Fourier Analysis

Course Information

College Tokuyama College Year 2018
Course Title Fourier Analysis
Course Code 0126 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Mechanical and Electrical Engineering Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials
Instructor Fischer Kurt

Course Objectives

フーリエとラプラス変換の手法を習得し、工学と関連付けて活用、応用できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1上記到達目標に十分なレベルに達している上記到達目標に必要なレベルに達している上記到達目標に達していない

Assigned Department Objectives

到達目標 A 1 See Hide
JABEE c-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
周期を持つ信号と持たない信号について最も重要なフーリエ級数とフーリエ変換およびパルス信号の解析についての便利なラプラス変換を学ぶ。
Style:
講義は教科書の該当箇所を参照して、自習を中心に行う。授業の理解を高めるために、予習復習が必須である。
Notice:
中間実験×0.4 + 期末試験×0.4+学習シート×0.2

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 交流回路の微分方程式 ラプラス変換の概念、部分積分の復習ができる
2nd ラプラス変換の紹介 指数関数、ステップ関数、三角関数などの初等関数のラプラス変換ができる
3rd ラプラス変換の計算方法 1 線形性、微分法則ができる
4th ラプラス変換の計算方法 2 積分法則、畳み込みができる
5th 線形常微分方程式 1 初期値問題の解答方法、交流回路の実例ができる
6th 線形常微分方程式 2 部分分数、逆ラプラス変換ができる
7th ラプラス変換の応用 ラプラス変換のいろいろな実例ができる
8th 中間試験 理解度の確認ができる
2nd Quarter
9th フーリエ級数 1 試験の解説、 Maximaでフーリエ級数を作成するができる
10th フーリエ級数 2 フーリエ正弦級数、フーリエ余弦級数の計算方法ができる
11th フーリエ級数の性質 フーリエ級数の性質ができる
12th 複素数フーリエ級数 ユニタリ性、直交性ができる
13th フーリエ変換 無限周期を持つ関数、デルタ関数ができる
14th フーリエ級数とフーリエ変換 フーリエ解析のいろいろな実例ができる
15th 期末試験 理解度の確認
16th 答案返却など 試験の解説

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80000020100
基礎的能力0000000
専門的能力80000020100
分野横断的能力0000000