養成する人材像(ディプロマポリシー)は以下のとおりである。
① 本科で学修した工学(融合複合)分野の知識・技術をさらに深めながら、地域・産業あるいは世界が抱える諸課題に対して、最先端の情報技術を連携させた技術システム・社会システムを創造・デザインして解決に貢献できる人材を養成する。
② 情報・環境・公共の安全等に対応できる高い倫理観をもち、国際的な視点に立って判断のできる人材を養成する。
③ 複数の分野の知識の新たな組合せを活用することで、それまでに個別の分野の知識では解決が困難であった最先端の課題に取り組むことができ、地域や産業の即戦力として幅広く活躍できる人材を養成する。
この養成する人材像(ディプロマポリシー)を実現するため、具体的な学習・教育目標として次の(A)~(E)を掲げて教育を実施する。
(学習・教育目標)
(A) 高い倫理観をもち、グローバルな視点に立って行動できる。
(B) 数学・自然科学、情報工学及び専門基礎に関する知識・技術を工学(融合複合)分野に応用することができる。
(C) 高度な専門知識をもち、その技術と情報技術を組み合わせて構築させる複合システムデザインの基礎を身につけることができる。
(D) 国際適応力を備え、グローバルに活躍できる。
(E) 地域・産業あるいは世界が抱える課題解決のための創造力、複合システムデザイン力及びチーム力を発揮できる。
専攻科の教育研究で対象とする分野は、機械工学、電気電子工学、情報工学、土木工学、建築学、応用化学の6分野である。
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||
専1年 | 専2年 | ||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
一般 | 必修 |
英語コミュニケーション
英語コミュニケーション
|
6005 | 学修単位 | 2 | 2 | デーヴィッド グラント | ||||||||
一般 | 必修 |
英語講読
英語講読
|
6006 | 学修単位 | 2 | 2 | 野中 美賀子 | ||||||||
一般 | 必修 |
技術者倫理
技術者倫理
|
6007 | 学修単位 | 2 | 2 | 赤崎 達志,佐々木 正寿,長山 和史,近藤 拓也 | ||||||||
専門 | 必修 |
社会学特論
社会学特論
|
6008 | 学修単位 | 2 | 2 | 池谷 江理子 | ||||||||
専門 | 必修 |
応用数理科学Ⅰ
応用数理科学Ⅰ
|
6112 | 学修単位 | 2 | 2 | 市木 一平 | ||||||||
専門 | 必修 |
応用数理科学Ⅱ
応用数理科学Ⅱ
|
6113 | 学修単位 | 2 | 2 | 高木 和久 | ||||||||
専門 | 必修 |
生命科学
生命科学
|
6115 | 学修単位 | 2 | 2 | 東岡 由里子 | ||||||||
専門 | 必修 |
応用物理工学
応用物理工学
|
6116 | 学修単位 | 2 | 2 | 長門 研吉 | ||||||||
専門 | 必修 |
プロジェクトマネジメント概論
プロジェクトマネジメント概論
|
6206 | 学修単位 | 2 | 2 | 近藤 拓也 | ||||||||
専門 | 必修 |
システム工学実験Ⅰ
システム工学実験Ⅰ
|
6208 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 岡林 宏二郎,山崎 慎一,横井 克則,木村 竜士,山口 巧,竹島 敬志,奥村 勇人,武内 秀樹,中山 信,安川 雅啓,中林 浩俊,三嶋 尚史,秦 隆志,東岡 由里子,岩崎 洋平,白井 智彦,小崎 裕平 | |||||||
専門 | 必修 |
システムデザイン演習Ⅰ
システムデザイン演習Ⅰ
|
6210 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 岡田 将治,北山 めぐみ,山口 巧,吉田 正伸,谷本 壮,赤崎 達志,竹島 敬志,北村 一弘,奥村 勇人,武内 秀樹,長山 和史,大角 理人,三橋 修,三橋 修,小崎 裕平 | |||||||
専門 | 必修 |
特別研究(1)
特別研究(1)
|
6212 | 学修単位 | 4 | 2 | 2 | 竹島 敬志 | |||||||
専門 | 選択 |
機械工学概論
機械工学概論
|
6214 | 学修単位 | 2 | 2 | 竹島 敬志 | ||||||||
専門 | 選択 |
電気電子工学概論
電気電子工学概論
|
6215 | 学修単位 | 2 | 2 | 吉田 正伸 | ||||||||
専門 | 選択 |
土木工学・建築学概論
土木工学・建築学概論
|
6216 | 学修単位 | 2 | 2 | 岡田 将治,池田 雄一 | ||||||||
専門 | 選択 |
応用化学概論
応用化学概論
|
6217 | 学修単位 | 2 | 2 | 前田 公夫 | ||||||||
専門 | 選択 |
インターンシップ
インターンシップ
|
6219 | 学修単位 | 2 | 集中講義 | 横井 克則,芝 治也,竹島 敬志,奥村 勇人,三嶋 尚史,岡村 修司,三橋 修 | ||||||||
専門 | 選択 |
海外インターンシップ
海外インターンシップ
|
6220 | 学修単位 | 3 | 集中講義 | 岡田 将治,木村 竜士,デーヴィッド グラント,竹島 敬志 | ||||||||
専門 | 選択 |
ロボティクスシステム制御工学
ロボティクスシステム制御工学
|
6401 | 学修単位 | 2 | 2 | 中山 信 | ||||||||
専門 | 選択 |
応用情報システム
応用情報システム
|
6402 | 学修単位 | 2 | 2 | 山口 巧,芝 治也,西内 悠祐 | ||||||||
専門 | 選択 |
流体力学
流体力学
|
6404 | 学修単位 | 2 | 2 | 岡田 将治,武内 秀樹 | ||||||||
専門 | 選択 |
地盤防災特論
地盤防災特論
|
6408 | 学修単位 | 2 | 2 | 岡林 宏二郎 | ||||||||
専門 | 選択 |
電気電子回路工学
電気電子回路工学
|
7131 | 学修単位 | 2 | 2 | 谷本 壮,吉田 正伸 | ||||||||
専門 | 選択 |
電気・電子計測
電気・電子計測
|
7132 | 学修単位 | 2 | 2 | 芝 治也 | ||||||||
専門 | 選択 |
応用通信工学
応用通信工学
|
7133 | 学修単位 | 2 | 2 | 山口 巧 | ||||||||
専門 | 選択 |
マイクロ波工学
マイクロ波工学
|
7134 | 学修単位 | 2 | 2 | 谷本 壮 | ||||||||
専門 | 選択 |
ロボット生産加工学
ロボット生産加工学
|
7137 | 学修単位 | 2 | 2 | |||||||||
専門 | 選択 |
ロボットマテリアルエンジニアリング
ロボットマテリアルエンジニアリング
|
7138 | 学修単位 | 2 | 2 | 奥村 勇人 | ||||||||
専門 | 選択 |
シミュレーション工学
シミュレーション工学
|
7139 | 学修単位 | 2 | 2 | 土井 克則,浦山 康洋 | ||||||||
専門 | 選択 |
非線形システム
非線形システム
|
7140 | 学修単位 | 2 | 2 | 西内 悠祐 | ||||||||
専門 | 選択 |
情報セキュリティ特論
情報セキュリティ特論
|
7141 | 学修単位 | 2 | 2 | 立川 崇之 | ||||||||
専門 | 選択 |
有機合成化学
有機合成化学
|
8017 | 学修単位 | 2 | 2 | 大角 理人 | ||||||||
専門 | 選択 |
生化学特論
生化学特論
|
8019 | 学修単位 | 2 | 2 | 秦 隆志 | ||||||||
専門 | 選択 |
セラミックス化学
セラミックス化学
|
8021 | 学修単位 | 2 | 2 | 安川 雅啓 | ||||||||
専門 | 選択 |
触媒化学
触媒化学
|
8022 | 学修単位 | 2 | 2 | 中林 浩俊 | ||||||||
専門 | 選択 |
固体化学
固体化学
|
8023 | 学修単位 | 2 | 2 | 三嶋 尚史 | ||||||||
専門 | 選択 |
水環境工学特論
水環境工学特論
|
9020 | 学修単位 | 2 | 2 | 山崎 慎一 | ||||||||
専門 | 選択 |
建築設計演習(1)
建築設計演習(1)
|
9021 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 三橋 修 | |||||||
専門 | 選択 |
建築意匠論
建築意匠論
|
9023 | 学修単位 | 2 | 2 | 三橋 修 | ||||||||
専門 | 選択 |
建設計画学
建設計画学
|
0052 | 学修単位 | 2 | 2 | 木村 竜士,近藤 拓也 | ||||||||
専門 | 選択 |
長期インターンシップ
長期インターンシップ
|
0062 | 学修単位 | 4 | 集中講義 | 竹島 敬志 | ||||||||
専門 | 必修 |
データサイエンス
データサイエンス
|
6114 | 学修単位 | 2 | 2 | 武内 秀樹 | ||||||||
専門 | 選択 |
環境工学特論
環境工学特論
|
6201 | 学修単位 | 2 | 2 | 山崎 慎一,岡田 将治,木村 竜士 | ||||||||
専門 | 必修 |
情報システム論
情報システム論
|
6204 | 学修単位 | 2 | 2 | 岩崎 洋平,立川 崇之 | ||||||||
専門 | 必修 |
地域計画学
地域計画学
|
6207 | 学修単位 | 2 | 2 | 北山 めぐみ | ||||||||
専門 | 必修 |
システム工学実験Ⅱ
システム工学実験Ⅱ
|
6209 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 岡林 宏二郎,山崎 慎一,横井 克則,横井 克則,岡田 将治,木村 竜士,吉田 正伸,竹島 敬志,北村 一弘,中林 浩俊,三嶋 尚史,秦 隆志,東岡 由里子,池田 雄一,近藤 拓也,白井 智彦 | |||||||
専門 | 必修 |
システムデザイン演習Ⅱ
システムデザイン演習Ⅱ
|
6211 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 山崎 利文,山崎 利文,芝 治也,西内 悠祐,竹島 敬志,藤田 陽師,藤田 陽師,池田 雄一,近藤 拓也,中田 祐樹,岩崎 洋平,吉岡 将孝,脇田 翔平 | |||||||
専門 | 選択 |
プロジェクトデザイン工学演習
プロジェクトデザイン工学演習
|
6218 | 学修単位 | 2 | 2 | 北山 めぐみ,竹島 敬志 | ||||||||
専門 | 選択 |
ロボティクス・構造物解析
ロボティクス・構造物解析
|
6403 | 学修単位 | 2 | 2 | 北村 一弘,近藤 拓也 | ||||||||
専門 | 選択 |
振動防災工学
振動防災工学
|
6405 | 学修単位 | 2 | 2 | 池田 雄一 | ||||||||
専門 | 選択 |
建設材料学特論
建設材料学特論
|
6406 | 学修単位 | 2 | 2 | 横井 克則 | ||||||||
専門 | 選択 |
電力応用工学
電力応用工学
|
7135 | 学修単位 | 2 | 2 | 吉田 正伸,中田 祐樹 | ||||||||
専門 | 選択 |
伝熱工学
伝熱工学
|
7136 | 学修単位 | 2 | 2 | 永橋 優純 | ||||||||
専門 | 選択 |
ネットワークセキュリティ特論
ネットワークセキュリティ特論
|
7142 | 学修単位 | 2 | 2 | 浦山 康洋 | ||||||||
専門 | 選択 |
計算機システム特論
計算機システム特論
|
7143 | 学修単位 | 2 | 2 | 山田 隆行 | ||||||||
専門 | 必修 |
特別研究(2)
特別研究(2)
|
7152 | 学修単位 | 10 | 5 | 5 | 竹島 敬志 | |||||||
専門 | 選択 |
量子化学
量子化学
|
8018 | 学修単位 | 2 | 2 | 藤田 陽師 | ||||||||
専門 | 選択 |
化学工学特論
化学工学特論
|
8020 | 学修単位 | 2 | 2 | 長山 和史 | ||||||||
専門 | 選択 |
建築設計演習(2)
建築設計演習(2)
|
9022 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 三橋 修 |