Comprehensive English IIR

Course Information

College Tokuyama College Year 2019
Course Title Comprehensive English IIR
Course Code 0097 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Mechanical and Electrical Engineering Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials New Edition Grove English Communication Ⅲ(文英堂)、TOEIC TEST コア300 Words(音羽書房)
Instructor Ikeda Sachie

Course Objectives

1 説明,評論,物語,随筆などについて,速読したり精読したりするなど目的に応じた読み方をができる。
2 論点や根拠などを明確にして読むことができる。
3 論点や根拠などを明確にして読むことができる。
4 文章の構成を考えながら読むことができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1言語材料を正しく理解し,運用することが十分できる. 言語材料を正しく理解し,運用することができる.言語材料を正しく理解し,運用することができない部分がある.
評価項目2英文を読んで内容や場面を正確に読み取り理解することが十分できる. 英文を読んで内容や場面を正確に読み取り理解することがかなりできる. 英文を読んで内容や場面を正確に読み取り理解できない部分がある.
評価項目3聞いたり読んだりしたこと、学んだこと経験したことに基づき、情報や考えについて、結論を十分まとめることができる. 聞いたり読んだりしたこと、学んだこと経験したことに基づき、情報や考えについて、結論をかなりまとめることができる. 聞いたり読んだりしたこと、学んだこと経験したことに基づき、情報や考えについて、結論をまとめられない部分がある.

Assigned Department Objectives

到達目標 A 2 See Hide

Teaching Method

Outline:
本授業は英語のコミュニケーション能力を高めるためのもので,読解を中心に,リスニング,スピーキングの基礎となる総合的な言語活動をおこなう。本講座は資格試験を取得するための基礎学習と位置づけられる。さらに,様々な話題に接することで異文化理解の素養を身につけることになる。
Style:
授業では、テキストの概要,要点をとらえることができるよう読解方略を活用した読み方を指導する。また,精読を通して正確な文構造およびパラグラフ構成を確認する。授業内では、テキストの内容や文章構成を把握するための課題に取り組むため、辞書は必携である。復習では、テキストの本文内容理解度の確認や出現したイディオム・文法の定着を図るためのワーク・ブックを完成させる。TOEICテストへの備えのため、重要度の高い基本語彙の単語テストを毎回実施するので充分な準備が必要となる。
Notice:
80%(4回の定期試験及び 100点満点に変換したGTECのスコアの平均点× 0.8)+課題の評価 10%、単語テスト 10%の合計 100%。資格取得をした場合などにはさらに加点をする。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st イントロダクション
1. Plastic Food Samples
授業の概要について説明
意味のまとまりに注意しながら英文を読む
語彙学習
2nd 1. Plastic Food Samples 意味のまとまりに注意しながら英文を読む
語彙学習
3rd 2. Cheese Rolling 未知語を推測しながら英文を読む
語彙学習
4th 3. Chocolate Shortage パラグラフの構成を意識しながら,本文の主題を読み取る
語彙学習
5th 4. Bamboo Trains パラグラフの主題文と支持文を意識しながら英文を読む
語彙学習
6th 5. Animal Lounge 列挙の表現に注意して英文を読む
語彙学習
7th 6. Brinicles-Deadly Ice Fingers 時間的順序に注意しながら英文を読む
語彙学習
8th 中間試験 授業で学習した内容から出題する
2nd Quarter
9th 7. The Hemline Index 時間的順序に注意しながら英文を読む
語彙学習
10th 8. Holiday Weight Gain 比較や対照の表現に注意しながら英文を読む
語彙学習
11th 9. Socotra-The Galapagos of the Indian Ocean 原因と結果の表現に注意しながら英文を読む
語彙学習
12th 10. NEWater: Singapore’s Recycled Water スキミングを意識しながら読む
語彙学習
13th 11. Bed Nets for African Children スキャニングを意識しながら読む
語彙学習
14th 12. A Feathery Find in Amber 事実と意見を表す表現を意識しながら読む
語彙学習
15th 期末試験 授業で学習した内容から出題する
16th 答案返却など 期末試験の答案を返却し、解答解説を行う。 
2nd Semester
3rd Quarter
1st 14. Spot Fake News SNSが人気となり,真実ではない情報もウェブ上に出回るようになっていることを読み,気をつけるべき点について理解する
語彙学習
2nd
3rd 15. Eco Scraps: A Million-dollar Business Built on Trash エコスクラップ社が設立された経緯と販売手順を理解する
語彙学習
4th
5th 18. Sleep Position and Personality 寝るときの6つの姿勢と性格の傾向を理解する
語彙学習
6th
7th まとめ 後期前半の復習
8th 中間試験
4th Quarter
9th 20. New Energy: Algae to Oil 石油に変わるエネルギーとして研究が進んでいる藻の利点や課題,将来の展望について理解する
語彙学習
10th
11th 21. Grandmothers as Solar Engineers 技術者を育てる活動について理解する
語彙学習
12th
13th 23. Robot Farming 世界で初めて日本で作られたロボット農場の運営や利点について理解する
語彙学習
14th
15th 期末試験 授業で学習した内容から出題する
16th 答案返却など 期末試験の答案を返却し、解答解説を行う。 

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度課題単語テスト合計Total
Subtotal800001010100200
基礎的能力800001010100200
専門的能力00000000
分野横断的能力00000000