電子回路の構成素子(電子回路)
|
|
ダイオードの特徴を説明できる。 |
3
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
バイポーラトランジスタの特徴と等価回路を説明できる。 |
3
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
FETの特徴と等価回路を説明できる。 |
3
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
増幅回路(電子回路)
|
|
利得、周波数帯域、入力・出力インピーダンス等の増幅回路の基礎事項を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
トランジスタ増幅器のバイアス供給方法を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
演算増幅器(電子回路)
|
|
反転増幅器や非反転増幅器等の回路を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
演算増幅器の特性を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
電子の性質(電子工学)
|
|
電子の電荷量や質量などの基本性質を説明できる。 |
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
エレクトロンボルトの定義を説明し、単位換算等の計算ができる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
原子の構造(電子工学)
|
|
原子の構造を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
4
|
0
|
パウリの排他律を理解し、原子の電子配置を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
4
|
0
|
固体の構造(電子工学)
|
|
結晶、エネルギーバンドの形成、フェルミ・ディラック分布を理解し、金属と絶縁体のエネルギーバンド図を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
4
|
0
|
金属(電子工学)
|
|
金属の電気的性質を説明し、移動度や導電率の計算ができる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
半導体(電子工学)
|
|
真性半導体と不純物半導体を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
2
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
半導体のエネルギーバンド図を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
半導体デバイス(電子工学)
|
|
pn接合の構造を理解し、エネルギーバンド図を用いてpn接合の電流―電圧特性を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
バイポーラトランジスタの構造を理解し、エネルギーバンド図を用いてバイポーラトランジスタの静特性を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
電界効果トランジスタの構造と動作を説明できる。 |
3
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
三相交流(電力)
|
|
三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を説明できる。 |
0
|
3
|
0
|
0
|
3
|
3
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
電源および負荷のΔ-Y、Y-Δ変換ができる。 |
0
|
3
|
0
|
0
|
3
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
対称三相回路の電圧・電流・電力の計算ができる。 |
0
|
3
|
0
|
0
|
3
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
回転機(電力)
|
|
直流機の原理と構造を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
誘導機の原理と構造を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
同期機の原理と構造を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
静止器(電力)
|
|
変圧器の原理、構造、特性を説明でき、その等価回路を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
半導体電力変換装置の原理と働きについて説明できる。 |
3
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
電力システムの構成(電力)
|
|
電力システムの構成およびその構成要素について説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
交流および直流送配電方式について、それぞれの特徴を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
電力品質と電力システムの経済的運用(電力)
|
|
高調波障害について理解している。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
電力品質の定義およびその維持に必要な手段について知っている。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
電力システムの経済的運用について説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
発電(電力)
|
|
水力発電の原理について理解し、水力発電の主要設備を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
2
|
火力発電の原理について理解し、火力発電の主要設備を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
2
|
原子力発電の原理について理解し、原子力発電の主要設備を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
2
|
その他の新エネルギー・再生可能エネルギーを用いた発電の概要を説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
電気エネルギーと環境問題(電力)
|
|
電気エネルギーの発生・輸送・利用と環境問題との関わりについて説明できる。 |
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|