機能性材料

学習内容の到達目標 設定
 
(3)無機・分析化学実験 (3)無機化学Ⅰ (3)有機化学Ⅰ (4)有機材料学 (4)無機材料学 (4)金属材料学 (4)有機化学Ⅱ (4)無機化学Ⅱ (5)環境材料科学 (5)半導体材料 (5)光機能材料 (5)エネルギー工学 (5)生命機能材料 (5)機能変換工学 (5)複合材料
機械材料の性質と種類(材料)
機械材料に求められる性質を説明できる。 2 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
金属材料、非金属材料、複合材料、機能性材料の性質と用途を説明できる。 2 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
機械的性質と試験方法(材料)
引張試験の方法を理解し、応力-ひずみ線図を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
硬さの表し方および硬さ試験の原理を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
脆性および靱性の意味を理解し、衝撃試験による粘り強さの試験方法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
疲労の意味を理解し、疲労試験とS-N曲線を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
機械的性質と温度の関係およびクリープ現象を説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
金属・合金の結晶と状態変化(材料)
金属と合金の結晶構造を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
金属と合金の状態変化および凝固過程を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
合金の状態図の見方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
金属材料の変形と結晶(材料)
塑性変形の起り方を説明できる。 3 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
加工硬化と再結晶がどのような現象であるか説明できる。 3 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
炭素鋼(材料)
鉄鋼の製法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
炭素鋼の性質を理解し、分類することができる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
Fe-C系平衡状態図の見方を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
炭素鋼の熱処理(材料)
焼きなましの目的と操作を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
焼きならしの目的と操作を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
焼入れの目的と操作を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
焼戻しの目的と操作を説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
高分子化学序論(有機材料)
代表的な高分子化合物の種類と、その性質について説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0
無機材料各論(無機材料)
セラミックス、金属材料、炭素材料、複合材料等、無機材料の用途・製法・構造等について説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
単結晶化、焼結、薄膜化、微粒子化、多孔質化などに必要な材料合成法について説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電子の性質(電子工学)
電子の電荷量や質量などの基本性質を説明できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
エレクトロンボルトの定義を説明し、単位換算等の計算ができる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
原子の構造(電子工学)
原子の構造を説明できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
パウリの排他律を理解し、原子の電子配置を説明できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
固体の構造(電子工学)
結晶、エネルギーバンドの形成、フェルミ・ディラック分布を理解し、金属と絶縁体のエネルギーバンド図を説明できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
金属(電子工学)
金属の電気的性質を説明し、移動度や導電率の計算ができる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
半導体(電子工学)
真性半導体と不純物半導体を説明できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
半導体のエネルギーバンド図を説明できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
半導体デバイス(電子工学)
pn接合の構造を理解し、エネルギーバンド図を用いてpn接合の電流―電圧特性を説明できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0
バイポーラトランジスタの構造を理解し、エネルギーバンド図を用いてバイポーラトランジスタの静特性を説明できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0
電界効果トランジスタの構造と動作を説明できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
有機化学の定義(有機化学)
有機物が炭素骨格を持つ化合物であることを説明できる。 2 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
代表的な官能基を有する化合物を含み、IUPACの命名法に基づき、構造から名前、名前から構造の変換ができる。 2 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
有機化合物の構造と結合(有機化学)
σ結合とπ結合について説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
混成軌道を用い物質の形を説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
誘起効果と共鳴効果を理解し、結合の分極を予測できる。 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
σ結合とπ結合の違いを分子軌道を使い説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
ルイス構造を書くことができ、それを利用して反応に結びつけることができる。 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
共鳴構造について説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
炭化水素(有機化学)
炭化水素の種類と、それらに関する性質および代表的な反応を説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
芳香族性についてヒュッケル則に基づき説明できる。 0 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
立体化学(有機化学)
分子の三次元的な構造がイメージでき、異性体について説明できる。 2 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
構造異性体、シスートランス異性体、鏡像異性体などを説明できる。 2 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
化合物の立体化学に関して、その表記法により正しく表示できる。 2 0 0 4 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
官能基による分類と各化合物の特性、反応(有機化学)
代表的な官能基に関して、その構造および性質を説明できる。 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
それらの官能基を含む化合物の合成法およびその反応を説明できる。 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
代表的な反応に関して、その反応機構を説明できる。 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
高分子化学序論(有機化学)
高分子化合物がどのようなものか説明できる。 2 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
代表的な高分子化合物の種類と、その性質について説明できる。 2 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
高分子の分子量、一次構造から高次構造、および構造から発現する性質を説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
高分子の熱的性質を説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
高分子合成(有機化学)
重合反応について説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
重縮合・付加重合・重付加・開環重合などの代表的な高分子合成反応を説明でき、どのような高分子がこの反応によりできているか区別できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ラジカル重合・カチオン重合・アニオン重合の反応を説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ラジカル重合・カチオン重合・アニオン重合の特徴を説明できる。 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
有機反応論(有機化学)
電子論に立脚し、構造と反応性の関係が予測できる。 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
反応機構に基づき、生成物が予測できる。 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0
原子の電子配置と周期律(無機化学)
主量子数、方位量子数、磁気量子数について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電子殻、電子軌道、電子軌道の形を説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
パウリの排他原理、軌道のエネルギー準位、フントの規則から電子の配置を示すことができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
価電子について理解し、希ガス構造やイオンの生成について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
元素の周期律を理解し、典型元素や遷移元素の一般的な性質を説明できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
化学結合と分子の構造(無機化学)
イオン結合と共有結合について説明できる。 4 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
基本的な化学結合の表し方として、電子配置をルイス構造で示すことができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
金属結合の形成について理解できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
代表的な分子に関して、原子価結合法(VB法)や分子軌道法(MO法)から共有結合を説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
電子配置から混成軌道の形成について説明することができる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
結晶構造と格子(無機化学)
結晶の充填構造・充填率・イオン半径比など基本的な計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0
その他の結合(無機化学)
配位結合の形成について説明できる。 4 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
水素結合について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
錯体の化学(無機化学)
錯体化学で使用される用語(中心原子、配位子、キレート、配位数など)を説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
錯体の命名法の基本を説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
配位数と構造について説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
代表的な錯体の性質(色、磁性等)を説明できる。 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
無機物質(無機化学)
代表的な元素の単体と化合物の性質を説明できる。 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0