画像応用システム工学

学習内容の到達目標 設定
 
(専1)生産システム工学実験 (専1)生産システム工学概論 (専1)エネルギー変換学 (専1)離散数学 (専1)特別研究1 (専1)情報処理応用論 (専1)データ構造 (専1)材料学特論 (専1)技術文献ゼミ (専1)数理工学 (専1)計算機制御システム (専1)特別研究2 (専1)人工知能特論 (専1)コンピュータ機械設計 (専1)環境化学概論 (専2)特別研究3 (専2)ソフトウェア工学特論 (専2)精密加工学 (専2)教育技術演習 (専2)短期インターンシップ (専2)長期インターンシップ (専2)生産システム工学演習 (専2)システムLSI設計 (専2)電子回路応用 (専2)特別研究4 (専2)信号処理論
操作(情報処理)
プログラムを実行するための手順を理解し、操作できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
定数と変数(情報処理)
定数と変数を説明できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
整数型、実数型、文字型などのデータ型を説明できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
演算(情報処理)
演算子の種類と優先順位を理解し、適用できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
算術演算および比較演算のプログラムを作成できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
入出力(情報処理)
データを入力し、結果を出力するプログラムを作成できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
制御文(情報処理)
条件判断プログラムを作成できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
繰り返し処理プログラムを作成できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
配列(情報処理)
一次元配列を使ったプログラムを作成できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 0 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
プログラミングの要素(プログラミング)
代入や演算子の概念を理解し、式を記述できる。 0 0 5 0 0 6 0 6 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
プロシージャ(または、関数、サブルーチンなど)の概念を理解し、これらを含むプログラムを記述できる。 0 0 5 0 0 6 0 6 0 0 0 5 6 0 0 0 6 6 0 0 0 0 4 0 0 6 0
変数の概念を説明できる。 0 0 5 0 0 6 0 6 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
データ型の概念を説明できる。 0 0 5 0 0 6 0 6 0 0 0 5 6 0 0 0 6 6 0 0 0 0 0 0 0 6 0
制御構造の概念を理解し、条件分岐を記述できる。 0 0 5 0 0 6 0 6 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 4 0 0 6 0
制御構造の概念を理解し、反復処理を記述できる。 0 0 5 0 0 6 0 6 0 0 0 5 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 4 0 0 6 0
ソフトウェアの作成(プログラミング)
与えられた問題に対して、それを解決するためのソースプログラムを記述できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 6 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
ソフトウェア生成に必要なツールを使い、ソースプログラムをロードモジュールに変換して実行できる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 6 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
与えられたソースプログラムを解析し、プログラムの動作を予測することができる。 0 0 5 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 6 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
言語処理系(プログラミング)
主要な言語処理プロセッサの種類と特徴を説明できる。 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 4 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
ソフトウェア開発に利用する標準的なツールの種類と機能を説明できる。 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 4 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
計算モデル(プログラミング)
プログラミング言語は計算モデルによって分類されることを説明できる。 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
主要な計算モデルを説明できる。 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 6 0 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
実践的プログラミング(プログラミング)
要求仕様に従って、標準的な手法により実行効率を考慮したプログラムを設計できる。 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 6 0 0 3 0 0 0 0 0 4 0 0 6 0
要求仕様に従って、いずれかの手法により動作するプログラムを設計することができる。 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 6 0 0 6 0 0 0 0 0 4 0 0 6 0
要求仕様に従って、いずれかの手法により動作するプログラムを実装することができる。 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 6 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
要求仕様に従って、標準的な手法により実行効率を考慮したプログラムを実装できる。 0 0 0 0 0 6 0 0 0 0 0 5 6 6 0 0 6 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0
コミュニケーションスキル(汎用的技能)
日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
円滑なコミュニケーションのために図表を用意できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
合意形成(汎用的技能)
他者の意見を聞き合意形成することができる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
合意形成のために会話を成立させることができる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
グループワーク、ワークショップ等の特定の合意形成の方法を実践できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
情報収集・活用・発信力(汎用的技能)
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。 0 0 0 0 0 4 4 0 0 4 0 4 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 4 0 0 4 0
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 4 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 4 0 0 4 0
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 4 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
情報発信にあたっては、発信する内容及びその影響範囲について自己責任が発生することを知っている。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
情報発信にあたっては、個人情報および著作権への配慮が必要であることを知っている。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
目的や対象者に応じて適切なツールや手法を用いて正しく情報発信(プレゼンテーション)できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
課題発見(汎用的技能)
あるべき姿と現状との差異(課題)を認識するための情報収集ができる 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
複数の情報を整理・構造化できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
特性要因図、樹形図、ロジックツリーなど課題発見・現状分析のために効果的な図や表を用いることができる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
論理的思考力(汎用的技能)
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。 0 0 0 0 0 4 4 0 0 4 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 4
グループワーク、ワークショップ等による課題解決への論理的・合理的な思考方法としてブレインストーミングやKJ法、PCM法等の発想法、計画立案手法など任意の方法を用いることができる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 4
適切な範囲やレベルで解決策を提案できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
事実をもとに論理や考察を展開できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 4 0 0 4 0 0 0 0 0 4 0