機械工学科(2018年度以前入学者)

学科到達目標

(A) 広い視野を持ち,自然との調和を図り,人類の幸福に寄与できる技術者を養成する。  [倫理]

(B)科学技術の基礎知識と応用力を身につけ,時代の変遷に対応できる技術者を養成する。  [知識]

(C)課題解決の実行力と創造力を身につけ,社会に有益なシステムを構築できる技術者を養成する。  [実行力]

(D)物事を論理的に考え表現する能力を身につけ,国際的に活躍できる技術者を養成する。  [コミュニケーション]

【実務経験のある教員による授業科目一覧】

学科

開講年次

共通・学科

専門・一般

科目名

単位数

実務経験のある教員名

機械工学科

5

学科

専門

制御工学

2

山崎 容次郎

機械工学科

5

学科

専門

材料力学Ⅲ

1

木原 茂文

機械工学科

5

学科

専門

弾性力学

1

木原 茂文

機械工学科

5

学科

専門

流体力学Ⅰ

1

上代 良文

機械工学科

5

学科

専門

流体力学Ⅱ

1

上代 良文

学科シラバス

科目区分 授業科目 科目番号 単位種別 単位数 学年別週当授業時数 担当教員 履修上の区分
1年 2年 3年 4年 5年
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
一般 選択
保健・体育Ⅴ 保健・体育Ⅴ
220001 履修単位 1 2 中瀬 巳紀生,関 幸子
一般 選択
社会科学Ⅰ 社会科学Ⅰ
220002 学修単位 2 2 村山 聡
一般 選択
英語ⅤA 英語ⅤA
220005 学修単位 2 2 唐渡 豊宏
一般 選択
英語ⅤB 英語ⅤB
220006 学修単位 2 2 唐渡 豊宏
一般 選択
海外英語演習 海外英語演習
220007 履修単位 1 集中講義 徳永 慎太郎
専門 必修
振動工学 振動工学
220101 履修単位 2 2 2 高谷 秀明
専門 必修
制御工学 制御工学
220102 履修単位 2 2 2 山崎 容次郎
専門 必修
機械工学実験Ⅱ 機械工学実験Ⅱ
220103 履修単位 3 3 3 吉永 慎一,小島 隆史,山崎 容次郎,高橋 洋一,高谷 秀明
専門 必修
卒業研究 卒業研究
220104 履修単位 8 8 8 吉永 慎一,小島 隆史,山崎 容次郎,高橋 洋一,上代 良文,前田 祐作,徳田 太郎,木村 祐人,高谷 秀明
専門 選択
機械数学 機械数学
220105 履修単位 2 2 2 滝 康嘉,山崎 容次郎
専門 選択
材料力学Ⅲ 材料力学Ⅲ
220106 履修単位 1 2 木原 茂文
専門 選択
弾性力学 弾性力学
220107 履修単位 1 2 木原 茂文
専門 選択
伝熱工学 伝熱工学
220109 履修単位 1 2 小島 隆史
専門 選択
流体力学Ⅰ 流体力学Ⅰ
220110 履修単位 1 2 上代 良文
専門 選択
メカトロニクス機構学 メカトロニクス機構学
220111 履修単位 1 2 木村 祐人
専門 選択
システム工学Ⅰ システム工学Ⅰ
220112 履修単位 1 2 吉永 慎一
専門 選択
計算力学 計算力学
220113 履修単位 2 2 2 木村 祐人
専門 選択
技術科学英語Ⅰ 技術科学英語Ⅰ
220114 履修単位 1 2 徳田 太郎
専門 選択
技術科学英語Ⅱ 技術科学英語Ⅱ
220115 履修単位 1 2 徳田 太郎
専門 選択
熱機関 熱機関
220117 履修単位 1 2 小島 隆史
専門 選択
システム工学Ⅱ システム工学Ⅱ
220118 履修単位 1 2 吉永 慎一
専門 選択
流体力学Ⅱ 流体力学Ⅱ
220119 履修単位 1 2 上代 良文
専門 選択
校外実習 校外実習
220120 履修単位 1 集中講義 高橋 洋一
専門 選択
特別講義Ⅱ 特別講義Ⅱ
220122 履修単位 1 集中講義 木村 祐人
専門 選択
特別講義Ⅲ 特別講義Ⅲ
220123 履修単位 1 集中講義
専門 選択
ソフトウェア特別実習Ⅲ ソフトウェア特別実習Ⅲ
220124 履修単位 4 4 4 柿元 健,重田 和弘