メカトロニクスすなわちコンピュータ技術、電子技術、機械技術を融合した統合型システム技術は、現代の高度工業技術を象徴する複合技術であり、家電製品、自動車、福祉、医療など生活に密着したものから、
航空機や工場の生産設備に至るまで広範囲に応用されています。この技術はコンピュータの利用技術や制御技術と結びついて進化し、知能化や自動化の方向に進んでいます。
制御情報工学科は、統合型システム技術の進展に対応し、コンピュータ技術を基本に電子技術、制御・機械技術を統合した広い技術分野に携わる実践的技術者の育成を目標としています。
統合型システム(メカトロニクス)技術の例としてロボットを挙げることができます。本学科では、このような統合型システム機器の設計、開発に必要な知識や技術を体系的に教育することを最大の目標としています。
加えて、実験実習を重視し、体験を通じて学んだ実践的な知識の涵養にも力を入れています。近年の情報処理技術の進展に対応し、ソフトウェアや情報ネットワーク分野の教育にも十分に配慮しています。
ソフトウェアを志向する学生は、在学中に情報処理技術者資格の取得に挑戦してください。
4,5学年の教育に関しては、JABEE対応教育プログラムに対応させています。また、英語力の高度化にも力を入れています。
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | |||||||||||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
専門 | 選択 |
実践情報処理
実践情報処理
|
0293 | 学修単位 | 2 | 2 | ザビル | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用数学(4年)
応用数学(4年)
|
0294 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 野々村 和晃 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
データ構造
データ構造
|
0295 | 学修単位 | 2 | 2 | 吉住 圭市 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
アルゴリズム演習
アルゴリズム演習
|
0296 | 学修単位 | 1 | 2 | 吉住 圭市 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
材料力学(4年)
材料力学(4年)
|
0297 | 学修単位 | 1 | 1 | 三村 泰成 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
数値解析
数値解析
|
0299 | 学修単位 | 2 | 2 | 西山 勝彦 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
水力学
水力学
|
0300 | 履修単位 | 1 | 2 | 中山 敏男 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
論理回路
論理回路
|
0301 | 学修単位 | 2 | 2 | 安田 新 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子回路
電子回路
|
0302 | 学修単位 | 2 | 2 | 髙橋 聡 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電気工学演習
電気工学演習
|
0303 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 安田 新 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
制御工学Ⅰ
制御工学Ⅰ
|
0304 | 学修単位 | 1 | 1 | 栁本 憲作 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工業英語(4年)
工業英語(4年)
|
0305 | 履修単位 | 1 | 2 | 長谷川 佐知子 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
制御情報工学実験・実習(4年)
制御情報工学実験・実習(4年)
|
0306 | 履修単位 | 2 | 4 | 安齋 弘樹,西山 勝彦,安田 新,吉住 圭市 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
創造工学ゼミ
創造工学ゼミ
|
0307 | 学修単位 | 2 | 2 | 吉住 圭市 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
ロボット機構学
ロボット機構学
|
0310 | 履修単位 | 1 | 2 | 今野 健一 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
制御工学Ⅱ(4年)
制御工学Ⅱ(4年)
|
0311 | 学修単位 | 2 | 1 | 栁本 憲作 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
ロボット工学Ⅰ
ロボット工学Ⅰ
|
0312 | 学修単位 | 1 | 1 | 中山 敏男 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
情報理論
情報理論
|
0313 | 学修単位 | 2 | 2 | ザビル | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
熱工学
熱工学
|
0314 | 学修単位 | 2 | 2 | 三村 泰成 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用物理(4年)
応用物理(4年)
|
0315 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 安齋 弘樹 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用数学(5年)
応用数学(5年)
|
0250 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 木村 太郎 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
信号処理
信号処理
|
0251 | 学修単位 | 2 | 2 | 渡部 誠二 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
情報ネットワーク
情報ネットワーク
|
0252 | 履修単位 | 1 | 2 | ザビル | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
熱力学
熱力学
|
0253 | 学修単位 | 1 | 1 | 三村 泰成 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
制御工学Ⅱ(5年)
制御工学Ⅱ(5年)
|
0254 | 学修単位 | 2 | 2 | 栁本 憲作 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
計測工学
計測工学
|
0255 | 学修単位 | 2 | 2 | 安齋 弘樹 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
システム制御
システム制御
|
0256 | 学修単位 | 2 | 2 | 栁本 憲作 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
ロボット工学
ロボット工学
|
0257 | 学修単位 | 1 | 1 | 中山 敏男 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工業英語(5年)
工業英語(5年)
|
0258 | 履修単位 | 1 | 2 | ザビル | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
制御情報工学実験・実習(5年)
制御情報工学実験・実習(5年)
|
0259 | 履修単位 | 2 | 4 | 金 帝演,宍戸 道明,三村 泰成,栁本 憲作 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
卒業研究
卒業研究
|
0260 | 履修単位 | 13 | 13 | 13 | 安田 新 |