数学ⅢA

学習内容の到達目標 設定
 
(1)数学Ⅰ (2)数学ⅡA (2)数学ⅡB (3)数学ⅢB
数と式の計算(数学)
整式の加減乗除の計算や、式の展開ができる。 0 2 0 0 0
因数定理等を利用して、4次までの簡単な整式の因数分解ができる。 0 2 0 0 0
分数式の加減乗除の計算ができる。 0 2 0 0 0
実数・絶対値の意味を理解し、絶対値の簡単な計算ができる。 0 2 0 0 0
積分法(数学)
分数関数・無理関数・三角関数・指数関数・対数関数の不定積分・定積分を求めることができる。 0 0 0 0 0
積分法の応用(数学)
簡単な場合について、曲線で囲まれた図形の面積を定積分で求めることができる。 0 0 0 0 0
簡単な場合について、曲線の長さを定積分で求めることができる。 0 0 0 0 0
簡単な場合について、立体の体積を定積分で求めることができる。 0 0 0 0 0
偏微分(数学)
2変数関数の定義域を理解し、不等式やグラフで表すことができる。 0 0 0 0 0
いろいろな関数の偏導関数を求めることができる。 0 0 0 0 0
合成関数の偏微分法を利用して、偏導関数を求めることができる。 0 0 0 0 0
簡単な関数について、2次までの偏導関数を求めることができる。 0 0 0 0 0
偏導関数を用いて、基本的な2変数関数の極値を求めることができる。 0 0 0 0 0
重積分(数学)
2重積分の定義を理解し、簡単な2重積分を累次積分に直して求めることができる。 0 0 0 0 0
2重積分を累次積分になおして計算することができる。 0 0 0 0 0
極座標に変換することによって2重積分を求めることができる。 0 0 0 0 0
2重積分を用いて、簡単な立体の体積を求めることができる。 0 0 0 0 0
微分方程式(数学)
微分方程式の意味を理解し、簡単な変数分離形の微分方程式を解くことができる。 0 0 0 0 0
基本的な変数分離形の微分方程式を解くことができる。 0 0 0 0 0
簡単な1階線形微分方程式を解くことができる。 0 0 0 0 0
定数係数2階斉次線形微分方程式を解くことができる。 0 0 0 0 0
確率・統計(数学)
独立試行の確率、余事象の確率、確率の加法定理、排反事象の確率を理解し、簡単な場合について、確率を求めることができる。 0 0 0 0 0
条件付き確率、確率の乗法定理、独立事象の確率を理解し、簡単な場合について確率を求めることができる。 0 0 0 0 0
1次元のデータを整理して、平均・分散・標準偏差を求めることができる。 0 0 0 0 0