河川海岸工学

学習内容の到達目標 設定
 
(2)建設材料 (3)地形情報処理 (4)建築法規 (4)建築環境工学 (4)水理学 (4)環境エネルギーシステム (4)建築施工法I (5)建築計画II (5)土木構造設計 (5)リモートセンシング (5)環境保全工学 (5)鋼構造工学 (5)環境衛生工学 (5)土木設計演習II (5)地球環境工学 (5)防災工学
地球の概観(ライフサイエンス/アースサイエンス)
太陽系を構成する惑星の中に地球があり、月は地球の衛星であることを説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
地球は大気と水で覆われた惑星であることを説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0
陸地および海底の大地形とその形成を説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球の内部と活動(ライフサイエンス/アースサイエンス)
地球の内部構造を理解して、内部には何があるか説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
マグマの生成と火山活動を説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地震の発生と断層運動について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
地球科学を支えるプレートテクトニクスを説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
プレート境界における地震活動の特徴とそれに伴う地殻変動などについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
生物の多様性と共通性(ライフサイエンス/アースサイエンス)
地球上の生物の多様性について説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
生物の共通性と進化の関係について説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
生物に共通する性質について説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
大気と海洋(ライフサイエンス/アースサイエンス)
大気圏の構造・成分を理解し、大気圧を説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
大気の熱収支を理解し、大気の運動を説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
大気の大循環を理解し、大気中の風の流れなどの気象現象を説明できる。 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
海水の運動を理解し、潮流、高潮、津波などを説明できる。 3 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球上の植生(ライフサイエンス/アースサイエンス)
森林の階層構造を理解し、森林・草原・荒原の違いについて理解している。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
植生の遷移について説明でき、そのしくみについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
世界のバイオームとその分布について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
日本のバイオームの水平分布、垂直分布について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生態系(ライフサイエンス/アースサイエンス)
生態系の構成要素(生産者、消費者、分解者、非生物的環境)とその関係について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生態ピラミッドについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生態系における炭素の循環とエネルギーの流れについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
人間活動と地球環境の保全(ライフサイエンス/アースサイエンス)
熱帯林の減少と生物多様性の喪失について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
有害物質の生物濃縮について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
地球温暖化の問題点、原因と対策について説明できる。 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0
水の性質(水理)
水理学で用いる単位系を説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
水の基本的な性質について説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
静水力学(水理)
静水圧の表現、強さ、作用する方向について、説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
静水圧の測定の方法(マノメーター) について説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
水圧機(パスカルの原理)について説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
平面と曲面に作用する全水圧の大きさと作用点を計算できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
浮力と浮体の安定を計算できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
流れの基礎理論(水理)
連続の式について理解している。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
連続の式について説明できる。 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
エネルギー保存則(Bernoulliの定理)(水理)
ベルヌーイの定理を理解している。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
ベルヌーイの定理の応用(ベンチュリーメータなど) の計算ができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
ベルヌーイの定理の応用(自然現象、河川工学など) について説明できる。 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
運動量保存則(水理)
運動量保存則を理解している。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
運動量保存則の誘導について説明できる。 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
運動量保存則の応用した各種計算ができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
常流と射流(水理)
比エネルギー、フルード数、常流と射流、限界水深(ベスの定理、ベランジェの定理)、跳水現象について、説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
各種の堰について理解している。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
比エネルギーおよび常流と射流について説明できる。 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
限界水深(ベスの定理、ベランジェの定理)について説明できる。 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
跳水現象について説明できる。 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
層流と乱流(水理)
層流と乱流について、説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
円管内の層流の流速分布(ハーゲン・ポアズイユの法則)を理解している。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
流体摩擦(レイノルズ応力、混合距離)を説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
管水路の定常流れ(水理)
平均流速を用いた基礎方程式、摩擦抵抗による損失水頭の実用公式、ムーディ図について理解している。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
摩擦抵抗による損失水頭の実用公式について説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
管水路の摩擦以外の形状損失水頭について理解している。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
管水路の摩擦以外の損失係数について説明できる。 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
各種の管路の流れの計算ができる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
開水路の定常流れ(水理)
開水路流れの基礎方程式について理解している。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
開水路の等流(平均流速公式、限界水深、等流水深)について理解している。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
開水路の等流(平均流速公式、限界水深、等流水深)について説明できる。 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
開水路不等流の基礎方程式について理解している。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
開水路不等流の基礎方程式について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
一様水路における不等流と背水曲線について理解している。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
一様水路における不等流と背水曲線について説明できる。 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
河川と社会(水理)
文明社会と河川の利用について理解している。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
河川の管理と整備について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
河川の地形学(水理)
河川の分類と流域について、説明できる。 3 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
水の循環(水理)
水の循環、雨が降る仕組み、我が国の降雨特性について、説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0
流出過程、流況曲線について理解している。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
流出解析法(水理)
流出解析法について理解している。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
水文統計学(水理)
水文量の統計的性質について理解している。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
河川と治水(水理)
河道計画の策定について理解している。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0
河道およびダムによる洪水対策を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0
都市型水害と内水処理の対策について、説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0
河川と利水(水理)
日本の水資源の現況について、説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
河川と環境(水理)
河川における生態系の保全と復元について理解している。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0
河川構造物(水理)
河川堤防・護岸・水制の役割について、説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0
気象・海象(水理)
波の基本的性質について理解している。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
波の基本的性質について説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
海岸防災(水理)
津波と高潮の特徴を説明できる。 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 1
流砂の水理(水理)
河床形態、限界掃流力、掃流砂量公式、浮遊砂量公式、河床変動について理解している。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
河口部における諸現象(水理)
感潮河川について理解している。 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0
施工関連法規・諸届(施工・法規)
建設業法、建築基準法、労働基準法、労働安全衛生規則、建築士法等について説明できる。 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
請負契約・請負制度(施工・法規)
請負契約(見積り、積算を含む)について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
施工計画(施工・法規)
現場組織の編成について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
設計図書と施工図の関係について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
仮設計画図の役割を理解している。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
各種書類の行政への届出先と期限について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
品質管理(施工計画書)について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
原価管理(調達)について理解している。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
工程管理について理解している。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ネットワーク工程表の計算ができる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
バーチャート工程表について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
安全管理(災害防止)について理解している。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
環境管理について理解している。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
準備工事(施工・法規)
地盤調査について理解している。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
敷地調査について理解している。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ボーリング調査について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
土・山留め工事(施工・法規)
掘削・根切りについて理解している。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
山留め壁・支保工について理解している。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
基礎の種類(直接・各種杭(既成コンクリート杭・鋼杭・場所打ちコンクリート杭)など)および特徴について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鉄筋工事(施工・法規)
鉄筋材料種類・性質について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鉄筋の加工について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
継手(重ね、圧接、機械式、etc.)の仕組みについて説明できる。 0 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
定着の仕様とメカニズムについて説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鉄筋の組立ての基準・仕様について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
かぶりの必要性、かぶり厚さの基準・仕様・法令について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
品質管理・検査について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
型枠工事(施工・法規)
型枠の材料、種類をあげることができる。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
型枠の組立て手順について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
せき板の存置期間について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
支保工の存置期間について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
コンクリート工事(施工・法規)
コンクリートの材料について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
使用材料の試験・管理値について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
生コンの発注について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
運搬・締固め(打込み)の方法・手順について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
養生の必要性について説明できる。 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0