Fundamental Mechanical Design and Drawing II

Course Information

College Tokuyama College Year 2019
Course Title Fundamental Mechanical Design and Drawing II
Course Code 0023 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Seminar Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical and Electrical Engineering Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials
Instructor Harima Takashi,Miura Seiichiro

Course Objectives

3次元ソリッドモデル、サーフェスモデルの作成ができ、3次元ソリッドモデルから製図の描画方法に沿った2次元製図の展開ができる。
基本的な機械要素を理解し、製図規則にしたがって正しい作図ができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
CAD製作図を基にSolidWorksを利用して3次元ソリッドモデルを迅速・正確に作成することができる。製作図を基にSolidWorksを利用して3次元ソリッドモデルを正確に作成することができる。製作図を基にSolidWorksを利用して3次元ソリッドモデルを正確に作成することができない。
機械要素機械要素を正しく理解し,迅速・正確に作図することができる。機械要素を正しく理解し,正確に作図することができる。機械要素を正しく理解できず,正確に作図することができない。

Assigned Department Objectives

到達目標 B 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
前期はSolidWorksによる基本的な3次元モデルの作成方法,およびより複雑な3次元機械部品の作成やデザインを重視した作図の演習を行う。また3次元モデルから2次元製図の作成方法についても学習する。
後期は機械要素について、講義および作図演習を行う。
Style:
前期は演習が主体となるが、定期試験において3次元モデル作成技術の確認を行う。
後期は講義と演習を組み合わせて、機械要素について学習する。
Notice:

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st スケッチの練習 寸法追加と幾何拘束を過不足なく付加することができる。
2nd 3次元ソリッドモデルの作成練習(1) スケッチとフィーチャーの操作を理解する。
3rd 3次元ソリッドモデルの作成練習(2) フィーチャーの組合せが操作できる。
4th サーフェスモデルの作成練習(1) サーフェスが作成できる。
5th サーフェスモデルの作成練習(2) サーフェスによるソリッドモデルの加工ができる。
6th アセンブリモデルの作成練習(1) 任意の部品を組み立てられる。
7th アセンブリモデルの作成練習(2) 部品の配置ができる。
8th 前期中間試験 投影図を元にソリッドモデルが作成できる。
2nd Quarter
9th Toolbox機能を利用した3次元ソリッドの作成練習(1) ボルト・ナット等が作成できる。
10th Toolbox機能を利用した3次元ソリッドの作成練習(2) 歯車が作成できる。
11th 3次元ソリッドモデルを基にした2次元図面作成練習(1) 任意のソリッドモデルの2次元図面が作成できる。
12th 3次元ソリッドモデルを基にした2次元図面作成練習(2) 2次元図面のフォーマットを操作できる。
13th アセンブリモデルを基にした2次元図面作成練習(1) 任意のアセンブリモデルの2次元モデルが作成できる。
14th アセンブリモデルを基にした2次元図面作成練習(2) 同上
15th モーションコントロールの練習(1) アセンブリモデルを動かすことができる。
16th 前期末試験 投影図を元にソリッドモデルが作成できる。
2nd Semester
3rd Quarter
1st ねじの基本に関する学習
2nd ボルト・ナットの学習
3rd ボルト・ナットの手書き製図演習
4th ボルト・ナットのCAD演習
5th 軸・軸継手の学習
6th 軸・軸継手の手書き製図演習
7th 軸・軸継手のCAD演習
8th 後期中間試験
4th Quarter
9th 軸受の学習
10th 軸受の手書き製図演習
11th 軸受のCAD演習
12th プーリ・スプロケットの学習
13th プーリ・スプロケットの手書き演習
14th プーリ・スプロケットのCAD演習(1)
15th プーリ・スプロケットのCAD演習(2)
16th 後期末試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal50000050100
基礎的能力0000000
専門的能力50000050100
分野横断的能力0000000