ロボット工学

学習内容の到達目標 設定
 
(1)制御情報工学概論 (2)加工実習 (2)機構学 (2)製図 (3)CAD演習 (3)専門基礎(制御情報工学) (4)制御情報工学基礎A (4)計測工学 (4)電子回路 (4)電気回路2 (4)制御工学1 (4)制御情報工学基礎B (4)機械工学概論 (5)パワーエレクトロニクス (5)制御工学2 (5)制御工学実験
機械製図の基礎(製図)
図面の役割と種類を適用できる。 0 0 1 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
製図用具を正しく使うことができる。 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
線の種類と用途を説明できる。 0 0 1 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
物体の投影図を正確にかくことができる。 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
製作図(製図)
製作図の書き方を理解し、製作図を作成することができる。 0 0 1 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
公差と表面性状の意味を理解し、図示することができる。 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
部品のスケッチ図を書くことができる。 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
CAD製図(製図)
CADシステムの役割と基本機能を理解し、利用できる。 0 1 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
機械要素の製図(製図)
ボルト・ナット、軸継手、軸受、歯車などの機械要素の図面を作成できる。 0 0 1 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
力の表し方(力学)
力は、大きさ、向き、作用する点によって表されることを理解し、適用できる。 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
速度と加速度(力学)
速度の意味を理解し、等速直線運動における時間と変位の関係を説明できる。 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
加速度の意味を理解し、等加速度運動における時間と速度・変位の関係を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
力と運動の法則(力学)
運動の第一法則(慣性の法則)を説明できる。 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
運動の第二法則を説明でき、力、質量および加速度の関係を運動方程式で表すことができる。 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
回転運動(力学)
周速度、角速度、回転速度の意味を理解し、計算できる。 3 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
摩擦(力学)
すべり摩擦の意味を理解し、摩擦力と摩擦係数の関係を説明できる。 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
剛体の運動(力学)
剛体の回転運動を運動方程式で表すことができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
応力とひずみ(力学)
荷重が作用した時の材料の変形を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
応力とひずみを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
フックの法則を理解し、弾性係数を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
許容応力と安全率を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
引張と圧縮(力学)
引張荷重や圧縮荷重が作用する棒の応力や変形を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
ねじり(力学)
ねじりを受ける丸棒のせん断ひずみとせん断応力を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
丸棒および中空丸棒について、断面二次極モーメントと極断面係数を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
軸のねじり剛性の意味を理解し、軸のねじれ角を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
曲げ(力学)
はりの定義や種類、はりに加わる荷重の種類を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
はりに作用する力のつりあい、せん断力および曲げモーメントを計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
各種の荷重が作用するはりのせん断力線図と曲げモーメント線図を作成できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
曲げモーメントによって生じる曲げ応力およびその分布を計算できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
各種断面の図心、断面二次モーメントおよび断面係数を理解し、曲げの問題に適用できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0
計測の基礎(計測制御)
計測の定義と種類を説明できる。 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
各種物理量の計測方法(計測制御)
代表的な物理量の計測方法と計測機器を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
自動制御の概要(計測制御)
自動制御の定義と種類を説明できる。 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0
フィードバック制御の概念と構成要素を説明できる。 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0
ラプラス変換(計測制御)
基本的な関数のラプラス変換と逆ラプラス変換を求めることができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0
ラプラス変換と逆ラプラス変換を用いて微分方程式を解くことができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
伝達関数とブロック線図(計測制御)
伝達関数を説明できる。 3 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 1 0 0 0 0
ブロック線図を用いて制御系を表現できる。 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 1 0 0 0 0
制御系の応答(計測制御)
制御系の過渡特性について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 1 0 0 0 0
制御系の定常特性について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 1 0 0 0 0
制御系の周波数特性について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 1 0 0 0 0
制御系の安定性(計測制御)
安定判別法を用いて制御系の安定・不安定を判別できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
電子回路の構成素子(電子回路)
ダイオードの特徴を説明できる。 3 1 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
バイポーラトランジスタの特徴と等価回路を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
FETの特徴と等価回路を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
増幅回路(電子回路)
利得、周波数帯域、入力・出力インピーダンス等の増幅回路の基礎事項を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
トランジスタ増幅器のバイアス供給方法を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
演算増幅器(電子回路)
演算増幅器の特性を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
演算増幅器を用いた基本的な回路の動作を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
発振・変調・復調回路(電子回路)
発振回路の特性、動作原理を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
変調・復調回路の特性、動作原理を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0
三相交流(電力)
三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 1 0 0
対称三相回路の電圧・電流・電力の計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0
回転機(電力)
直流機の原理と構造を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
誘導機の原理と構造を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
同期機の原理と構造を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
静止器(電力)
半導体電力変換装置の原理と働きについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
計測の基礎(計測)
計測方法の分類(偏位法/零位法、直接測定/間接測定、アナログ計測/ディジタル計測)を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
精度と誤差を理解し、有効数字・誤差の伝搬を考慮した計測値の処理が行える。 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
単位系と標準(計測)
SI単位系における基本単位と組立単位について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
計測標準とトレーサビリティの関係について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
電圧・電流の測定(計測)
A/D変換を用いたディジタル計器の原理について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0
伝達関数とブロック線図(制御)
伝達関数を用いたシステムの入出力表現ができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 1 3
ブロック線図を用いてシステムを表現することができる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3
システムの応答(制御)
システムの過渡特性について、ステップ応答を用いて説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3
システムの定常特性について、定常偏差を用いて説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3
システムの周波数特性について、ボード線図を用いて説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3
フィードバックシステムの安定判別(制御)
フィードバックシステムの安定判別法について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 1 0