コンピュータシステム(コンピュータシステム)
|
|
集中処理システムについて、それぞれの特徴と代表的な例を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
分散処理システムについて、特徴と代表的な例を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
ネットワークコンピューティングや組込みシステムなど、実用に供せられているコンピュータシステムの利用形態について説明できる。 |
4
|
4
|
4
|
0
|
0
|
4
|
0
|
0
|
4
|
0
|
4
|
0
|
デュアルシステムやマルチプロセッサシステムなど、コンピュータシステムの信頼性や機能を向上させるための代表的なシステム構成について説明できる。 |
0
|
4
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
0
|
3
|
4
|
4
|
0
|
システム設計(コンピュータシステム)
|
|
システム設計には、要求される機能をハードウェアとソフトウェアでどのように実現するかなどの要求の振り分けやシステム構成の決定が含まれることを説明できる。 |
0
|
0
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
ユーザの要求に従ってシステム設計を行うプロセスを説明することができる。 |
0
|
0
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
プロジェクト管理の必要性について説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
WBSやPERT図など、プロジェクト管理手法の少なくとも一つについて説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
ER図やDFD、待ち行列モデルなど、ビジネスフロー分析手法の少なくとも一つについて説明できる。 |
0
|
0
|
2
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
4
|
0
|
オペレーティングシステムの基礎(システムプログラム)
|
|
コンピュータシステムにおけるオペレーティングシステムの位置づけを説明できる。 |
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
3
|
0
|
4
|
0
|
プロセス管理やスケジューリングなどCPUの仮想化について説明できる。 |
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
3
|
0
|
4
|
0
|
排他制御の基本的な考え方について説明できる。 |
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
3
|
0
|
4
|
0
|
記憶管理の基本的な考え方について説明できる。 |
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
3
|
0
|
4
|
0
|
コンパイラ(システムプログラム)
|
|
形式言語の概念について説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
4
|
形式言語が制限の多さにしたがって分類されることを説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
4
|
オートマトンの概念について説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
4
|
正規表現と有限オートマトンの関係を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
4
|
コンパイラの役割と仕組みについて説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
4
|
階層化プロトコル(情報通信ネットワーク)
|
|
プロトコルの概念を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
3
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
0
|
プロトコルの階層化の概念や利点を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
3
|
0
|
3
|
0
|
0
|
4
|
0
|
ローカルエリアネットワークとインターネット(情報通信ネットワーク)
|
|
ローカルエリアネットワークの概念を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
3
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|
インターネットの概念を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
3
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|
TCP/IPの4階層について、各層の役割を説明でき、各層に関係する具体的かつ標準的な規約や技術を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
3
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|
ネットワーク応用(情報通信ネットワーク)
|
|
主要なサーバの構築方法を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|
ネットワークを構成するコンポーネントの基本的な設定内容について説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
3
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|
無線通信の仕組みと規格について説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
3
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|
有線通信の仕組みと規格について説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
3
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|
SSH等のリモートアクセスの接続形態と仕組みについて説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|
基本的なルーティング技術について説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
2
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|
基本的なフィルタリング技術について説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
2
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|
情報通信ネットワークを利用したアプリケーションの作成方法を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
3
|
3
|
0
|
4
|
0
|