【教育目標】
A.国際社会の一員として活動できる技術者
B.誠実で豊かな人間性と広い視野をもつ技術者
C.広い分野の基礎知識と優れた創造力・開発力をもつ技術者
D.継続的に努力する姿勢とさかんな研究心をもつ技術者
E.協調性と積極性をもち信頼される技術者
F.技術と社会や自然との係わりを理解し社会的責任を自覚できる技術者
【学習・教育到達目標】
(A)国際社会の一員として活動できる技術者
(A-1)英語資料の読解および英語による基礎的なコミュニケーションができる。
(A-2)環境問題やエネルギー問題を地球的視点で科学的に理解し、説明できる。
(B)誠実で豊かな人間性と広い視野をもつ技術者
(B-1)誠実で健全な心身をもち、他者との関係で物事を考えることができる。
(B-2)自分たちの文化や価値観を説明でき、他国の文化を理解して日本との違いを説明できる。
(C)広い分野の基礎知識と優れた創造力・開発力をもつ技術者
(C-1)数学、物理、化学、情報などの工学基礎を身に付ける。
(C-2)生産技術情報システム工学の専門共通科目の知識と能力を有し、それを活用することができる。
(C-3)異なる技術分野にまたがる複合領域の知識・技術と社会ニーズを結びつけ適切に問題を設定し解決することができ、今までにない技術・製品を考え出してそれを生産に結び付けることができる。
(D)継続的に努力する姿勢とさかんな研究心をもつ技術者
(D-1)得意とする専門分野の知識との能力を深め、それを駆使して課題を探求し、解決することができる。
(D-2)データ解析能力・論文作成能力を習得し、自分で新たな知識や適切な情報を獲得し、自主的・継続的に学習できる。
(E)協調性と積極性をもち信頼される技術者
(E-1)日本語による論理的な記述、口頭発表、討議が行え、効果的なコミュニケーションができる。
(E-2)自立して仕事を計画的に進め、期限内に終えることができ、他分野の人ともチームワークで作業が行え、リーダーシップを発揮できる。
(F)技術と社会や自然との係わりを理解し社会的責任を自覚できる技術者
(F-1)技術と社会や自然との係わり合いを理解できる。
(F-2)技術者としての社会的責任を倫理的判断ができる。
【履修上の注意】
応用解析学・応用線形代数学は並列開講、第1・2学年同時開講
ベクトル解析学は第1・2学年同時開講
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||
専1年 | 専2年 | ||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
一般 | 必修 |
アカデミックリーディング
アカデミックリーディング
|
0001 | 学修単位 | 2 | 2 | 千葉 圭 | ||||||||
一般 | 必修 |
英語プレゼンテーション
英語プレゼンテーション
|
0002 | 学修単位 | 2 | 2 | 下川 理英 | ||||||||
一般 | 必修 |
人文社会科学特論
人文社会科学特論
|
0004 | 学修単位 | 2 | 2 | 津田 大樹 | ||||||||
専門 | 必修 |
技術者倫理
技術者倫理
|
0005 | 学修単位 | 2 | 2 | 早川 知道 | ||||||||
専門 | 必修 |
特別研究I
特別研究I
|
0008 | 学修単位 | 8 | 4 | 4 | 村上 明,岡本 健 | |||||||
専門 | 必修 |
創造工学特別実験
創造工学特別実験
|
0010 | 学修単位 | 1 | 0.5 | 0.5 | 藤原 康宣,小林 健一,貝原 巳樹雄,谷林 慧 | |||||||
専門 | 選択 |
インターンシップI
インターンシップI
|
0011 | 学修単位 | 2 | 2 | 村上 明,岡本 健 | ||||||||
専門 | 選択 |
インターンシップII
インターンシップII
|
0012 | 学修単位 | 4 | 4 | 村上 明,岡本 健 | ||||||||
専門 | 選択 |
応用解析学
応用解析学
|
0013 | 学修単位 | 2 | 2 | 佐藤 一樹 | ||||||||
専門 | 選択 |
応用線形代数学
応用線形代数学
|
0014 | 学修単位 | 2 | 2 | 高橋 知邦 | ||||||||
専門 | 選択 |
ベクトル解析学
ベクトル解析学
|
0015 | 学修単位 | 2 | 2 | 松尾 幸二 | ||||||||
専門 | 選択 |
環境・エネルギー工学総論
環境・エネルギー工学総論
|
0016 | 学修単位 | 2 | 2 | 八戸 俊貴 | ||||||||
専門 | 選択 |
システム制御工学
システム制御工学
|
0017 | 学修単位 | 2 | 2 | 中山 淳 | ||||||||
専門 | 選択 |
固体物性基礎論
固体物性基礎論
|
0018 | 学修単位 | 2 | 2 | 藤田 実樹,谷林 慧,八木 麻実子,佐藤 和輝 | ||||||||
専門 | 選択 |
組込みシステム
組込みシステム
|
0019 | 学修単位 | 2 | 2 | 秋田 敏宏 | ||||||||
専門 | 選択 |
計算理論
計算理論
|
0020 | 学修単位 | 2 | 2 | 千田 栄幸 | ||||||||
専門 | 選択 |
生産システム工学
生産システム工学
|
0021 | 学修単位 | 2 | 2 | 小野 宣明 | ||||||||
専門 | 選択 |
トライボロジー
トライボロジー
|
0022 | 学修単位 | 2 | 2 | 滝渡 幸治 | ||||||||
専門 | 選択 |
工業物理化学
工業物理化学
|
0023 | 学修単位 | 2 | 2 | 二階堂 満 | ||||||||
専門 | 選択 |
農学概論
農学概論
|
0024 | 学修単位 | 2 | 2 | 中川 裕子 | ||||||||
専門 | 選択 |
知的財産
知的財産
|
0025 | 学修単位 | 2 | 2 | 貝原 巳樹雄 |