Seminar for Creative Thinking II

Course Information

College Tokuyama College Year 2018
Course Title Seminar for Creative Thinking II
Course Code 0105 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Seminar Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical and Electrical Engineering Student Grade 3rd
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials なし(適時プリント配布)
Instructor Suzuki Atsuyuki,Onishi Shosaku

Course Objectives

自ら学ぶ習慣を身につけ、課題を見いだす力・問題解決力・発想力・情報収集力・まとめる力・表現力を鍛える。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目自ら学ぶ習慣を身につけ、課題を見いだす力・問題解決力・発想力・情報収集力・まとめる力・表現力が身についていること。自ら学ぶ習慣を身につけ、課題を見いだす力・問題解決力・発想力・情報収集力・まとめる力・表現力の大切さを理解しその一部が身についていること。自ら学ぶ習慣を身につけ、課題を見いだす力・問題解決力・発想力・情報収集力・まとめる力・表現力の大切さは理解しているが、その一部においても身についていない。

Assigned Department Objectives

到達目標 C 2 See Hide

Teaching Method

Outline:
技術者にとって創造力を身につけることは極めて重要である。本授業は発想法などについての講義や演習を通して創造力を育成する。自ら考えて問題を認識・解決する能力を磨くとともに情報収集力や表現力を磨くことを目標とする。
Style:
発想法や情報の検索方法などについて説明し、アイディアを創出させる。アイディアについてプレゼンテーションさせ、発明説明書にまとめさせる。また、グループワークも行う。指定するテーマに沿ったアイディアを創出させ、ブレインストーミング等によってアイディアを更に深めさせる。資料は適宜配布する。なお、報告書としてアイディア用紙・発明説明書・学習シートなどを提出させる。

【授業計画】

(1)発想法について
(2)情報検索方法について(従来技術調査等)
(3)課題探し
(4)アイディア用紙の作成
(5)スライドの作成
(6)プレゼンテーション(個人アイディア)
(7)発明説明書の作成
(8)個人でのアイディア出し
(9)グループワーク(ブレインストーミング・スライド作成等)
(10)プレゼンテーション(グループアイディア)

Notice:
関連科目: 創造演習I、創造製作I、創造製作II、工業所有権、ベンチャービジネス論、工学セミナー、卒業研究(自己提案型卒業研究)など

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 創造演習 自ら学ぶ習慣を身につけ、課題を見いだす力・問題解決力・発想力・情報収集力・まとめる力・表現力が身に付くこと。
2nd 創造演習
3rd 創造演習
4th 創造演習
5th 創造演習
6th 創造演習
7th 創造演習
8th 創造演習
2nd Quarter
9th 創造演習
10th 創造演習
11th 創造演習
12th 創造演習
13th 創造演習
14th 創造演習
15th 創造演習
16th 創造演習

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他報告書(アイディア用紙、発明説明書・学習シートなど)Total
Subtotal030000070100
総合評価030000070100
00000000