設計製図ⅠA

学習内容の到達目標 設定
 
(1)情報基礎 (1)工作実習ⅠA (1)機械工学実習ⅠA (1)設計製図ⅠB (1)工作実習ⅠB (1)機械工学実習ⅠB (2)設計製図ⅡA (2)工作実習ⅡA (2)機械工学実習ⅡA (2)機械加工学Ⅰ (2)設計製図ⅡB (2)工作実習ⅡB (2)機械工学実習ⅡB (2)機械加工学Ⅱ (3)設計製図ⅢA (3)工作実習ⅢA (3)機械工学実験ⅠA (3)設計製図ⅢB (3)工作実習ⅢB (3)機械工学実験ⅠB (3)機構学 (3)設計工学Ⅰ (4)設計製図ⅣA (4)工作実習ⅣA (4)機械工学実験ⅡA (4)設計工学Ⅱ (4)設計製図ⅣB (4)工作実習ⅣB (4)機械工学実験ⅡB (5)設計製図Ⅴ (5)機械工学実験Ⅲ
機械製図の基礎(製図)
図面の役割と種類を適用できる。 2 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0
製図用具を正しく使うことができる。 2 0 0 0 4 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0
線の種類と用途を説明できる。 2 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0
物体の投影図を正確にかくことができる。 2 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0
製作図(製図)
製作図の書き方を理解し、製作図を作成することができる。 2 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0
公差と表面性状の意味を理解し、図示することができる。 2 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0
部品のスケッチ図を書くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0
CAD製図(製図)
CADシステムの役割と基本機能を理解し、利用できる。 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0
機械要素の製図(製図)
ボルト・ナット、軸継手、軸受、歯車などの機械要素の図面を作成できる。 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0
機械の設計製図(製図)
歯車減速装置、手巻きウインチ、渦巻きポンプ、ねじジャッキなどを題材に、その主要部の設計および製図ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0
機械設計の基礎(機械設計)
標準規格の意義を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 3 4 0 0 0 0 0 0 4 0
許容応力、安全率、疲労破壊、応力集中の意味を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 4 0 0 0 0 0 0 4 0
標準規格を機械設計に適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 3 4 0 0 0 0 0 0 4 0
ねじ、ボルト・ナット(機械設計)
ねじ、ボルト・ナットの種類、特徴、用途、規格を理解し、適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 4 0
ボルト・ナット結合における締め付けトルクを計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ボルトに作用するせん断応力、接触面圧を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0
軸と軸継手(機械設計)
軸の種類と用途を理解し、適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 4 0
軸の強度、変形、危険速度を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 4 0
キーの強度を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0 4 0
軸継手の種類と用途を理解し、適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 2 0
軸受(機械設計)
滑り軸受の構造と種類を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 4 0
転がり軸受の構造、種類、寿命を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0
歯車(機械設計)
歯車の種類、各部の名称、歯型曲線、歯の大きさの表し方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0
すべり率、歯の切下げ、かみあい率を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0
標準平歯車と転位歯車の違いを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0
標準平歯車について、歯の曲げ強さおよび歯面強さを計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0
歯車列の速度伝達比を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0
リンク機構(機械設計)
リンク装置の機構を理解し、その運動を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
代表的なリンク装置の、変位、速度、加速度を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
カム機構(機械設計)
カム装置の機構を理解し、その運動を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
主な基礎曲線のカム線図を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
実験・実習の心得(機械系【実験実習】)
実験・実習の目標と心構えを理解し、実践できる。 0 0 4 2 0 0 2 0 4 4 0 0 4 4 0 0 4 3 0 4 3 0 0 0 4 4 0 0 4 4 0 0
災害防止と安全確保のためにすべきことを理解し、実践できる。 0 0 4 1 0 0 2 0 4 4 0 0 4 4 0 0 4 3 0 4 3 0 0 0 4 4 0 0 4 4 0 0
レポートの作成の仕方を理解し、実践できる。 0 3 4 1 0 0 2 0 4 4 0 0 4 4 0 0 4 3 0 4 3 0 0 0 4 4 0 0 4 4 0 0
計測機器の取り扱い方(機械系【実験実習】)
ノギスの各部の名称、構造、目盛りの読み方、使い方を理解し、計測できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 4 4 0 0 4 4 0 0 4 3 0 4 3 0 0 0 4 4 0 0 4 4 0 0
マイクロメータの各部の名称、構造、目盛りの読み方、使い方を理解し、計測できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 4 4 0 0 4 4 0 0 4 3 0 4 3 0 0 0 4 4 0 0 4 4 0 0
ダイヤルゲージ、ハイトゲージ、デプスゲージなどの使い方を理解し、計測できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 4 4 0 0 4 4 0 0 4 3 0 4 3 0 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0
手仕上げ(機械系【実験実習】)
けがき工具を用いてけがき線をかくことができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0
やすりを用いて平面仕上げができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0
ねじ立て工具を用いてねじを切ることができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0
溶接(機械系【実験実習】)
アーク溶接の原理を理解し、アーク溶接機、アーク溶接器具、アーク溶接棒の扱い方を理解し、実践できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
アーク溶接の基本作業ができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
機械加工(機械系【実験実習】)
旋盤主要部の構造と機能を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0
旋盤の基本操作を習得し、外丸削り、端面削り、段付削り、ねじ切り、テ―パ削り、穴あけ、中ぐりなどの作業ができる。 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0
フライス盤主要部の構造と機能を説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0
フライス盤の基本操作を習得し、平面削りや側面削りなどの作業ができる。 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0
ボール盤の基本操作を習得し、穴あけなどの作業ができる。 0 0 4 0 0 4 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0
NC機械加工(機械系【実験実習】)
NC工作機械の特徴と種類、制御の原理、NCの方式、プログラミングの流れを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0
少なくとも一つのNC工作機械について、各部の名称と機能、作業の基本的な流れと操作を理解し、プログラミングと基本作業ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0
工学実験(機械系【実験実習】)
加工学実験、機械力学実験、材料学実験、材料力学実験、熱力学実験、流体力学実験、制御工学実験などを行い、実験の準備、実験装置の操作、実験結果の整理と考察ができる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 4 4 0 0 4 4 0 0
実験の内容をレポートにまとめることができ、口頭でも説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 4 4 0 0 4 4 0 0