等)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
環境影響評価(環境)
環境影響評価の目的を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
環境影響評価の現状(事例など)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
環境影響指標を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
リスクアセスメントを説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0
環境計画(環境・設備)
風土と建築について説明できる。 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0
屋外環境(環境・設備)
気候、気象について説明できる。 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0
日照・日射環境(環境・設備)
建設地と太陽位置について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日照時間および日照時間図について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日照と日射の使い分けについて説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
紫外線、赤外線、可視光線の効果の違いを説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
光環境(環境・設備)
視覚と光の関係について説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
採光および採光計画について説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
照明計画および照度の計算ができる。 0 3 0 0 4 0 0 0 0 0
色彩環境(環境・設備)
表色系について説明できる。 0 3 0 0 4 0 0 0 0 0
熱環境(環境・設備)
伝熱の基礎について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
熱貫流について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
室温の形成について理解している。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
温熱環境要素について説明できる。 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0
温熱環境指標について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
湿度(環境・設備)
湿り空気、空気線図について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
結露現象について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
空気環境(環境・設備)
必要換気量について計算できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
自然換気と機械換気について説明ができる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
音環境(環境・設備)
音の単位について説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
音心理の三大特性、大きさとうるささ、音の伝搬、減衰、回折について説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
吸音と遮音、残響について説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
給排水衛生設備(環境・設備)
給水方式について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
給排水管の管径の決定方法について知っている。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
給湯方式について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
衛生器具について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
空気調和・換気設備(環境・設備)
室内環境基準について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
熱負荷計算法、空気線図、空気の状態値について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
空気調和方式について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
電気設備(環境・設備)
受変電・幹線設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
防災設備(環境・設備)
消火設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
排煙設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
火災報知設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
エネルギー(環境・設備)
エネルギー削減に関して建築的手法(建築物の外皮(断熱、窓など))を適用することができる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0
設備計画(環境・設備)
建築設備(配線・管、配線・管スペース、施工法など)を、設備(自然環境・電気・空調・給排水の分野)計画に適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4