Seminar in Engineering

Course Information

College Tokuyama College Year 2019
Course Title Seminar in Engineering
Course Code 0131 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Experiment Credits School Credit: 1
Department Department of Mechanical and Electrical Engineering Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 徳山高専機械電気工学科編「研究室紹介」 徳山高専機械電気工学科編「卒業研究論文集」
Instructor Sakuramoto Itsuo,Nishimura Futoshi,Ikeda Mitsumasa,Ishida Koichi,Fischer Kurt,Harima Takashi,Kitamura Kentaro,Fukuda Akira,Miura Seiichiro,Suzuki Atsuyuki,Fujimoto Hiroshi,Onishi Shosaku,Kaichida Shoko,Ikeda Masaaki

Course Objectives

卒業研究の前段階として行う文献調査や装置の製作を通じて研究内容、研究方法などの知識を得るとともに、自主性、自立性を養う

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1自分の研究テーマに関する文献調査を行い、研究テーマの課題を考察することができる自分の研究テーマに関する文献調査ができる自分の研究テーマに関する文献調査ができない
到達目標2卒業研究の準備を自主的に行い、実際の研究を開始できる卒業研究に向けた準備を自主的に行うことができる卒業研究に向けた準備を十分に行えない。
到達目標3

Assigned Department Objectives

到達目標 B 2 See Hide
JABEE g See Hide
JABEE h See Hide

Teaching Method

Outline:
高専教育の総まとめとしての卒業研究に着手するにあたり、その予備段階として各研究室に配属され、研究内容、研究方法などについて学ぶと同時に、卒業研究に取り組むための心構えを養う。
Style:
下記に示されている各研究室に所属し、卒業研究の前段階の調査や装置の製作を行う。
※ 配 属 先 ※

  ▼材 料 系 材料工学  (西村)
         精密加工学 (福田)

  ▼エネルギ系 流体工学  (張間)
         熱工学   (池田光)
         理論物理  (飛車)
         物性基礎  (三浦)

  ▼計測制御系 機械力学  (桜本)
         機械設計  (大西)
         応用物理  (石田)
         情報機器学 (藤本)
         環境計測  (北村)
         超音波工学 (鈴木)
         生体情報工学(垣内田)
         制御工学  (池田将)
Notice:
テーマに対する取り組みの態度、研究進行状況を考慮して担当教員が評価する
研究成果60%、取り組みの態度40%により評価

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 研究室のガイダンスと配属先の決定
2nd 研究内容の決定
3rd 卒業研究中間発表会の聴講
4th 卒業研究発表会の聴講
5th
6th
7th
8th
4th Quarter
9th
10th
11th
12th
13th
14th
15th
16th

Evaluation Method and Weight (%)

研究成果取り組みの態度Total
Subtotal6040100
基礎的能力000
専門的能力6040100
分野横断的能力000