カリキュラムマップ(MCC)

専2年
専1年
5年
後期 : 河川工学 河川工学
前期 : 防災工学Ⅲ 防災工学Ⅲ
通年 : 土木・建築実験 土木・建築実験
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
通年 : 土木・建築実験 土木・建築実験
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
通年 : プログラミングⅡ プログラミングⅡ
前期 : テクニカルライティングⅡ テクニカルライティングⅡ
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 防災工学Ⅲ 防災工学Ⅲ
後期 : 建築構造計画 建築構造計画
後期 : コンクリート構造学Ⅱ コンクリート構造学Ⅱ
通年 : 土木・建築実験 土木・建築実験
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 橋梁工学 橋梁工学
前期 : 防災工学Ⅲ 防災工学Ⅲ
前期 : コンクリート構造学Ⅰ コンクリート構造学Ⅰ
後期 : 建築構造計画 建築構造計画
後期 : 建築施工及び建築法規 建築施工及び建築法規
後期 : コンクリート構造学Ⅱ コンクリート構造学Ⅱ
通年 : 建築設計製図 建築設計製図
通年 : 土木・建築設計製図Ⅲ 土木・建築設計製図Ⅲ
通年 : 土木・建築実験 土木・建築実験
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 橋梁工学 橋梁工学
前期 : 防災工学Ⅲ 防災工学Ⅲ
前期 : コンクリート構造学Ⅰ コンクリート構造学Ⅰ
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 防災工学Ⅲ 防災工学Ⅲ
後期 : 河川工学 河川工学
通年 : 土木・建築実験 土木・建築実験
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 防災工学Ⅲ 防災工学Ⅲ
後期 : 河川工学 河川工学
通年 : 土木・建築実験 土木・建築実験
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 橋梁工学 橋梁工学
前期 : 防災工学Ⅲ 防災工学Ⅲ
前期 : 建築環境工学 建築環境工学
前期 : 建築設備 建築設備
後期 : 建築計画Ⅱ 建築計画Ⅱ
後期 : 建築構造計画 建築構造計画
後期 : 建築施工及び建築法規 建築施工及び建築法規
後期 : 都市計画Ⅱ 都市計画Ⅱ
後期 : 施工管理学 施工管理学
通年 : 建築設計製図 建築設計製図
通年 : 土木・建築設計製図Ⅲ 土木・建築設計製図Ⅲ
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 建築計画Ⅰ 建築計画Ⅰ
前期 : 都市計画Ⅰ 都市計画Ⅰ
前期 : 防災工学Ⅲ 防災工学Ⅲ
後期 : 建築構造計画 建築構造計画
後期 : 建築施工及び建築法規 建築施工及び建築法規
後期 : 都市計画Ⅱ 都市計画Ⅱ
後期 : 施工管理学 施工管理学
通年 : 建築設計製図 建築設計製図
通年 : 土木・建築設計製図Ⅲ 土木・建築設計製図Ⅲ
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 建築計画Ⅰ 建築計画Ⅰ
前期 : 橋梁工学 橋梁工学
前期 : 防災工学Ⅲ 防災工学Ⅲ
後期 : 建築計画Ⅱ 建築計画Ⅱ
後期 : 建築構造計画 建築構造計画
通年 : 建築設計製図 建築設計製図
通年 : 土木・建築設計製図Ⅲ 土木・建築設計製図Ⅲ
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 建築計画Ⅰ 建築計画Ⅰ
前期 : コンクリート構造学Ⅰ コンクリート構造学Ⅰ
通年 : 建築設計製図 建築設計製図
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 建築計画Ⅰ 建築計画Ⅰ
前期 : 建築環境工学 建築環境工学
前期 : 建築設備 建築設備
後期 : 建築構造計画 建築構造計画
通年 : 建築設計製図 建築設計製図
通年 : 土木・建築設計製図Ⅲ 土木・建築設計製図Ⅲ
通年 : 土木・建築実験 土木・建築実験
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : コンクリート構造学Ⅰ コンクリート構造学Ⅰ
通年 : 建築設計製図 建築設計製図
通年 : 土木・建築実験 土木・建築実験
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 建築環境工学 建築環境工学
前期 : 建築設備 建築設備
後期 : 建築計画Ⅱ 建築計画Ⅱ
後期 : 都市計画Ⅱ 都市計画Ⅱ
通年 : 建築設計製図 建築設計製図
通年 : 土木・建築設計製図Ⅲ 土木・建築設計製図Ⅲ
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 建築計画Ⅰ 建築計画Ⅰ
前期 : 都市計画Ⅰ 都市計画Ⅰ
後期 : 建築施工及び建築法規 建築施工及び建築法規
後期 : 都市計画Ⅱ 都市計画Ⅱ
通年 : 建築設計製図 建築設計製図
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : 都市計画Ⅰ 都市計画Ⅰ
通年 : 建築設計製図 建築設計製図
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
後期 : 河川工学 河川工学
通年 : 土木・建築実験 土木・建築実験
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
前期 : コンクリート構造学Ⅰ コンクリート構造学Ⅰ
通年 : 土木・建築実験 土木・建築実験
通年 : 卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
4年
  ライフサイエンス/アースサイエンス 工学リテラシー 技術者倫理 情報リテラシー グローバリゼーション 測量 材料 構造 地盤 水理 環境 計画 施工・法規 製図 材料 構造 環境・設備 計画・歴史 施工・法規 製図 建設系【実験実習】 建築系【実験実習】
  自然科学 工学基礎 建設系 建築系 分野別の工学実験・実習能力

学科シラバス

科目区分 授業科目 科目番号 単位種別 単位数 学年別週当授業時数 担当教員 履修上の区分
1年 2年 3年 4年 5年 専1年 専2年
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
専門 必修
テクニカルライティングⅡ テクニカルライティングⅡ
0001 履修単位 1 2 木村 竜士
専門 必修
プログラミングⅡ プログラミングⅡ
0002 履修単位 2 2 2 池田 雄一
専門 必修
コンクリート構造学Ⅰ コンクリート構造学Ⅰ
0003 履修単位 1 2 横井 克則
専門 必修
コンクリート構造学Ⅱ コンクリート構造学Ⅱ
0004 履修単位 1 2 横井 克則
専門 必修
施工管理学 施工管理学
0005 履修単位 1 2 山崎 利文
専門 必修
防災工学Ⅲ 防災工学Ⅲ
0006 履修単位 2 4 岡林 宏二郎
専門 必修
土木・建築設計製図Ⅲ 土木・建築設計製図Ⅲ
0007 履修単位 2 2 2 西岡 建雄,北山 めぐみ,岡林 宏二郎
専門 必修
土木・建築実験 土木・建築実験
0008 履修単位 3 3 3 岡林 宏二郎,山崎 慎一,横井 克則,木村 竜士,池田 雄一,近藤 拓也
専門 必修
卒業研究(まちづくり・防災コース) 卒業研究(まちづくり・防災コース)
0009 履修単位 8 8 8 岡林 宏二郎
専門 選択
都市計画Ⅰ 都市計画Ⅰ
0010 履修単位 1 2 北山 めぐみ
専門 選択
都市計画Ⅱ 都市計画Ⅱ
0011 履修単位 1 2 和田 享仁
専門 選択
建築設備 建築設備
0012 学修単位 2 2 木村 竜士
専門 選択
建築環境工学 建築環境工学
0013 学修単位 2 2 木村 竜士
専門 選択
建築計画Ⅰ 建築計画Ⅰ
0014 学修単位 2 2 北山 めぐみ
専門 選択
建築計画Ⅱ 建築計画Ⅱ
0015 学修単位 2 2 北山 めぐみ
専門 選択
建築構造計画 建築構造計画
0016 学修単位 2 2 池田 雄一
専門 選択
建築施工及び建築法規 建築施工及び建築法規
0017 学修単位 2 2 西岡 建雄
専門 選択
橋梁工学 橋梁工学
0018 履修単位 1 2 近藤 拓也
専門 選択
河川工学 河川工学
0019 学修単位 2 2 岡田 将治
専門 選択
建築設計製図 建築設計製図
0020 履修単位 3 3 3 北山 めぐみ,西岡 建雄