数学A

Course Information

College Anan College Year 2013
Course Title 数学A
Course Code 0001 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Liberal Arts and Sciences Student Grade 1st
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 「高等学校 数学A、数学Ⅰ、数学Ⅱ」(数研出版)/「新課程チャート式基礎と演習 数学Ⅰ+A、Ⅱ+B」、「はぎ取り式練習ドリル 数学A、Ⅰ、Ⅱ」(数研出版)
Instructor Tagami Takanori

Course Objectives

1.場合の数を、順列や組み合わせと関連して理解し整理できる。
2.確率を集合との関係でとらえて計算できる。
3.指数関数及び対数関数について理解し、その計算ができる。
4.命題という概念を理解し、命題の真偽が判定できる。

Rubric

Ideal LevelStandard LevelUnacceptable Level
Achievement 1場合の数、順列や組合せのやや複雑な計算ができる。場合の数、順列や組合せの基本的な計算ができる。場合の数、順列や組合せの計算ができる。
Achievement 2具体的な事象に対し、確率を集合との関係で理解することができ、やや複雑な計算ができる。確率を集合との関係で理解することができ、基本的な計算ができる。確率を集合との関係で理解することができない。または、基本的な計算ができない。
Achievement 3指数関数及び対数関数について理解し、やや複雑な計算ができる。指数関数及び対数関数について理解し、その基本的な計算ができる。指数関数及び対数関数について理解できない。または、基本的な計算ができない。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
数学は工業高専において根幹となる科目である。集合や命題の学習を通して論理的な思考を身につけ、場合の数や確率を通して、日常の中に現れる数学を学ぶ。また、指数関数・対数関数について学び、事象を数学的に考察し処理する能力とそれらを活用する態度を育てる。
Style:
Notice:
1.授業に集中し、効率的に学習する方法を確立すること。
2.数学力の定着には、日々の予習復習が必要不可欠である。積極的に取り組むこと。
3.定期試験と数学実力試験は同等に扱う。また提出物および小テストの状況も重視される。
4.提出物の期限は厳守すること。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 集合 集合について理解している。
2nd 集合 補集合とド・モルガンの法則を理解している。
3rd 場合の数と確率 集合の要素と個数を理解している。
4th 場合の数と確率 集合の要素と個数を理解している。
5th 場合の数と確率 順列の計算ができる。
6th 場合の数と確率 順列の計算ができる。
7th 場合の数と確率 組合せの計算ができる。
8th 前期中間試験
2nd Quarter
9th 場合の数と確率 組合せの計算ができる。
10th 場合の数と確率 確率の基本性質を理解している。
11th 場合の数と確率 確率の基本性質を理解している。
12th 場合の数と確率 独立な試行の確率を求めることができる。
13th 場合の数と確率 独立な試行の確率を求めることができる。
14th 場合の数と確率 反復試行の確率を求めることができる。
15th 場合の数と確率 反復試行の確率を求めることができる。
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st 指数関数・対数関数 指数法則を理解している。
2nd 指数関数・対数関数 累乗根の計算ができる。
3rd 指数関数・対数関数 累乗根の計算ができる。
4th 指数関数・対数関数 指数の拡張に関する計算ができる。
5th 指数関数・対数関数 指数の拡張に関する計算ができる。
6th 指数関数・対数関数 指数関数とそのグラフの関係を理解している。
7th 指数関数・対数関数 指数関数とそのグラフの関係を理解している。
8th 後期中間試験
4th Quarter
9th 指数関数・対数関数 対数とその性質を理解している。
10th 指数関数・対数関数 対数とその性質を理解している。
11th 指数関数・対数関数 対数関数とそのグラフの関係を理解している。
12th 指数関数・対数関数 対数関数とそのグラフの関係を理解している。
13th 論証 命題と条件について理解している。
14th 論証 論証について理解している。
15th 論証 論証について理解している。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

ExaminationPresentationMutual Evaluations between studentsBehaviorPortfolioOtherTotal
Subtotal90000100100
Basic Proficiency90000100100
Specialized Proficiency0000000
Cross Area Proficiency0000000