保健体育Ⅳ

学習内容の到達目標 設定
 
(1)アクティブラーニング入門 (1)都市システム工学概論 (1)コンピュータ基礎 (1)測量学Ⅰ (1)測量実習 (1)データサイエンス入門 (1)数学ⅠA (1)数学ⅠB (1)国語Ⅰ (1)サイエンスⅠ (1)保健体育Ⅰ (1)英語ⅠA (1)英語ⅠB (1)音楽 (1)美術 (1)歴史 (1)防災リテラシー (1)製図基礎 (1)データサイエンス演習 (2)Co+workⅠA (2)測量学Ⅱ (2)建設材料Ⅰ (2)測量演習Ⅰ (2)公共 (2)国語Ⅱ (2)政治経済 (2)数学ⅡA (2)数学ⅡB (2)サイエンスⅡA (2)サイエンスⅡB (2)保健体育Ⅱ (2)英語ⅡA (2)英語ⅡB (2)Co+workⅠB (2)情報処理Ⅰ (2)測量演習Ⅱ (2)建設材料Ⅱ (2)グローバルスタディーズ入門 (3)Co+workⅡA (3)土木設計製図 (3)構造力学Ⅰ (3)水理学Ⅰ (3)地盤工学Ⅰ (3)環境生態学 (3)国語Ⅲ (3)海外研修Ⅰ (3)英会話Ⅰ (3)英語Ⅲ (3)保健体育Ⅲ (3)サイエンスⅢB (3)サイエンスⅢA (3)数学ⅢB (3)数学ⅢA (3)日本史 (3)日本語Ⅲ(留学生科目) (3)Co+workⅡB (3)構造力学Ⅱ (3)水理学Ⅱ (3)地盤工学Ⅱ (3)工学実験Ⅰ (3)日本事情Ⅲ(留学生科目) (4)英語ⅣA (4)英会話Ⅱ (4)Co+workⅢA (4)構造力学Ⅲ (4)水理学Ⅲ (4)地盤工学Ⅲ (4)社会基盤マネジメント (4)工学実験Ⅱ (4)計画学Ⅰ (4)中国語 (4)ドイツ語 (4)フランス語 (4)海外研修Ⅱ (4)応用数学 (4)物理学概論 (4)都市システムインターンシップ (4)日本語Ⅳ(留学生科目) (4)国語Ⅳ (4)英語ⅣB (4)数学概論 (4)Co+workⅢB (4)情報処理Ⅱ (4)コンクリート構造学 (4)工学実験Ⅲ (4)計画学Ⅱ (4)衛生工学 (5)英語Ⅴ (5)国語表現概論 (5)法学概論 (5)哲学概論 (5)スポーツ科学実習Ⅰ (5)鋼構造学Ⅰ (5)社会基盤メインテナンス工学 (5)公共経済学 (5)環境工学 (5)水工水理学 (5)交通工学 (5)TOEICⅠ (5)TOEICⅡ (5)TOEICⅢ (5)海外研修Ⅲ (5)卒業研究 (5)測量学Ⅳ (5)生物物理化学 (5)科学技術と環境 (5)スポーツ科学実習Ⅱ (5)鋼構造学Ⅱ (5)構造設計学 (5)測量学Ⅲ (5)都市計画 (5)建設法規 (5)防災工学 (5)応用測量
コミュニケーションスキル(汎用的技能)
日本語と特定の外国語の文章を読み、その内容を把握できる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 1 0 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 2 2 0 0 0 3 0 0 4 4 0 0 0 0 4 3 2 4 0 0 0 3 0 3 2 3 3 3 0 0 3 0 0 3 0 4 0 3 0 0 0 3 0 0 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
他者とコミュニケーションをとるために日本語や特定の外国語で正しい文章を記述できる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 1 0 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 2 2 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 4 3 2 4 0 0 0 3 0 3 2 3 3 3 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
他者が話す日本語や特定の外国語の内容を把握できる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 3 0 0 2 2 0 0 1 0 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 3 2 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 3 3 4 0 0 0 0 0 3 2 3 3 3 0 0 3 0 0 3 0 4 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
日本語や特定の外国語で、会話の目標を理解して会話を成立させることができる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 3 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 3 2 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 0 3 3 4 0 0 0 0 0 3 2 3 3 3 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
円滑なコミュニケーションのために図表を用意できる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 0 3 3 0 4 0 0 0 0 3 3 2 3 0 3 0 0 3 0 3 0 0 4 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
円滑なコミュニケーションのための態度をとることができる(相づち、繰り返し、ボディーランゲージなど)。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 2 0 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 3 2 4 0 0 0 0 0 3 2 3 3 3 0 0 3 0 3 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
合意形成(汎用的技能)
他者の意見を聞き合意形成することができる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 3 0 0 0 2 0 1 2 1 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 2 2 1 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 3 3 0 0 0 0 1 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
合意形成のために会話を成立させることができる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2 1 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 2 2 2 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
グループワーク、ワークショップ等の特定の合意形成の方法を実践できる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 4 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0 3 3 0 2 2 2 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
情報収集・活用・発信力(汎用的技能)
書籍、インターネット、アンケート等により必要な情報を適切に収集することができる。 0 3 0 3 2 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 4 3 2 3 0 4 0 3 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 3 0 0 3 4 3 0 0 3 3 0 0 4 3 0 0 3 3 3 0 0 2 2 0 0 3 0 0 3 0 4 3 3 3 3 2 3 0 0 1 0 0 0 3 0 0 0 3 3 3 2 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
収集した情報の取捨選択・整理・分類などにより、活用すべき情報を選択できる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 3 2 3 0 4 0 3 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4 3 0 0 3 3 0 0 4 3 0 0 3 3 3 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 0 4 3 3 3 3 0 3 0 0 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
収集した情報源や引用元などの信頼性・正確性に配慮する必要があることを知っている。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 3 2 3 0 4 0 3 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4 3 0 0 3 3 0 0 4 3 0 0 3 3 3 0 0 0 1 0 0 3 0 0 0 0 4 3 3 3 3 0 3 0 0 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 1 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
情報発信にあたっては、発信する内容及びその影響範囲について自己責任が発生することを知っている。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 2 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 3 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 0 4 0 3 3 3 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
情報発信にあたっては、個人情報および著作権への配慮が必要であることを知っている。 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 2 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 3 3 0 0 4 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 3 3 3 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
目的や対象者に応じて適切なツールや手法を用いて正しく情報発信(プレゼンテーション)できる。 0 2 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 2 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 3 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 3 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
課題発見(汎用的技能)
あるべき姿と現状との差異(課題)を認識するための情報収集ができる 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 4 1 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 3 0 0 4 4 0 0 0 3 4 0 0 4 0 0 0 3 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
複数の情報を整理・構造化できる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 4 1 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0 3 4 0 0 4 0 0 0 3 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 0 4 0 3 0 3 0 0 0 0 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
特性要因図、樹形図、ロジックツリーなど課題発見・現状分析のために効果的な図や表を用いることができる。 0 2 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 1 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 3 0 0 0 1 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 1 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
論理的思考力(汎用的技能)
課題の解決は直感や常識にとらわれず、論理的な手順で考えなければならないことを知っている。 0 3 0 0 2 1 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 4 2 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 4 0 2 0 0 4 0 3 0 2 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4 3 0 2 3 4 0 0 4 3 0 3 3 0 3 0 2 0 2 3 0 3 0 0 0 0 4 0 0 3 3 0 0 0 0 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
グループワーク、ワークショップ等による課題解決への論理的・合理的な思考方法としてブレインストーミングやKJ法、PCM法等の発想法、計画立案手法など任意の方法を用いることができる。 0 3 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 2 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 2 0 0 0 0 4 0 0 3 0 0 3 0 2 0 2 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
どのような過程で結論を導いたか思考の過程を他者に説明できる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 2 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 2 3 0 4 1 3 0 3 0 2 2 0 0 0 0 3 3 0 0 4 4 3 0 3 3 4 0 0 4 3 0 3 0 0 3 0 0 0 2 0 3 3 0 0 0 0 4 3 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 3 0 0 0 0 3 3 0 0 0
適切な範囲やレベルで解決策を提案できる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 2 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 2 0 0 4 0 0 0 3 0 2 2 0 0 0 0 0 3 0 0 4 4 0 0 3 0 4 0 0 4 0 0 3 3 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 1 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
事実をもとに論理や考察を展開できる。 0 3 0 0 2 2 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 2 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 2 0 0 4 0 0 0 3 0 2 2 0 0 0 0 0 3 0 0 4 4 0 0 3 3 4 0 0 4 0 0 3 3 0 3 0 0 0 2 0 0 3 0 0 0 3 4 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0
結論への過程の論理性を言葉、文章、図表などを用いて表現できる。 0 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 4 2 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 4 2 2 3 0 4 0 0 0 2 0 2 2 0 0 0 0 3 3 0 0 4 4 0 0 2 3 4 0 0 4 0 0 3 3 3 3 0 0 0 2 0 3 3 0 0 0 0 4 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 2 3 0 3 0 0 3 3 3 3 0 0 0
主体性(態度・志向性)
周囲の状況と自身の立場に照らし、必要な行動をとることができる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 2 0 0 1 1 2 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 3 3 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 1 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
自らの考えで責任を持ってものごとに取り組むことができる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 3 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 1 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
自己管理力(態度・志向性)
目標の実現に向けて計画ができる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 2 0 0 1 1 1 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 1 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
目標の実現に向けて自らを律して行動できる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 2 0 0 1 1 1 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4 0 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 1 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
日常の生活における時間管理、健康管理、金銭管理などができる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4 0 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
責任感(態度・志向性)
社会の一員として、自らの行動、発言、役割を認識して行動できる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4 0 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 1 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
チームワーク力(態度・志向性)
チームで協調・共同することの意義・効果を認識している。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 3 2 0 0 1 0 1 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 3 0 3 0 2 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 4 0 0 3 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
チームで協調・共同するために自身の感情をコントロールし、他者の意見を尊重するためのコミュニケーションをとることができる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 3 2 0 0 1 0 1 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 3 0 2 0 0 4 0 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 3 0 3 0 0 0 0 4 0 0 3 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
当事者意識をもってチームでの作業・研究を進めることができる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 3 2 0 0 1 0 1 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 3 0 2 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 3 3 0 0 4 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 3 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
チームのメンバーとしての役割を把握した行動ができる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 3 2 0 0 1 0 1 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 3 0 2 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 3 0 0 4 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 3 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
リーダーシップ(態度・志向性)
リーダーがとるべき行動や役割をあげることができる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 3 2 0 0 0 0 2 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 3 0 2 0 0 4 0 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 1 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
適切な方向性に沿った協調行動を促すことができる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 3 2 0 0 0 0 1 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 3 0 2 0 0 4 0 2 3 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
リーダーシップを発揮する(させる)ためには情報収集やチーム内での相談が必要であることを知っている 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 3 2 0 0 0 0 2 1 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 3 0 2 0 0 4 0 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
倫理観(独創性の尊重、公共心)(態度・志向性)
法令やルールを遵守した行動をとれる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 1 0 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4 0 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 4 0 0 0 3 0 0 0 2 1 3 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 3 0 0 3 3 0 0 0
他者のおかれている状況に配慮した行動がとれる。 3 3 0 0 2 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2 0 0 0 4 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4 0 2 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 0