英語総合2

Course Information

College Anan College Year 2018
Course Title 英語総合2
Course Code 0043 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Liberal Arts and Sciences Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials AFP World Focus―Environment, Health, and Technology―, Makoto SHISHIDO, Seibido
Instructor Taninaka Toshihiro,

Course Objectives

1. 教材(DVD及び英文エッセイ)で用いられている英語の語彙・語法を習得する。
2. 英語DVDを視聴し、その概要を正確に理解できる。
3. 英文エッセイを読んで、その概要を正確に理解できる。
4. 英語でのプレゼンテーションの形式を理解し作成できる。
5. 英語でのディベートの形式や表現を理解し、ディベートでの発話を作文できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安
評価項目1教材で扱われた語彙・語法を教材以外の類似の文脈でも理解できし、自らの英作文や発話に応用できる。教材で扱われた語彙・語法を教材以外の類似の文脈の中で正しく理解できる。教材で扱われた語彙・語法を教材中では正しく理解できる。
評価項目25分程度の英語DVDを視聴し、その概要を正確に理解し、要点をまとめることができる。5分程度の英語DVDを視聴し、その概要を正確に理解し、英文での質問に英語の短文で答えることができる。5分程度の英語DVDを視聴し、その概要を正確に理解し、選択肢のある英語での質問に答えることができる。
評価項目3400語程度の英文エッセイを読んで、その概要を正確に理解し、要点をまとめることができる。400語程度の英文エッセイを読んで、その概要を正確に理解し、英文での質問に英語の短文で答えることができる。400語程度の英文エッセイを読んで、その概要を正確に理解し、選択肢のある英語での質問に答えることができる。
評価項目4発表台本のノート欄を備え、聴衆の理解を助ける魅力的な画像を多く含む英語でのプレゼンテーションを作成できる。発表台本のノート欄を備え、聴衆の理解を助ける最低限の画像を含む英語でのプレゼンテーションを作成できる。発表台本のノート欄を備えた英語でのプレゼンテーションを作成できる。
評価項目5英語でのディベートの構成やディベート特有の表現を理解し、ディベート用の英文を作文でき、口頭でも発話できる。英語でのディベートの構成やディベート特有の表現を理解し、ディベート用の英文を作文できる。英語でのディベートの構成やディベート特有の表現を理解できる。

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
環境・健康・科学技術などの題材を取り上げた英語DVDを視聴しながら聴解演習し、併せて関連エッセイを読解演習する。その過程でポピュラーサイエンス分野特有の語彙・語法に慣れる。また、これらの語彙や語法も利用しながら、自ら調べた内容も補足して、学習分野に関連した英文のプレゼンテーションを作成する。その際には、ディベートを想定した対立する2つの見方を盛り込み、ディベート形式の思考訓練をする。授業時間30時間、自学自習時間60時間
Style:
予習では、重要語句をチェックしながらDVDを視聴しておく。復習では、同じように重要語句をチェックしながら関連分野のエッセイを読んでおく。予習復習は自学自習ノートに記入しておく。授業中は、教科書の設問を利用しながら、復習として学習したエッセイの読解演習、予習しておいた新しい章の聴解演習を行い、語法のキーポイントを確認する。ディベートを想定した内容を盛り込んだ英文プレゼンテーションの作成は、グループ学習によって自学自習の一部として行う。
Notice:
1. 教科書付録のDVDを視聴できる環境を準備してください。
2 .授業には必ず辞書を持参してください。
3.【重要】自学自習用にノートを1冊用意してください。ルーズリーフ及びリングノートは認めません。
4. 予習・復習に必要な語彙のヒントをmanabaに掲載します。プレゼンテーションの提出もmanabaを通して行うので、manabaにアクセスできる環境を準備してください。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st オリエンテーション シラバスの内容を理解する。
2nd L1 Global Warming and Climate Change L1 聴解演習
語彙・語法の理解と作文への応用
3rd L1 Global Warming and Climate Change
L2 Diet and Health for Long Lives
L1 読解演習 L2 聴解演習
語彙・語法の理解と作文への応用
4th L2 Diet and Health for Long Lives
L3 Self-Driving for the Future
L2 読解演習 L3 聴解演習
語彙・語法の理解と作文への応用
5th L3 Self-Driving for the Future
L5 3D Printers for Creating Body Parts
L3 読解演習 L5 聴解演習
語彙・語法の理解と作文への応用
6th L5 3D Printers for Creating Body Parts
英文プレゼンテーションについて
L5 読解演習
語彙・語法の理解と作文への応用
英文プレゼン作成のポイント理解
7th L1, 2, 3, 5復習 語彙力テスト L1, 2, 3, 5の語彙・語法の確認
8th 前期中間試験
2nd Quarter
9th 前期中間試験反省
L8 Practical Uses of Drones
L8 読解演習
語彙・語法の理解と作文への応用
10th L8 Practical Uses of Drones
L9 Garbage Problems
L8 読解演習 L9 聴解演習
語彙・語法の理解と作文への応用
11th L9 Garbage Problems
L11 Virtual Reality for Therapy and Treatment
L9 読解演習 L11 聴解演習
語彙・語法の理解と作文への応用
12th L11 Virtual Reality for Therapy and Treatment
L13 Health Check
L11 読解演習 L13 聴解演習
語彙・語法の理解と作文への応用
13th L13 Health Check
英語でのディベートについて
L13 読解演習
語彙・語法の理解と作文への応用
英語でのディベートのポイント理解
14th L8, 9, 11, 13復習 語彙力テスト L8, 9, 11, 13の語彙・語法の確認
15th 前期末試験
16th 前期末試験答案返却

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験発表相互評価態度ポートフォリオ小テストTotal
Subtotal5020002010100
基礎的能力5020002010100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000