建築環境工学Ⅰ

学習内容の到達目標 設定
 
(3)高齢者福祉論 (3)住環境計画 (4)都市計画 (4)西洋建築史 (4)建築環境工学Ⅱ (5)建築設備Ⅰ (5)近代建築史 (5)技術者倫理 (5)設備設計演習 (5)建築設備Ⅱ
技術者倫理の基本と実践(技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史)
説明責任、製造物責任、リスクマネジメントなど、技術者の行動に関する基本的な責任事項を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
現代社会の具体的な諸問題を題材に、自ら専門とする工学分野に関連させ、技術者倫理観に基づいて、取るべきふさわしい行動を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
技術者倫理が必要とされる社会的背景や重要性を認識している。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
社会における技術者の役割と責任を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
情報倫理(技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史)
情報技術の進展が社会に及ぼす影響、個人情報保護法、著作権などの法律について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
高度情報通信ネットワーク社会の中核にある情報通信技術と倫理との関わりを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
環境倫理(技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史)
環境問題の現状についての基本的な事項について把握し、科学技術が地球環境や社会に及ぼす影響を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
環境問題を考慮して、技術者としてふさわしい行動とは何かを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
国際貢献・地域貢献(技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史)
国際社会における技術者としてふさわしい行動とは何かを説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
過疎化、少子化など地方が抱える問題について認識し、地域社会に貢献するために科学技術が果たせる役割について説明できる。 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0
知的財産(技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史)
知的財産の社会的意義や重要性の観点から、知的財産に関する基本的な事項を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
知的財産の獲得などで必要な新規アイデアを生み出す技法などについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
法令順守(技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史)
技術者の社会的責任、社会規範や法令を守ること、企業内の法令順守(コンプライアンス)の重要性について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
技術者を目指す者として、諸外国の文化・慣習などを尊重し、それぞれの国や地域に適用される関係法令を守ることの重要性を把握している。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
持続可能性(技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史)
全ての人々が将来にわたって安心して暮らせる持続可能な開発を実現するために、自らの専門分野から配慮すべきことが何かを説明できる。 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0
技術者を目指す者として、平和の構築、異文化理解の推進、自然資源の維持、災害の防止などの課題に力を合わせて取り組んでいくことの重要性を認識している。 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0
技術史の基本と実践(技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史)
科学技術が社会に与えてきた影響をもとに、技術者の役割や責任を説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
科学者や技術者が、様々な困難を克服しながら技術の発展に寄与した姿を通し、技術者の使命・重要性について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
グローバリゼーション・異文化多文化理解(グローバリゼーション・異文化多文化理解)
それぞれの国の文化や歴史に敬意を払い、その違いを受け入れる寛容さが必要であることを認識している。 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0
様々な国の生活習慣や宗教的信条、価値観などの基本的な事項について説明できる。 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0
異文化の事象を自分たちの文化と関連付けて解釈できる。 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0
それぞれの国や地域の経済的・社会的な発展に対して科学技術が果たすべき役割や技術者の責任ある行動について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0
環境計画(環境・設備)
風土と建築について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
屋外環境(環境・設備)
気候、気象について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
気温、温度、湿度および気温と湿度の形成について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
雨、雪による温度、湿度の関係について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
都市環境(環境・設備)
ヒートアイランドの現象について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
大気汚染の歴史と現象について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
都市環境における緑の役割について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日照・日射環境(環境・設備)
建設地と太陽位置について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日照および日射の調節方法について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日照時間および日照時間図について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日照と日射の使い分けについて説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
紫外線、赤外線、可視光線の効果の違いを説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
光環境(環境・設備)
視覚と光の関係について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
明視、グレアの現象について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
採光および採光計画について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
人工照明について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
照明計画および照度の計算ができる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
色彩環境(環境・設備)
表色系について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
色彩計画の概念を知っている。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
熱環境(環境・設備)
伝熱の基礎について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
熱貫流について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
室温の形成について理解している。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
温熱環境要素について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
温熱環境指標について説明できる。 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
湿度(環境・設備)
湿り空気、空気線図について説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
結露現象について説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
空気環境(環境・設備)
空気汚染の種類と室内空気環境基準について説明できる。 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0
必要換気量について計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
自然換気と機械換気について説明ができる。 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0
音環境(環境・設備)
音の単位について説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
聴覚の仕組みについて説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
音心理の三大特性、大きさとうるささ、音の伝搬、減衰、回折について説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
吸音と遮音、残響について説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
遮音材料の仕組み、音響計画について説明できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
給排水衛生設備(環境・設備)
給水方式について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
使用水量について把握できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
給排水管の管径の決定方法について知っている。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
給湯方式について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
敷地内外の分流式・合流式排水方式について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
浄化槽について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
衛生器具について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
空気調和・換気設備(環境・設備)
室内環境基準について説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0
熱負荷計算法、空気線図、空気の状態値について説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0
空気調和方式について説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0
熱源方式について説明できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0
必要換気量について計算できる。 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0
電気設備(環境・設備)
受変電・幹線設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
動力設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
照明・コンセント設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
情報・通信設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
防災設備(環境・設備)
消火設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
排煙設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
火災報知設備について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4
エネルギー(環境・設備)
自然再生可能エネルギー(例えば、風力発電、太陽光発電、太陽熱温水器など)の特徴について説明できる。 3 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0
エネルギー削減に関して建築的手法(建築物の外皮(断熱、窓など))を適用することができる。 3 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0
設備計画(環境・設備)
省エネルギー(コジェネレーション等を含む)について説明できる。 3 0 0 0 0 0 4 0 0 0 4
建築設備(配線・管、配線・管スペース、施工法など)を、設備(自然環境・電気・空調・給排水の分野)計画に適用できる。 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4 0