Fluid Mechanics II

Course Information

College Tokuyama College Year 2018
Course Title Fluid Mechanics II
Course Code 0097 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical and Electrical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 大坂英雄・藤田重隆・一宮昌司・望月信介・宇都宮浩司・福嶋千晴・亀田孝嗣・上代良文「工学基礎・機械流体工学」(共立出版)
Instructor Fujita Shigetaka

Course Objectives

1. 管内流れの圧力損失,管路系の損失および物体に作用する力を求めることができる.
2. 次元解析,水撃作用,キャビテーションについての問題を解くことが出来る

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
応用問題を含めた管内流れの圧力損失,管路系の損失および物体に作用する力を求めることができる.応用問題を含まない基本的な管内流れの圧力損失,管路系の損失および物体に作用する力を求めることができる応用問題を含まない基本的な管内流れの圧力損失,管路系の損失および物体に作用する力を求めることができない
応用問題を含めた次元解析,水撃作用,キャビテーションについての問題を解くことが出来る.応用問題を含まない基本的な次元解析,水撃作用,キャビテーションについての問題を解くことが出来る応用問題を含まない基本的な次元解析,水撃作用,キャビテーションについての問題を解くことが出来ない.

Assigned Department Objectives

到達目標 C 1 See Hide
JABEE d-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
流体に対する基本的な考え方を習得し、実際の流れに対して適応できる実験式を用い、その流れ場での抵抗および作用する力を求めることができるようにする。
その内容は、次元解析、管内流れおよび物体に作用する力である。
Style:
座学の講義を基本とする。講義の最後の15分には質問の時間を取る。演習問題用のノートを1冊用意させ、章末問題等を演習問題として課し、次の授業でその達成度を評価する。なお、講義内容を確実に理解するためには、予習復習が必須である。
Notice:
演習問題を多く解かせる.

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 管内の流れ(1):管内の流れの状態 管内の流れの状態を説明できる
2nd 管内の流れ(2):円管内の速度分布 円管内の速度分布を求めることが出来る
3rd 管内の流れ(3):円管内の圧力損失 円管内の圧力損失を求めることが出来る
4th 管内の流れ(4):円形断面でない管の損失、合流および分岐管 円形断面でない管、合流および分岐管の圧力損失を求めることが出来る
5th 管内の流れ(5):管路系の損失I 簡単な管路系の損失水頭を求めることが出来る
6th 管内の流れ(6):管路系の損失Ⅱ 複雑な管路系の損失水頭を求めることが出来る.
7th 流体計測法 種々の流体計測法について説明できる
8th 中間試験 損失を伴う流れについて確認する
2nd Quarter
9th 物体に働く力(1):物体周りの流れと物体に働く力 物体周りの流れと物体に働く力を求めることが出来る
10th 物体に働く力(2):説明境界層 説明境界層の発達について説明できる
11th 物体に働く力(3):翼の揚力と抵抗 翼に作用する揚力と抵抗を計算できる
12th 次元解析と相似則 次元解析を用いて,関係式を求めることが出来る.相似則を理解できている.
13th 水撃作用 水撃作用とは何かを説明でき,その対処法を説明できる
14th キャビテーション キャビテーションを説明でき,その対処法を説明できる.
15th 期末試験 中間試験の範囲と物体に働く力、水撃作用,次元時限解析,およびキャビテーションについての理解度を見る。
16th 答案返却 答案の返却とその説明

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal90100000100
基礎的能力455000050
専門的能力455000050
分野横断的能力0000000