CAD基礎

学習内容の到達目標 設定
 
(1)情報リテラシー (1)LHR (1)建築設計製図Ⅰ (1)造形Ⅰ (2)LHR (2)造形Ⅱ (3)建築設計製図Ⅲ (3)LHR (4)建築設計製図Ⅳ (4)情報処理Ⅰ (4)CAD・CG (5)建築工学実験 (5)建築設計製図Ⅴ (5)建築環境実験 (5)卒業研究 (5)情報処理Ⅱ (5)英語 (5)ドイツ語 (5)中国語 (5)ハングル (5)測量学Ⅰ
情報の基礎(情報リテラシー)
情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報ネットワーク(情報リテラシー)
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
アルゴリズム(情報リテラシー)
同一の問題に対し、それを解決できる複数のアルゴリズムが存在しうることを知っている。 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0
与えられた基本的な問題を解くための適切なアルゴリズムを構築することができる。 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0
任意のプログラミング言語を用いて、構築したアルゴリズムを実装できる。 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0
情報セキュリティ(情報リテラシー)
情報セキュリティの必要性および守るべき情報を認識している。 3 3 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
個人情報とプライバシー保護の考え方についての基本的な配慮ができる。 3 3 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威を認識している 3 3 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネット(SNSを含む)やコンピュータの利用における様々な脅威に対して実践すべき対策を説明できる。 3 3 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
図の描き方(設計・製図)
製図用具の特性を理解し、使用できる。 4 0 0 4 4 0 4 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
線の描き分け(3種類程度)ができる。 4 0 0 4 4 0 4 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
文字・寸法の記入を理解し、実践できる。 4 0 0 4 4 0 4 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
建築の各種図面の意味を理解し、描けること。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
図面の種類別の各種図の配置を理解している。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
図面の尺度・縮尺について理解し、図面の作図に反映できる。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
立体的な発想とその表現(例えば、正投象、単面投象、透視投象などを用い)ができる。 4 0 0 4 4 0 4 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
CAD(設計・製図)
ソフトウェアを用い、各種建築図面を作成できる。 4 0 0 4 0 0 4 0 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
建築模型製作(設計・製図)
各種模型材料(例えば、紙、木、スチレンボードなど)を用い、図面をもとに模型を製作できる。または、BIMなどの3D-CADにより建築モデルを作成できる。 4 0 0 4 4 0 4 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
課題設計(住宅、学校、美術館など)(設計・製図)
与えられた条件をもとに、コンセプトがまとめられる。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
与えられた条件をもとに、動線・ゾーニングのエスキスができる。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
与えられた条件をもとに、配置図、各階平面図、立面図、断面図などがかける。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
設計した建築物の模型またはパースなどを製作できる。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
講評会等において、コンセプトなどをまとめ、プレゼンテーションができる。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
敷地と周辺地域および景観などに配慮し、配置、意匠を検討できる。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
空間把握(設計・製図)
建築の構成要素(形と空間の構成)について説明できる。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
建築における形態(ものの形)について説明できる。 4 0 0 4 0 0 4 4 0 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
材料(建築系【実験実習】)
実験の目的と方法を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0
建築に用いる構造材料(例えば木、コンクリート、金属など)の物理的特性を実験により明らかにすることができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0
実験結果を整理し、考察できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0
構造(建築系【実験実習】)
実験の目的と方法を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0
構造材料(例えば木、コンクリート、金属など)によるいずれかの構造形式(ラーメン、トラスなど)の試験体を用い、載荷実験を行い、破壊形状と変形の性状を観察することができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0
実験結果を整理し、考察できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 0
環境(建築系【実験実習】)
実験の目的と方法を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0
建築を取巻く環境(例えば音、光、温度、湿度、振動など)を実験により把握できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0
実験結果を整理し、考察できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 0
測量(建築系【実験実習】)
建築生産で利用されている測量(例えば、レベル、トランシット、トータルステーション、GPS測量など)について機器の取り扱いができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 4
測量の結果を整理できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 4