カリキュラムマップ(MCC)

専2年
専1年
5年
前期 : 数学総合演習 数学総合演習
通年 : TOEIC Seminar Ⅱ(選択外国語) TOEIC Seminar Ⅱ(選択外国語)
通年 : TOEIC Seminar Ⅰ(選択外国語) TOEIC Seminar Ⅰ(選択外国語)
通年 : TOEIC Seminar Ⅲ(選択外国語) TOEIC Seminar Ⅲ(選択外国語)
前期 : 現代企業論 現代企業論
前期 : 教養ゼミII(科学技術論) 教養ゼミII(科学技術論)
前期 : 教養ゼミⅡ(経済学入門) 教養ゼミⅡ(経済学入門)
前期 : 電子工学実験Ⅳ 電子工学実験Ⅳ
後期 : 知的財産権 知的財産権
前期 : 無線工学及び電波法 無線工学及び電波法
前期 : 現代企業論 現代企業論
前期 : 教養ゼミII(科学技術論) 教養ゼミII(科学技術論)
集中 : OS・ネットワーク特講 OS・ネットワーク特講
前期 : デジタル画像処理概論 デジタル画像処理概論
通年 : 電子工学輪講 電子工学輪講
前期 : 教養ゼミII(科学技術論) 教養ゼミII(科学技術論)
通年 : 中国語I(選択外国語) 中国語I(選択外国語)
通年 : 中国語II(選択外国語) 中国語II(選択外国語)
後期 : マイクロ波工学 マイクロ波工学
通年 : 電波・通信工学 電波・通信工学
通年 : 電波・通信工学 電波・通信工学
後期 : LSI工学 LSI工学
後期 : 電子物性 電子物性
後期 : 資源エネルギー工学概論 資源エネルギー工学概論
前期 : エネルギー変換工学概論 エネルギー変換工学概論
後期 : 電子応用 電子応用
前期 : 電子工学実験Ⅳ 電子工学実験Ⅳ
前期 : 電子工学実験Ⅳ 電子工学実験Ⅳ
4年
後期 : 確率・統計 確率・統計
後期 : 工業数学Ⅱ 工業数学Ⅱ
後期 : 工業数学Ⅳ 工業数学Ⅳ
後期 : 数学総合演習Ⅰ 数学総合演習Ⅰ
前期 : 工業数学Ⅲ 工業数学Ⅲ
後期 : 応用物理D 応用物理D
前期 : 応用物理C 応用物理C
後期 : 応用物理D 応用物理D
前期 : 応用物理C 応用物理C
通年 : 日本語 日本語
通年 : TOEIC English TOEIC English
後期 : 実用法律学 実用法律学
後期 : 哲学入門(教養ゼミⅠ) 哲学入門(教養ゼミⅠ)
前期 : 工学倫理 工学倫理
通年 : 電子工学実験Ⅲ 電子工学実験Ⅲ
後期 : 実用法律学 実用法律学
前期 : 工学倫理 工学倫理
後期 : コンピュータ応用 コンピュータ応用
集中 : OS・ネットワーク特講 OS・ネットワーク特講
前期 : プロジェクト演習 プロジェクト演習
前期 : 情報処理 情報処理
後期 : 現代技術史入門(教養ゼミⅠ) 現代技術史入門(教養ゼミⅠ)
後期 : 回路網理論 回路網理論
前期 : 電子工学演習Ⅲ 電子工学演習Ⅲ
前期 : 過渡現象 過渡現象
前期 : ひずみ波交流 ひずみ波交流
後期 : 電子工学演習Ⅳ 電子工学演習Ⅳ
後期 : 工業数学Ⅰ 工業数学Ⅰ
前期 : 電磁気学Ⅲ 電磁気学Ⅲ
前期 : 過渡現象 過渡現象
後期 : パルス回路 パルス回路
通年 : 電子工学実験Ⅲ 電子工学実験Ⅲ
前期 : 電子回路Ⅱ 電子回路Ⅱ
後期 : 固体電子工学Ⅱ 固体電子工学Ⅱ
後期 : 電子材料 電子材料
前期 : 固体電子工学Ⅰ 固体電子工学Ⅰ
後期 : 制御工学 制御工学
前期 : 電子回路Ⅱ 電子回路Ⅱ
後期 : コンピュータ応用 コンピュータ応用
通年 : 電子工学実験Ⅲ 電子工学実験Ⅲ
前期 : プロジェクト演習 プロジェクト演習
3年
後期 : 微分方程式 微分方程式
通年 : 線形代数学II 線形代数学II
通年 : 解析学A 解析学A
前期 : 解析学B 解析学B
後期 : 応用物理B 応用物理B
前期 : 応用物理A 応用物理A
後期 : 応用物理B 応用物理B
前期 : 応用物理A 応用物理A
通年 : 文章表現法 文章表現法
後期 : Science English II Science English II
通年 : Reading III Reading III
前期 : Grammar for Communication III Grammar for Communication III
通年 : 科学技術史 科学技術史
通年 : 科学技術史 科学技術史
後期 : 基礎電子工学Ⅱ 基礎電子工学Ⅱ
後期 : 電子計測 電子計測
後期 : 電子工学演習Ⅱ 電子工学演習Ⅱ
前期 : 電気回路Ⅱ 電気回路Ⅱ
前期 : 電磁気学Ⅰ 電磁気学Ⅰ
前期 : 基礎電子工学Ⅰ 基礎電子工学Ⅰ
後期 : 電磁気学Ⅱ 電磁気学Ⅱ
後期 : 基礎電子工学Ⅱ 基礎電子工学Ⅱ
後期 : 電子工学演習Ⅱ 電子工学演習Ⅱ
前期 : 電磁気学Ⅰ 電磁気学Ⅰ
後期 : 電子回路Ⅰ 電子回路Ⅰ
後期 : 基礎電子工学Ⅱ 基礎電子工学Ⅱ
前期 : 基礎電子工学Ⅰ 基礎電子工学Ⅰ
後期 : 基礎電子工学Ⅱ 基礎電子工学Ⅱ
前期 : 基礎電子工学Ⅰ 基礎電子工学Ⅰ
後期 : 基礎電子工学Ⅱ 基礎電子工学Ⅱ
後期 : 基礎電子工学Ⅱ 基礎電子工学Ⅱ
後期 : 基礎電子工学Ⅱ 基礎電子工学Ⅱ
後期 : 基礎電子工学Ⅱ 基礎電子工学Ⅱ
後期 : コンピュータ工学 コンピュータ工学
前期 : デジタル回路 デジタル回路
後期 : 電子工学特別演習Ⅱ 電子工学特別演習Ⅱ
前期 : 電子工学演習Ⅰ 電子工学演習Ⅰ
  数学 物理 物理実験 国語 英語 社会 工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法) 技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史 情報リテラシー 技術史 グローバリゼーション・異文化多文化理解 電気回路 電磁気 電子回路 電子工学 電力 計測 制御 情報 電気・電子系【実験実習】
  数学 自然科学 人文・社会科学 工学基礎 電気・電子系分野 分野別の工学実験・実習能力

学科シラバス

科目区分 授業科目 科目番号 単位種別 単位数 学年別週当授業時数 担当教員 履修上の区分
1年 2年 3年 4年 5年 専1年 専2年
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
専門 必修
電気電子序論Ⅰ 電気電子序論Ⅰ
0001 履修単位 1 2 一戸 隆久
専門 必修
電気電子序論Ⅱ 電気電子序論Ⅱ
0002 履修単位 1 2 加藤 格
専門 必修
電気回路Ⅰ 電気回路Ⅰ
0003 履修単位 2 4 永井 翠
専門 必修
電子工学実験Ⅰ 電子工学実験Ⅰ
0004 履修単位 4 4 4 永井 翠,水戸 慎一郎,安田 利貴
専門 選択
電子工学特別演習Ⅰ 電子工学特別演習Ⅰ
0005 履修単位 1 2 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴
一般 必修
線形代数学II 線形代数学II
0067 履修単位 2 2 2 井口 雄紀
一般 必修
解析学A 解析学A
0068 履修単位 2 2 2 波止元 仁
一般 必修
解析学B 解析学B
0069 履修単位 1 2 小中澤 聖二
一般 必修
微分方程式 微分方程式
0070 履修単位 1 2 南出 大樹
一般 必修
Science English II Science English II
0071 履修単位 1 2 ゲイツ ジョン
一般 必修
Grammar for Communication III Grammar for Communication III
0073 履修単位 1 2 樫村 真由,萩原 さがみ
一般 必修
Reading III Reading III
7769 履修単位 2 2 2 関根 紳太郎
一般 必修
体育Ⅲ 体育Ⅲ
7770 履修単位 2 2 2 黒田 一寿
一般 必修
文章表現法 文章表現法
7771 履修単位 2 2 2 青野 順也
一般 必修
科学技術史 科学技術史
7772 履修単位 2 2 2 河村 豊
一般 必修
日本語 日本語
7773 学修単位 2 1 1 青野 順也
一般 必修
解析学特別講義I 解析学特別講義I
7774 履修単位 1 2 波止元 仁
一般 選択
異文化理解A 異文化理解A
7775 履修単位 1 2 鈴木 慎也
専門 必修
応用物理A 応用物理A
0052 履修単位 1 2 藤井 俊介
専門 必修
応用物理B 応用物理B
0053 履修単位 1 2 藤井 俊介
専門 必修
デジタル回路 デジタル回路
0054 履修単位 2 4 小池 清之,永井 翠
専門 必修
電気回路Ⅱ 電気回路Ⅱ
0055 履修単位 1 2 堀 利浩
専門 必修
電磁気学Ⅰ 電磁気学Ⅰ
0056 履修単位 1 2 青木 宏之
専門 必修
基礎電子工学Ⅰ 基礎電子工学Ⅰ
0057 履修単位 1 2 大塚 友彦
専門 必修
電磁気学Ⅱ 電磁気学Ⅱ
0058 履修単位 1 2 大塚 友彦
専門 必修
電子回路Ⅰ 電子回路Ⅰ
0059 履修単位 1 2 鈴木 慎也
専門 必修
基礎電子工学Ⅱ 基礎電子工学Ⅱ
0060 履修単位 1 2 加藤 格
専門 必修
電子計測 電子計測
0061 履修単位 1 2 安田 利貴
専門 必修
コンピュータ工学 コンピュータ工学
0062 履修単位 1 2 青木 宏之
専門 必修
電子工学演習Ⅰ 電子工学演習Ⅰ
0063 履修単位 1 2 加藤 格
専門 必修
電子工学演習Ⅱ 電子工学演習Ⅱ
0064 履修単位 1 2 一戸 隆久
専門 必修
電子工学実験Ⅱ 電子工学実験Ⅱ
0065 履修単位 4 4 4 永吉 浩,安田 利貴,水戸 慎一郎
専門 選択
電子工学特別演習Ⅱ 電子工学特別演習Ⅱ
0066 履修単位 1 2 大塚 友彦,水戸 慎一郎,小池 清之
一般 必修
TOEIC English TOEIC English
7803 履修単位 2 2 2 ゲイツ ジョン,登尾 沙弥香
一般 必修
総合体育 総合体育
7804 履修単位 2 2 2 鈴木 智之,古屋 正俊
一般 選択
ウォーキングゼミ(教養ゼミⅠ) ウォーキングゼミ(教養ゼミⅠ)
7805 学修単位 1 2 古屋 正俊
一般 必修
工学倫理 工学倫理
7806 履修単位 1 2 鈴木 慎也
一般 選択
経済史入門(教養ゼミⅠ) 経済史入門(教養ゼミⅠ)
7808 履修単位 1 2 鈴木 慎也
一般 選択
現代技術史入門(教養ゼミⅠ) 現代技術史入門(教養ゼミⅠ)
7809 履修単位 1 2 河村 豊
一般 選択
Environment and Sustainable Development(教養ゼミⅠ) Environment and Sustainable Development(教養ゼミⅠ)
7810 履修単位 1 2 堀 智子
一般 選択
英米文化論 (教養ゼミⅠ) 英米文化論 (教養ゼミⅠ)
7811 履修単位 1 2 樫村 真由
一般 必修
日本語 日本語
7812 学修単位 2 1 1 舩戸 美智子
一般 選択
数学総合演習Ⅰ 数学総合演習Ⅰ
7813 履修単位 1 2 安富 義泰
一般 必修
哲学入門(教養ゼミⅠ) 哲学入門(教養ゼミⅠ)
7814 履修単位 1 2 村瀬 智之
専門 必修
応用物理C 応用物理C
7776 履修単位 1 2 藤井 俊介
専門 必修
応用物理D 応用物理D
7777 履修単位 1 2 前段 眞治
専門 必修
電子工学演習Ⅲ 電子工学演習Ⅲ
7778 履修単位 1 2 永井 翠
専門 必修
電子工学演習Ⅳ 電子工学演習Ⅳ
7779 履修単位 1 2 堀 利浩
専門 必修
確率・統計 確率・統計
7780 履修単位 1 2 永井 翠
専門 必修
工業数学Ⅰ 工業数学Ⅰ
7781 履修単位 1 2 安田 利貴
専門 必修
工業数学Ⅱ 工業数学Ⅱ
7782 履修単位 1 2 加藤 格
専門 必修
工業数学Ⅲ 工業数学Ⅲ
7783 履修単位 1 2 青木 宏之
専門 必修
工業数学Ⅳ 工業数学Ⅳ
7784 履修単位 1 2 青木 宏之
専門 必修
電磁気学Ⅲ 電磁気学Ⅲ
7785 履修単位 1 2 水戸 慎一郎
専門 必修
過渡現象 過渡現象
7786 履修単位 1 2 安田 利貴
専門 必修
ひずみ波交流 ひずみ波交流
7787 履修単位 1 2 加藤 格
専門 必修
電子回路Ⅱ 電子回路Ⅱ
7788 履修単位 1 2 姜 玄浩
専門 必修
回路網理論 回路網理論
7789 履修単位 1 2 水戸 慎一郎
専門 必修
固体電子工学Ⅰ 固体電子工学Ⅰ
7790 履修単位 1 2 永吉 浩
専門 必修
固体電子工学Ⅱ 固体電子工学Ⅱ
7791 履修単位 1 2 永吉 浩
専門 必修
電子材料 電子材料
7792 履修単位 1 2 永吉 浩
専門 必修
プロジェクト演習 プロジェクト演習
7793 履修単位 2 4 青木 宏之,永井 翠
専門 必修
コンピュータ応用 コンピュータ応用
7794 履修単位 1 2 青木 宏之
専門 必修
情報処理 情報処理
7795 履修単位 1 2 姜 玄浩
専門 必修
パルス回路 パルス回路
7796 履修単位 1 2 姜 玄浩
専門 必修
制御工学 制御工学
7797 履修単位 1 2 小池 清之
専門 必修
電子工学実験Ⅲ 電子工学実験Ⅲ
7798 履修単位 4 4 4 一戸 隆久,加藤 格,小池 清之,水戸 慎一郎,安田 利貴
専門 必修
インターンシップ インターンシップ
7799 履修単位 3 集中講義 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴
専門 選択
OS・ネットワーク特講 OS・ネットワーク特講
7800 履修単位 1 集中講義 大塚 友彦
専門 選択
電子工学特講 電子工学特講
7801 履修単位 1 集中講義 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴
専門 選択
電子応用特講 電子応用特講
7802 履修単位 1 集中講義 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴
専門 必修
実用法律学 実用法律学
7807 履修単位 1 2 宮崎 英生
一般 選択
TOEIC Seminar Ⅱ(選択外国語) TOEIC Seminar Ⅱ(選択外国語)
7816 2 2 2 ゲイツ ジョン,日吉 佑太
一般 選択
TOEIC Seminar Ⅰ(選択外国語) TOEIC Seminar Ⅰ(選択外国語)
7817 2 2 2 樫村 真由
一般 選択
TOEIC Seminar Ⅲ(選択外国語) TOEIC Seminar Ⅲ(選択外国語)
7818 2 2 2 ゲイツ ジョン,小林 礼実
一般 選択
教養ゼミII(スポーツ文化論) 教養ゼミII(スポーツ文化論)
7819 履修単位 1 2 鈴木 智之
一般 選択
教養ゼミII(日本文化論) 教養ゼミII(日本文化論)
7833 学修単位 1 1 舩戸 美智子
一般 選択
中国語I(選択外国語) 中国語I(選択外国語)
7834 履修単位 2 2 2 渋井 君也
一般 選択
教養ゼミII(文章表現論) 教養ゼミII(文章表現論)
7835 学修単位 1 1 青野 順也
一般 必修
現代企業論 現代企業論
7836 履修単位 1 2 村瀬 智之,高路地 修平
一般 選択
教養ゼミII(科学技術論) 教養ゼミII(科学技術論)
7837 履修単位 1 2 河村 豊
一般 選択
中国語II(選択外国語) 中国語II(選択外国語)
7838 履修単位 2 2 2 陳 淑美
一般 選択
数学総合演習 数学総合演習
7839 履修単位 1 2 安富 義泰
一般 選択
教養ゼミⅡ(経済学入門) 教養ゼミⅡ(経済学入門)
7844 履修単位 1 2 鈴木 慎也
専門 選択
LSI工学 LSI工学
7815 履修単位 1 2 一戸 隆久
専門 選択
知的財産権 知的財産権
7820 履修単位 1 2 安田 利貴,若林 裕介
専門 選択
OS・ネットワーク特講 OS・ネットワーク特講
7821 履修単位 1 集中講義 大塚 友彦
専門 選択
電子工学特講 電子工学特講
7822 履修単位 1 集中講義 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴
専門 選択
電子応用特講 電子応用特講
7823 履修単位 1 集中講義 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴
専門 必修
電子工学実験Ⅳ 電子工学実験Ⅳ
7824 履修単位 4 8 永吉 浩,小池 清之
専門 選択
エネルギー変換工学概論 エネルギー変換工学概論
7825 履修単位 1 2 永吉 浩
専門 必修
電子物性 電子物性
7826 履修単位 1 2 一戸 隆久
専門 選択
電子応用 電子応用
7827 履修単位 1 2 永吉 浩
専門 選択
デジタル画像処理概論 デジタル画像処理概論
7828 履修単位 1 2 大塚 友彦
専門 選択
資源エネルギー工学概論 資源エネルギー工学概論
7829 履修単位 1 2 加藤 格
専門 選択
マイクロ波工学 マイクロ波工学
7830 履修単位 1 2 小池 清之
専門 選択
無線工学及び電波法 無線工学及び電波法
7831 履修単位 1 2 小池 清之
専門 選択
電波・通信工学 電波・通信工学
7832 学修単位 3 1.5 1.5 小池 清之
専門 必修
電子工学輪講 電子工学輪講
7842 履修単位 3 3 3 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴
専門 必修
卒業研究 卒業研究
7843 履修単位 12 12 12 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴