卒業研究

学習内容の到達目標 設定
 
(1)創造実験・実習 (2)情報処理Ⅰ (3)応用物理Ⅰ (4)応用数学 (4)確率統計 (4)応用物理Ⅱ (4)情報システムⅠ (4)情報処理Ⅱ (4)電子システム特講 (5)工学実験Ⅱ
数と式の計算(数学)
整式の加減乗除の計算や、式の展開ができる。 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
偏微分(数学)
2変数関数の定義域を理解し、不等式やグラフで表すことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
いろいろな関数の偏導関数を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
合成関数の偏微分法を利用して、偏導関数を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
簡単な関数について、2次までの偏導関数を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
偏導関数を用いて、基本的な2変数関数の極値を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
重積分(数学)
2重積分の定義を理解し、簡単な2重積分を累次積分に直して求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2重積分を累次積分になおして計算することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
極座標に変換することによって2重積分を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
2重積分を用いて、簡単な立体の体積を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
微分方程式(数学)
微分方程式の意味を理解し、簡単な変数分離形の微分方程式を解くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
基本的な変数分離形の微分方程式を解くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
簡単な1階線形微分方程式を解くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
定数係数2階斉次線形微分方程式を解くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
確率・統計(数学)
独立試行の確率、余事象の確率、確率の加法定理、排反事象の確率を理解し、簡単な場合について、確率を求めることができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0
条件付き確率、確率の乗法定理、独立事象の確率を理解し、簡単な場合について確率を求めることができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0
1次元のデータを整理して、平均・分散・標準偏差を求めることができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0
物体の運動(力学)
速度と加速度の概念を説明できる。 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
光波(波動)
自然光と偏光の違いについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
光の反射角、屈折角に関する計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
波長の違いによる分散現象によってスペクトルが生じることを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電荷(電気)
導体と不導体の違いについて、自由電子と関連させて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
クーロンの法則を説明し、点電荷の間にはたらく静電気力を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電流(電気)
オームの法則から、電圧、電流、抵抗に関する計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
抵抗を直列接続、及び並列接続したときの合成抵抗の値を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ジュール熱や電力を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
安全教育(物理実験)
測定機器などの取り扱い方を理解し、基本的な操作を行うことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
実験(物理実験)
光に関する分野に関する実験に基づき、代表的な物理現象を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電磁気に関する分野に関する実験に基づき、代表的な物理現象を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電子・原子に関する分野に関する実験に基づき、代表的な物理現象を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
現代の文章(国語)
論理的な文章を読み、論理の構成や展開の把握にもとづいて論旨を客観的に理解し、要約し、意見を表すことができる。また、論理的な文章の代表的構成法を理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
発音(英語運用の基礎となる知識)
英語のつづりと音との関係を理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
語彙(英語運用の基礎となる知識)
自分の専門に関する基本的な語彙を習得する。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
英語コミュニケーション(英語運用能力の基礎固め)
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
読み書きを通して行うコミュニケーション(英語運用能力の基礎固め)
自分や身近なこと及び自分の専門に関する情報や考えについて、200語程度の簡単な文章を書くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
人間活動と社会(地歴)
産業活動(農牧業、水産業、鉱工業、商業・サービス業等)などの人間活動の歴史的発展過程または現在の地域的特性、産業などの発展が社会に及ぼした影響について理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
人間活動と自然環境との関わりや、産業の発展が自然環境に及ぼした影響について、地理的または歴史的観観点から理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
基礎的原理・現象(工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法))
物理、化学、情報、工学についての基礎的原理や現象を、実験を通じて理解できる。 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0
実験・計測・分析方法(工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法))
物理、化学、情報、工学における基礎的な原理や現象を明らかにするための実験手法、実験手順について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
実験装置や測定器の操作、及び実験器具・試薬・材料の正しい取扱を身に付け、安全に実験できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
実験データの分析、誤差解析、有効桁数の評価、整理の仕方、考察の論理性に配慮して実践できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
考察・レポート作成(工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法))
実験テーマの目的に沿って実験・測定結果の妥当性など実験データについて論理的な考察ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
実験ノートや実験レポートの記載方法に沿ってレポート作成を実践できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報の基礎(情報リテラシー)
情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報ネットワーク(情報リテラシー)
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
インターネットの仕組みを理解し、実践的に使用できる。 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
情報セキュリティの必要性、様々な脅威の実態とその対策について理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
個人情報とプライバシー保護の考え方について理解し、正しく実践できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0
インターネットを用いた犯罪例などを知り、それに対する正しい対処法を実践できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0
アルゴリズム(情報リテラシー)
数値計算の基礎が理解できる 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータにおける初歩的な演算の仕組みを理解できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
データの型とデータ構造が理解できる 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
創成能力(総合的な学習経験と創造的思考力)
工学的な課題を論理的・合理的な方法で明確化できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0