機械工学科

学科到達目標

 本校の「理念・教育目標」にある実践的技術と工学の基礎を学び,深く専門の学芸・技術を身に付けた,創造性,活力,人間愛,国際性に富んだ人材の育成を目指して,機械工学科では「設計・製作に強い機械技術者の養成」を教育目標に掲げています。

・育成する人材像と機械工学科の特徴
 機械工学は全産業の根幹をなす学問分野であり,技術立国を目指すわが国が発展する原動力は「技術」を基盤とした「モノつくり」にあるといえます。機械工学科では,目的に応じた,安全で,便利で,人間や環境にもやさしい機械をつくるための総合的な機械設計製作技術について学びます。これらの技術の基礎を十分身に付けた創造的で感性豊かな技術者を育てます。卒業してからは,機械の設計・研究開発,製品の生産や品質の管理,機械の点検保守などの仕事に携わります。さらに高度な勉強を希望する学生には,専攻科への進学あるいは大学への編入学の道が開けています。
 機械工学科の特徴は,材料力学,流体力学,熱力学などの力学系科目,機械設計製図,機械工作法,機械工学実験実習,自発的学習科目を中核にして,私たちの将来に深く結びつく「モノつくりの技術」について実践的実力を育成することです。そのために,実際に手や体を動かし,具体的課題に取り組むことを通じて,将来の職業を意識した発展的な学習を期待します。加えて,4年生夏休みに実施される学外実習に参加して,実際の生産現場を体験することも重要です。

・教育課程
 このため,機械工学科の教育課程で,基礎,材料と構造,運動と振動,エネルギーと流れ,情報と計測・制御,設計と生産・管理,機械とシステム,実験・実習の各分野について学習します。基礎分野では,数学と物理のうち機械工学に関連の深い事項を勉強します。材料と構造分野では機械材料の種類や性質および強度について,運動と振動分野では機械の動きと力の関係について,エネルギーと流れの分野では機械の動力源となる熱や流体の利用法について,情報と計測・制御分野では自動制御や情報技術について,設計と生産・管理分野では機械の設計法や製造法について,機械とシステム分野では人間の役に立つ機械の原理やしくみについてそれぞれ学びます。また,実験・実習分野ではモノつくりの技術やいろいろな機械の使い方を学習し,さらに授業で勉強したことを実験で確認し理解を深めます。
 自発的学習科目では,課題について自ら考え,作り,観察し,まとめることを通じて様々なモノつくりの技術について学びます。卒業研究は,学習成果を専門・応用分野へ展開する方法を学ぶと同時に,自分の研究内容を他人に正しくかつ興味深く伝える「プレゼンテーション能力」を身につけます。
 これらの教育課程を通じて次の学習目標を達成します。

・学習目標
(1)数学,物理を中心とした自然科学系の科目に関する知識を修得し,機械工学に関する基礎知識として応用する能力を身につける。
(2)エネルギーと流れ,材料と構造,運動と振動,設計と生産・管理,情報と計測・制御,機械とシステムに関する専門技術分野の知識を修得し,工学現象の解析や機械の設計・製作に応用できる能力を身につける。
(3)設計製図,実験・実習等の体験的学習を通じて,知識理解を深化させると同時に,実験の遂行能力,データの解析能力および考察能力を身につける。
(4)自発的学習科目の学習を通じ,創造的,主体的,積極的にモノつくりに取り組み,学んだ技術・知識を具体的なモノつくりに応用できる能力を身につける。
(5)卒業研究の学習を通じて,工学現象を把握し問題解決へ応用する基礎能力および発表や討議ができるプレゼンテーション能力を身につける。

学科シラバス

科目区分 授業科目 科目番号 単位種別 単位数 学年別週当授業時数 担当教員 履修上の区分
1年 2年 3年 4年 5年
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
一般 必修
国語Ⅲ 国語Ⅲ
0001 履修単位 2 2 2 江原 由美子
一般 必修
微分積分Ⅱ 微分積分Ⅱ
0002 学修単位 4 2 2 有本 茂,山中 聡
一般 必修
線形数学 線形数学
0003 履修単位 1 2 有本 茂
一般 必修
工学数学演習 工学数学演習
0004 履修単位 2 2 2 松田 修
一般 必修
化学Ⅱ 化学Ⅱ
0005 履修単位 2 2 2 廣木 一亮,守友 博紀
一般 選択
チャレンジゼミナール チャレンジゼミナール
0006 学修単位 2 1 1 松田 修
一般 必修
日本語 日本語
0007 履修単位 3 3 3 ランボー典子 (留学生)
一般 必修
理科用語 理科用語
0008 履修単位 2 2 2 下西二郎 (留学生)
一般 必修
保健・体育Ⅲ 保健・体育Ⅲ
0021 履修単位 2 2 2 荒木 祥一,松本丘 (一般)
一般 必修
英語Ⅲ 英語Ⅲ
0022 履修単位 2 2 2 山口 均
専門 必修
基礎情報処理 基礎情報処理
0009 履修単位 2 2 2 佐竹伸介 (留学生)
専門 必修
応用物理Ⅰ 応用物理Ⅰ
0010 履修単位 2 2 2 佐藤 誠
専門 必修
材料力学Ⅰ 材料力学Ⅰ
0011 学修単位 2 2 塩田 祐久
専門 必修
材料力学Ⅱ 材料力学Ⅱ
0012 学修単位 2 2 塩田 祐久
専門 必修
工業力学 工業力学
0013 履修単位 1 1 1 佐伯 文浩
専門 必修
電気工学 電気工学
0014 履修単位 1 2 下西二郎 (機械)
専門 必修
情報処理 情報処理
0015 履修単位 2 2 2 村上雄大 (機械)
専門 必修
機械設計法Ⅰ 機械設計法Ⅰ
0016 履修単位 1 2 小西 大二郎
専門 必修
機構学 機構学
0017 履修単位 1 2 井上貴浩 (機械)
専門 必修
機械設計製図Ⅲ 機械設計製図Ⅲ
0018 履修単位 3 3 3 佐藤 紳二
専門 必修
機械創造演習Ⅱ 機械創造演習Ⅱ
0019 学修単位 2 1 1 佐伯 文浩
専門 必修
機械工学実験実習Ⅲ 機械工学実験実習Ⅲ
0020 履修単位 3 3 3 竹村 明洋,加藤 学
一般 必修
国語Ⅳ 国語Ⅳ
0037 履修単位 1 1 1 江原 由美子
一般 必修
英語Ⅳ 英語Ⅳ
0039 履修単位 2 2 2 ランボー エリック,住田 光子,近藤淑子 (一般)
一般 選択
科学技術作文 科学技術作文
0040 履修単位 1 2 角谷 英則,山口 大造,眞鍋 由雄,野村 健作,菊地 洋右
一般 選択
現代社会と法 現代社会と法
0041 学修単位 2 1 1 大田 肇
一般 選択
数学続論 数学続論
0042 学修単位 2 2 山中 聡
一般 選択
生命科学Ⅰ 生命科学Ⅰ
0043 学修単位 2 2 前澤 孝信
一般 選択
数理科学Ⅰ 数理科学Ⅰ
0044 学修単位 2 2 佐藤 誠
一般 選択
化学特論 化学特論
0045 学修単位 2 2 守友 博紀
一般 選択
選択英語Ⅰ 選択英語Ⅰ
0046 学修単位 2 2 ランボー典子 (一般)
一般 選択
ドイツ語Ⅰ ドイツ語Ⅰ
0047 学修単位 2 1 1 角谷 英則
一般 選択
中国語Ⅰ 中国語Ⅰ
0048 学修単位 2 2 杉山 明
一般 選択
人間と文学 人間と文学
0049 学修単位 2 2 山口 裕美
一般 選択
人間と思想 人間と思想
0050 学修単位 2 2 稲田 知己
一般 選択
国際文化論 国際文化論
0051 学修単位 2 1 1 稲田 知己
一般 選択
シナジーゼミナールⅠ シナジーゼミナールⅠ
0052 履修単位 2 2 2 加藤 学
一般 必修
体育 体育
0071 履修単位 1 1 1 内倉 康二 ,田村裕史 (一般)
専門 必修
材料力学Ⅲ 材料力学Ⅲ
0053 履修単位 2 2 2 塩田 祐久
専門 必修
熱力学Ⅰ 熱力学Ⅰ
0054 学修単位 2 2 佐伯 文浩
専門 必修
熱力学Ⅱ 熱力学Ⅱ
0055 学修単位 2 2 佐伯 文浩
専門 必修
流体工学Ⅰ 流体工学Ⅰ
0056 学修単位 2 2 加藤 学
専門 必修
流体工学Ⅱ 流体工学Ⅱ
0057 学修単位 2 2 加藤 学
専門 必修
制御工学Ⅰ 制御工学Ⅰ
0058 履修単位 2 2 2 吉富秀樹 (機械)
専門 必修
機械設計法Ⅱ 機械設計法Ⅱ
0059 履修単位 2 2 2 小西 大二郎
専門 必修
機械工学実験実習Ⅳ 機械工学実験実習Ⅳ
0060 履修単位 3 3 3 塩田 祐久,加藤 学,竹村 明洋
専門 必修
設計製作課題演習 設計製作課題演習
0061 学修単位 4 2 2 竹村 明洋
専門 必修
応用数学Ⅰ 応用数学Ⅰ
0062 履修単位 1 2 松田乃里子 (一般)
専門 必修
応用数学Ⅱ 応用数学Ⅱ
0063 履修単位 2 2 2 松田乃里子 (一般)
専門 必修
電気磁気学 電気磁気学
0064 履修単位 1 2 塩田 祐久
専門 必修
機械工作法Ⅱ 機械工作法Ⅱ
0065 履修単位 2 2 2 萩野 将広
専門 選択
応用物理Ⅱ 応用物理Ⅱ
0066 履修単位 2 2 2 佐々井 祐二
専門 選択
機械工学演習 機械工学演習
0067 履修単位 2 2 2 小西 大二郎,松本 良雄
専門 選択
機械工学総論 機械工学総論
0068 履修単位 2 2 2 佐伯 文浩
専門 選択
学外実習A 学外実習A
0069 履修単位 1 1 1 竹村 明洋
専門 選択
学外実習B 学外実習B
0070 履修単位 2 2 2 竹村 明洋
一般 必修
工業倫理学 工業倫理学
0054 学修単位 4 2 2 稲田 知己
一般 必修
英語Ⅴ 英語Ⅴ
0056 履修単位 1 2 山口 裕美,住田 光子
一般 選択
数学特論 数学特論
0057 学修単位 2 2 松田 修
一般 選択
生命科学Ⅱ 生命科学Ⅱ
0058 学修単位 2 1 1 佐藤 誠
一般 選択
数理科学Ⅱ 数理科学Ⅱ
0059 学修単位 2 1 1 佐藤 誠
一般 選択
健康スポーツ科学 健康スポーツ科学
0060 学修単位 2 2 荒木 祥一
一般 選択
選択英語Ⅱ 選択英語Ⅱ
0061 学修単位 2 2 住田 光子
一般 選択
ドイツ語Ⅱ ドイツ語Ⅱ
0062 学修単位 2 2 角谷 英則
一般 選択
中国語Ⅱ 中国語Ⅱ
0063 学修単位 2 2 杉山 明
一般 選択
社会科学入門 社会科学入門
0064 学修単位 2 2 大田 肇
一般 選択
人間と歴史 人間と歴史
0065 学修単位 2 2 角谷 英則
一般 選択
日本漢字能力検定 日本漢字能力検定
0066 履修単位 1 1 1 江原 由美子
一般 選択
日本語検定 日本語検定
0067 履修単位 1 1 1 江原 由美子
一般 選択
実用数学技能検定Ⅰ 実用数学技能検定Ⅰ
0068 履修単位 1 1 1 松田 修,吉田 英治
一般 選択
実用数学技能検定Ⅱ 実用数学技能検定Ⅱ
0069 履修単位 1 1 1 松田 修,吉田 英治
一般 選択
英語検定I 英語検定I
0070 履修単位 1 1 1 山口 裕美
一般 選択
英語検定II 英語検定II
0071 履修単位 1 1 1 山口 裕美
一般 選択
工業英語検定I 工業英語検定I
0072 履修単位 1 1 1 住田 光子
一般 選択
工業英語検定II 工業英語検定II
0073 履修単位 1 1 1 住田 光子
一般 選択
中国語検定Ⅰ 中国語検定Ⅰ
0074 履修単位 1 1 1 杉山 明
一般 選択
中国語検定Ⅱ 中国語検定Ⅱ
0075 履修単位 1 1 1 杉山 明
一般 選択
ドイツ語検定Ⅰ ドイツ語検定Ⅰ
0076 履修単位 1 1 1 稲田 知己
一般 選択
ドイツ語検定Ⅱ ドイツ語検定Ⅱ
0077 履修単位 1 1 1 稲田 知己
一般 選択
審判員資格 審判員資格
0078 履修単位 1 1 1 教務 委員会
一般 選択
地域・国際交流Ⅰ 地域・国際交流Ⅰ
0079 履修単位 1 1 1 小林 敏郎
一般 選択
地域・国際交流Ⅱ 地域・国際交流Ⅱ
0080 履修単位 1 1 1 小林 敏郎
専門 必修
機械力学 機械力学
0081 履修単位 1 2 吉富秀樹 (機械)
専門 必修
制御工学Ⅱ 制御工学Ⅱ
0082 履修単位 2 2 2 井上 浩行
専門 必修
機械工学実験実習Ⅴ 機械工学実験実習Ⅴ
0083 履修単位 2 4 加藤 学,小西 大二郎,井上 浩行,佐伯 文浩
専門 必修
卒業研究 卒業研究
0084 履修単位 9 9 9 山口 大造
専門 必修
メカトロニクス メカトロニクス
0085 学修単位 2 2 井上貴浩 (機械)
専門 必修
伝熱工学 伝熱工学
0086 履修単位 2 2 2 佐伯 文浩
専門 必修
熱機関 熱機関
0087 履修単位 2 2 2 福田昌准 (機械)
専門 必修
流体機械 流体機械
0088 履修単位 2 2 2 佐藤 紳二
専門 必修
応用機械設計 応用機械設計
0089 履修単位 3 3 3 佐藤 紳二
専門 選択
塑性加工法 塑性加工法
0090 学修単位 2 2 萩野 将広
専門 選択
経営と知的財産 経営と知的財産
0091 学修単位 2 2 舩曳崇章 (専門共通)
専門 選択
環境工学 環境工学
0092 学修単位 2 2 山口 大造
専門 選択
計測工学 計測工学
0093 学修単位 2 2 松本 良雄
専門 選択
工作機械 工作機械
0094 学修単位 2 2 邵忠 (機械)
専門 選択
数値計算 数値計算
0095 学修単位 2 2 瀬島吉裕 (機械)
専門 選択
シナジーゼミナールⅡ シナジーゼミナールⅡ
0096 履修単位 2 2 2 佐伯 文浩
専門 選択
機械管理・取扱者 機械管理・取扱者
0097 履修単位 1 1 1 山口 大造
専門 選択
機械設計 機械設計
0098 履修単位 2 2 2 佐藤 紳二
専門 選択
ディジタル設計 ディジタル設計
0099 履修単位 1 1 1 佐藤 紳二
専門 選択
電気工事士 電気工事士
0100 履修単位 1 1 1 石邊 信治
専門 選択
ディジタル技術Ⅰ ディジタル技術Ⅰ
0101 履修単位 1 1 1 湊原 哲也
専門 選択
情報処理基礎 情報処理基礎
0102 履修単位 1 1 1 河合 雅弘
専門 選択
情報処理技術Ⅰ 情報処理技術Ⅰ
0103 履修単位 2 2 2 河合 雅弘
専門 選択
ものづくりの技術 ものづくりの技術
0104 履修単位 2 2 2 竹谷 尚