学科到達目標

教育理念
「人類の未来をきりひらく、感性ゆたかで実践力のある創造的技術者の育成」

長岡工業高等専門学校の教育目標と学習・教育到達目標
(A) 人類の福祉と地球環境に配慮できる人間性と倫理観を持った技術者の育成
  (A1) 人文・社会科学に関する基礎的な事項について説明できること。
  (A2) 工業技術が社会、自然環境や人間に及ぼしている影響について、例を示し説明できること。
  (A3) 工業技術が地球環境に及ぼしている影響について、技術者倫理に照らして対応策を提案できること。
(B) 優れたコミュニケーション能力と国際的視野を持ち、多様な価値観を理解できる技術者の育成
  (B1) 論理的な文章が書けること。
  (B2) 日本語による科学技術の報告書の作成及び発表・討論ができること。
  (B3) 異なる文化的背景を持つ多様な国際文化を理解できること。
  (B4) 英語のコミュニケーション能力として基本的な読み取り、聞き取りができること。
(C) 早期技術者教育の特長を生かし、科学と技術の基礎を身につけた、健全で創造性豊かな技術者の育成
  (C1) 工学の基礎となる数学、物理学、その他の自然科学の内容に関する発展的な問題が解けること。
  (C2) 工学の基礎知識が、技術の分野でどのように応用されているかを説明できること。
  (C3) 基礎工学の知識を理解し、それらを用いて基本的な問題が解けること。
(D) 工学の専門知識とものづくりのスキルをかね備え,情報技術を駆使できる技術者の育成
  (D1) 専門工学の知識を理解し、特定の専門分野ごとの代表的な問題を解けること。
  (D2) 特定の専門分野の問題解決のために必要な装置やソフトウエアなどの工学的ツールを活用できること。
  (D3) ものつくりのために実験・実習で身につけた技術・技能を活用できること。
  (D4) 問題を解決するために必要な情報を収集し、解析するための情報技術を使いこなせること。
(E) 多面的思考力と計画力をもち,課題の解決と技術の開発を実行できる技術者の育成
  (E1) 自然科学、基礎工学、専門工学の知識を総合的に利用し、工学的課題の解決方法を説明できること。
  (E2) あらゆる制約(時間、設備、資金、人的・物的資源など)を考慮しながら、課題を解決するための計画を作成できること。
  (E3) 異なる技術分野を理解し、自分の得意とする専門分野の知識とあわせて、状況に応じてチームでも技術的課題を解決できること。
(F) 地域の産業と社会に連携し、時代の要請に応えられる実践力のある技術者の育成
  (F1) 企業等での実習体験をとおして、地域社会と産業の要求している内容を把握し整理できること。
  (F2) 自分が身に付けた技術的な知識や能力が、地域社会と産業にどのように活用できるかを説明できること。
(G) 自発的学習能力を身につけ、継続的に自己啓発のできる技術者の育成
  (G1) 工学の専門分野における技術的な動向について説明できること。
  (G2) 工学的な問題を発見して、その解決に必要な情報や資料を収集し、整理できること。
  (G3) 技術的な問題の解決のために、計画して、実施して、その活動を評価し、改善策を提案できること。

電子機械システム工学選考の教育目標
「機械工学科、電気工学科(電気電子システム工学科)及び電子制御工学科で習得した基礎知識をもとに、より高度な機械、電気電子、電子制御の専門科目や、これらの分野を融合した境界領域の科目の学習や実験をとおして、電子機械システム工学分野における問題に発見と解決及び研究・開発に対応できる能力を身につけること。」

学科シラバス

科目区分 授業科目 科目番号 単位種別 単位数 学年別週当授業時数 担当教員 履修上の区分
専1年 専2年
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
専門 必修
電子機械システム工学特別研究Ⅰ 電子機械システム工学特別研究Ⅰ
0001 学修単位 4 2 2 機械工学科 全教員,電気電子システム工学科 全教員,電子制御工学科 全教員
専門 必修
電子機械システム工学特別実験 電子機械システム工学特別実験
0002 学修単位 2 1 1 機械工学科 全教員,電気電子システム工学科 全教員,電子制御工学科 全教員
専門 必修
専攻科ゼミナール 専攻科ゼミナール
0003 学修単位 2 2 機械工学科 全教員,電気電子システム工学科 全教員,電子制御工学科 全教員
専門 選択
電子物性工学 電子物性工学
0004 学修単位 2 2 島宗 洋介
専門 選択
信号理論 信号理論
0005 学修単位 2 2 太刀川 信一
専門 選択
固体力学概論 固体力学概論
0006 学修単位 2 2 佐々木 徹
専門 選択
レオロジー レオロジー
0007 学修単位 2 2 永井 睦
専門 選択
線形システム制御 線形システム制御
0008 学修単位 2 2 池田 富士雄,佐藤 拓史
専門 選択
物性科学 物性科学
0009 学修単位 2 2 大石 耕一郎
専門 選択
コンピュータビジョン コンピュータビジョン
0010 学修単位 2 2 高橋 章,上村 健二
専門 選択
流体工学 流体工学
0011 学修単位 2 2 山岸 真幸
専門 必修
電子機械システム工学特別研究Ⅱ 電子機械システム工学特別研究Ⅱ
0029 学修単位 10 5 5 機械工学科 全教員,電気電子システム工学科 全教員,電子制御工学科 全教員
専門 選択
計測システム 計測システム
0030 学修単位 2 2 竹内 麻希子
専門 選択
レーザ応用工学 レーザ応用工学
0031 学修単位 2 2 中村 奨
専門 選択
半導体デバイス 半導体デバイス
0032 学修単位 2 2 皆川 正寛
専門 選択
材料設計工学 材料設計工学
0033 学修単位 2 2 青柳 成俊
専門 選択
マイクロテクノロジー マイクロテクノロジー
0034 学修単位 2 2 井山 徹郎
専門 選択
情報通信工学 情報通信工学
0036 学修単位 2 2 樺澤 辰也
専門 選択
オプトエレクトロニクス オプトエレクトロニクス
0037 学修単位 2 2 長部 恵一
専門 選択
超音波テクノロジー 超音波テクノロジー
0038 学修単位 2 2 梅田 幹雄