機関管理

学習内容の到達目標 設定
 
(3)校内練習船実習 (3)内燃機関Ⅰ (4)校内練習船実習 (4)内燃機関Ⅱ (4)機関管理 (5)内燃機関Ⅲ (5)練習船実習 (5)海技演習Ⅱ
内燃機関の構造および作動(内燃機関学)
内燃機関と外燃機関の違いについて認識し、それらの種類および分類について説明できる。 3 0 2 0 3 3 3 0 0
2サイクル機関および4サイクル機関の作動原理および特徴について説明できる。 3 0 2 0 3 3 3 0 0
内燃機関の各機器の構造および役割、故障の要因を説明できる。 3 0 2 0 3 3 3 0 3
内燃機関の性能、熱サイクル(内燃機関学)
内燃機関の基本熱サイクルの種類および特徴を説明できる。 3 0 2 0 3 3 3 0 0
効率、出力(馬力)、燃料消費率などを計算し、機関性能を評価できる。 3 0 2 0 3 3 3 0 0
ガス交換過程(内燃機関学)
4サイクル機関および2サイクル機関のガス交換過程について、説明できる。 3 0 2 0 3 3 3 0 0
燃焼過程(内燃機関学)
燃焼に必要な条件、燃焼反応、燃焼過程について説明できる。 3 0 2 0 3 3 3 0 0
発熱量、理論空気量、空気過剰率など、燃焼性能に関する諸因子の計算ができる。 3 0 2 0 3 3 3 0 0
異常燃焼の種類を認識し、その発生要因および機関への影響について説明できる。 3 0 2 0 3 3 3 0 0
付属装置(内燃機関学)
内燃機関に付属する装置の種類、特徴、取り扱いについて説明できる。 3 0 0 0 3 3 3 0 3
内燃機関に付属する装置の故障およびその原因、対策について認識し、説明できる。 3 0 0 0 3 3 3 0 0
燃料油・潤滑油(内燃機関学)
燃料油・潤滑油の種類と特性について、説明できる。 3 0 0 0 3 3 3 0 0
燃料油・潤滑油の取り扱いおよび管理について説明できる。 3 0 0 0 3 3 3 0 0
機器調査(校内練習船実習)
機器の名称と用途を説明できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
ポンプにおいては、吸吐出弁解放手順を間違わずに運転することができる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
各機器においては、運転手順を間違わずに始動できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
配管調査(プラント)(校内練習船実習)
弁(バルブ)の種類・構造及び用途を説明できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
燃料油、潤滑油、冷却清水、冷却海水等各系統の流体の流れを説明できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
主機関の運転のため各系統の役割をプラントとして説明できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
主機関の暖機、運転(校内練習船実習)
主機関を運転する上で暖機の必要性を説明できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
主機関の暖機及び運転準備を出港時間に合わせた計画をたてる作業できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
主機関試運転まで手順通りにできる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
機関の運転管理及び保守管理ができる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
当直(航海・停泊・M0)(校内練習船実習)
機関室における航海当直基準を遵守できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
船橋における航海当直基準(気象海象含む)を遵守できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
停泊当直においても当直基準を遵守できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
M0当直を理解して遵守できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
発電機の並行運転ができる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
計測(校内練習船実習)
主機関の温度、圧力を正しく計測できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
補機の温度、圧力を正しく計測できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
機器の圧力等を正しく計測できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
LOG BOOK記載(校内練習船実習)
計測した事項を正確に記入できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
正午計算ができる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
記載事項を英文で記入できる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0
工具・計測機器の取扱(校内練習船実習)
テスター等の測定具及び工具の取扱いができる。 3 3 0 3 0 3 0 3 0