コンピュータ機械設計

学習内容の到達目標 設定
 
(専1)数理工学 (専1)特別研究1 (専1)海事科学実験 (専1)海事科学演習 (専1)特別研究2 (専1)海事シミュレーション工学 (専2)特別研究3 (専2)機関システム工学 (専2)海上輸送工学 (専2)特別研究4
ソフトウェアの使い方(情報処理)
電子メールの使用設定や使用方法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ワードプロセッサソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ワードプロセッサソフトウェアを利用し、文書の作成ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
表計算ソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
表計算ソフトウェアにより、基本的なグラフが作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
プレゼンテーションソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータ(情報処理)
コンピュータを構成するハードウェア・ソフトウェアについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
プログラム言語の利用法について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
いろいろなコンピュータの利用について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報通信(情報処理)
通信の原理について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネットを用いた情報の検索ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
その他(情報処理)
プレゼンテーションソフトを利用し、プレゼンテーションの資料を作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータを用いたデータ処理方法について説明でき、簡単なデータ処理ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
直流回路(電気電子工学)
直列回路、並列回路に流れる電流の計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電流と磁気の関係について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
磁気回路の計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
交流回路(電気電子工学)
LCRを用いた交流回路の計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
三相交流について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電動機の構造と動作原理(電気電子工学)
電動機の構造、原理を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電動機の巻線について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電動機の操作方法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
半導体と半導体デバイス(電気電子工学)
PN半導体について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
整流回路の働き、使用方法について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
増幅回路の働きについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
物理量と計測(制御工学)
物理量や工業量などの様々な”量”とその単位系を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
計測という行為を認識し、各種計測時の誤差を求めることができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
物理量に対応する測定器と、その基本的な動作原理を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
物理量を検出するセンサを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
機械制御とシーケンス制御(制御工学)
機械制御に関する用語や機器について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
シーケンス制御に関する機器や回路図について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
シーケンス制御における動作の流れを表現できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
システム応答とブロック線図(制御工学)
システムに対する入力信号と出力信号について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
制御の対象となるものを選択できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ブロック線図を読み解くことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
フィードバック制御系の例からブロック線図をかくことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
自動制御装置の構成(制御工学)
自動制御の応用例を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
自動制御に用いられている各種機器の動作などを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ソフトウェアの使い方(情報処理)
電子メールの使用設定や使用方法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ワードプロセッサソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ワードプロセッサソフトウェアを利用し、文書の作成ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
表計算ソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
表計算ソフトウェアにより、基本的なグラフが作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
プレゼンテーションソフトウェアの基本的な使い方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータ(情報処理)
コンピュータを構成するハードウェア・ソフトウェアについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
プログラム言語の利用法について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
いろいろなコンピュータの利用について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
情報通信(情報処理)
通信の原理について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
インターネットを用いた情報の検索ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
その他(情報処理)
プレゼンテーションソフトを利用し、プレゼンテーションの資料を作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンピュータを用いたデータ処理方法について説明でき、簡単なデータ処理ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
機械製図の基礎(設計製図)
図面の役割と種類を認識している。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
製図用具を正しく扱うことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
製図に用いる文字を丁寧にかく事ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
線の種類と用途を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
品物の投影図を正確にかく事ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
製作図(設計製図)
製作図のかき方を認識し、口頭で説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
図形を正しくかくことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
図形に寸法を記入することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
公差と表面性状の意味を把握し、図示することができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
部品のスケッチ図をかくことができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
機械要素の製図(設計製図)
ボルト・ナット、軸継手、軸受、歯車などの図面を作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
機械の設計製図(設計製図)
歯車減速装置、ウインチ、渦巻きポンプなどの部品図と組立図を作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0